
Search Results for: 京都市上京区








日本最古のクッキー店 水田玉雲堂「唐板(からいた)」レビュー
日本最古のクッキーのお店が京都市上京区にあります。室町時代の文明9年(1477年)創業で544年続く菓子店「水田玉雲堂(みずたぎょくうんどう)」の銘菓「唐板(からいた)」というお菓子です。水田玉雲堂は創業以来、この唐板のRead More

京都には驚愕するほど濃い豆乳を飲ませる店がある【りなちゃんのほっぺ】
京都には驚愕するほど濃い豆乳を飲ませる店があります。それが京都市上京区にあるスイーツ店「りなちゃんのほっぺ」です。お店で売られているお菓子に豆乳カスタードクリームが使われているのですが、その豆乳も販売しているのです。

2019年8月11日オープン TWO SEVEN-O DONUTS (27-O DONUTS)
京都市上京区、北野天満宮が近い天神川沿いにとっても可愛いドーナツの専門店「TWO SEVEN-O DONUTS(27-O DONUTS)」が2019年8月11日に新店オープンしました。色とりどりのカラフルなドーナツはふんRead More

2020年1月22日オープン Bagel & Scone designK
2020年1月22日に京都の千本丸太町にベーグルとスコーンのお店「Bagel & Scone designK(ベーグル・スコーン デザインケイ)」さんが新店オープンしています。週に一日のみの営業という自家製酵母Read More

京都「ほうじ茶スイーツ」まとめ(16店舗掲載)
京都にある「ほうじ茶」を使ったスイーツのお店をまとめました。京都で「ほうじ茶」といえば宇治市ですが、京都市内にもたくさんの「ほうじ茶」を使ったスイーツのお店があります。その中でも厳選して16店舗を紹介したいと思います。

2019年11月オープン 移動しない竹村商店 (京都・御所北、焼き芋新店)
京都の御所北エリアで焼き芋屋さんが新しく営業を開始すると告知されています。お店の名前は「移動しない竹村商店」さん。これまで「移動する竹村商店」として移動販売を行っていましたが、2019年11月オープンで京都御苑北東の今出Read More

2019年10月4日オープン ケーキとコーヒーの店 シュクル御所西(sucre、ロールケーキ)
2019年7月に閉店したロールケーキのお店「シュクレ御所南」さんが、移転リニューアルして「ケーキとコーヒーの店 シュクル御所西」として2019年10月4日に新店オープンしています。イートインスペースもあり、ケーキやコーヒRead More

2019年5月1日オープン LAMARCK (ラマルク、 今出川新町 ケーキ店)
2019年5月1日に今出川新町で新店オープンしたケーキ店「LAMARCK (ラマルク)」さんへ行って来ました。若いご夫婦が作るケーキ店で、大阪の人気行列ケーキ店でケーキを作られていた方です。期待の新店ですが、まだオープンRead More

カステラ・ド・パウロ @京都・北野天満宮「ポルトガルの伝統菓子」LIFE夢のカタチで紹介
2019年1月26日放送『LIFE~夢のカタチ~』に地元の北野白梅町にあるポルトガル菓子専門店「カステラ・ド・パウロ」さんが紹介されるそうです。ポルトガルの伝統菓子を日本に伝えたいと店主のパウロ・ドゥアルテさんがオープンRead More

虎梅屋 まなび焼 @京都「北野天満宮 修学旅行の新名物」実食レビュー
北野天満宮の門前に新しく和菓子屋さんが開店していました。2018年11月25日に新店オープンした「虎梅屋」さんです。こちらは「まなび焼」というお菓子に特化した和菓子店で、あの有名な「とらや」さんに関係がある和菓子店なのでRead More

三条鳴海餅 @京都・三条会商店街「大正14年創業の和菓子店」が閉店
ナルミの赤飯で知られる「三条鳴海餅」が2018年12月末日で閉店することになっています。アーケード商店街「三条会商店街」で大正14年から営業していた老舗ですが閉店(閉業)すると告知されています。

老松 彩菓 @京都「和三盆の甘いお菓子」実食レビュー
京都の上七軒にある「老松」さんの和三盆糖製の御千代宝(おちょぼ)飴「彩菓」は、濃厚な甘さで口溶けまろやかな干菓子です。パッケージデザインもピンクでかわいいもので、また砂糖菓子なので軽く、お土産にも最適な商品です。

どらやき 亥ノメ @京都・北野白梅町「どら焼き専門店&カフェ」新店オープン
どら焼き専門店&カフェ「どらやき 亥ノメ(いのめ)」さんが京都・北野白梅町で新店オープンしています。新店オープン日は2018年9月19日と先日のことで、北野天満宮のスグ近くにある小さな和菓子店です。店内のカウンターでどらRead More

北山の里 草もち @京都・小野郷口「天然蓬の草餅」実食レビュー
今回の「京都スイーツ」は私が京都で一番おいしいと思っている「北山の里 草もち」の紹介です。その草餅とは北野天満宮で毎月25日に行われる「天神市」で売られているものです。天然蓬(よもぎ)で作った本物の草もちでとても香りが良Read More

烹菓(ぽうか)@京都・荒神口「素朴で家庭的な昭和のクッキー」実食レビュー
今回の「京都スイーツ」は、京都・荒神口にある素朴で家庭的な昭和のクッキーが食べられるお店「烹菓(ぽうか)」さんのクッキーとシフォンケーキの実食レビューです。クッキー専門店として京都で長い間親しまれてきたお店で、京都御所のRead More

麩嘉 麸まんじゅう @京都「初夏に食べたい爽やかな和菓子」実食レビュー
今回の「京都スイーツ」は初夏に食べたい爽やかな和菓子「麸饅頭(麸まんじゅう)」の紹介です。麸饅頭といえば京都の「麩嘉(ふうか)」さんが有名で、麩嘉府庁前本店(要予約)と麩嘉錦市場店があります。熊笹の葉で包んだ生麸の中に丹Read More

ぱんだの散歩 ぱんだんご @京都「パンダのみたらし団子」実食レビュー
今回の「京都スイーツ」は、パンダの形をした「みたらし団子」のお店「ぱんだの散歩」さんの紹介です。パンダのみたらし団子としてよく紹介されており、名物の「ぱんだんご」を1本150円で販売されています。他にも「手作りパンダグッRead More

中村製餡所 粒あん@京都・北野天満宮「京都の餡だけを売る店」実食レビュー
今回の「京都スイーツ」は・・・・「餡」です。ひらがなで「あん」、いわゆる「アンコ」のことですが、京都にはそれだけを売っているお店があります。場所は北野天満宮の御前で、京都の和菓子屋さんに餡を卸しているアンコ専門店「中村製Read More

絶望シュウまん @京都・千本今出川「世にも珍しいアレの蒸しパン」実験販売スタート!
今回の「京都スイーツ」は世にも珍しいアレの蒸しパン「絶望シュウまん」の紹介です。なんと、2018年6月3日の販売直前にTwitterで告知され、シュウマイ2パック購入で1個プレゼントされた「蒸しパン」です。販売は、千本今Read More

出町ちきり屋 閉店@京都・出町桝形商店街に「福知山名物 豆玉せんべい」新店オープン
京都・出町柳に「出町ちきり屋」さんという焼き菓子(煎餅)のお店が2018年4月13日に新店オープンしていました。こちらは、福知山で大正9年に創業した老舗「千切屋」さんの支店で「出町桝形商店街」にあるお店です。名物の「踊りRead More

京都・西陣には「じゃこ山椒 生キャラメル」というホワイトデーギフトがある
今回の「京都スイーツ」は、京都の生キャラメルを紹介したいと思います。もうすぐホワイトデーなので、お返しにキャラメルを考えている紳士の皆さんも多いことかと思います。そこで、京都のオススメなキャラメル「じゃこ山椒 生キャラメRead More

極楽チーズケーキ @京都「金曜だけ開店 ガトー・ド・ミエル」実食レビュー
京都の有名スイーツ店「ガトー・ド・ミエル」さんが当面休業とのことです。地元のグルメさんならご存知だと思いますが、名物の「極楽チーズケーキ」で知られています。また「金曜だけしか営業していないお店」としても知られています。

凡蔵ロール @京都・上七軒「地元で愛されるロールケーキ」実食レビュー
今回の「京都案内」は、本当に地元で愛されているスイーツです。京都・上七軒にある「菓子工房 凡蔵」さんにある「凡蔵ロール」というロールケーキを紹介します。

長五郎餅 @京都「北野天満宮の大茶会で秀吉が食べた餅」実食レビュー
今回の「京都案内」は、京都の北野天満宮の大茶会で豊臣秀吉も食べて絶賛した和菓子(餅)「長五郎餅」の実食レビューです。地元なので普通にある身近な和菓子ゆえに記事にするとか思わなかったくらいですが、よくよく考えてみると北野名Read More

さんしょ餅 @京都・俵屋吉富「山椒の餅」実食レビュー
今回の「京都案内」は夏にぴったりな山椒の餅です。京都中に売店がある老舗和菓子店「俵屋吉富」さんの名菓で「さんしょ餅」という爽やかな香りの夏のスイーツを実食レビューします。

引千切(ひちぎり)老松 @京都・上七軒の桃の節句に食べる和菓子 実食レビュー
引千切(ひちぎり)という桃の節句(3月3日=ひなまつり)に京都で食べる風習があるお菓子を食べてきました。今回は京都・上七軒(かみひちけん)という花街にある明治創業の老舗和菓子店「老松(おいまつ)」さんの「引千切(ひちぎりRead More

魔王が入ったチョコレート @京都「トミナガ」オリジナルチョコを実食レビュー
今回の「京都案内」は京都の1店舗でしか買えない幻の「魔王チョコレート」のお話です。これ「魔王」が入ったチョコレートで、京都の「トミナガ」で毎年2月に80個しか入荷しないというチョコなのです。