京都のラーメン店「麺屋愛都祇園店」が2017年10月18日に祇園白川にて新店オープン予定となっています。「麺屋愛都祇園店」オープンから30日間はラーメン3000杯無料という大キャンペーンが告知されています。鶏ポタ系の白湯ラーメンのお店で高安是空系に似たラーメンになっています。
では、この「麺屋愛都祇園店」さんはどこにオープンするのでしょうか。
最新情報:こちらの店舗は2019年4月に閉店となりました。
麺屋愛都 祇園店 2017年10月18日新店オープン

麺屋愛都 祇園店 2017年10月19日オープン2日目の様子
2017年10月18日12時に、京都ラーメンのお店「麺屋愛都 祇園店」が新店オープンします。
こちらは99号店(実質2号店)ですが、100号店(実質1号店)であった「衣笠店」が2017年9月24日で閉店となっているので現在は1店舗のみの営業となります。
場所は、京都最大のラーメン激戦区である「四条・祇園エリア」ということで、かなり思い切った出店です。
また、オープン30日間はイベントでラーメンが無料になると告知されています。
オープン一か月は「ラーメン3000杯無料」

オープンから30日間はラーメン無料(1日100杯)とのことです
告知では、オープン一か月は「ラーメン3000杯無料」と大々的に宣伝されています。
愛都ラーメン(750円)が1日100杯限定で無料というキャンペーンで、それが30日間続くというイベントです。
これはかなり大きくキャンペーンをうってきたなという感じですが、親会社は「株式会社アイアイ」さんという企業さんなので、個人店よりもこういったキャンペーンは得意そうです。
【ラーメン3000杯無料!】10/18(水)12:00祇園店開店を記念し、愛都ラーメン(750円税込)を1日100杯限定・30日間無料で提供いたします。11/16(木)迄の特別キャンペーンです。ぜひこの機会に愛都自慢のラーメンをお楽しみください。※整理券配布。お一人様1回限り。
— 京都拉麺 麺屋 愛都 (@menya_aito247) 2017年10月16日
食べることができるのは1日100食までということで、整理券自体は受け取れば期間中に使えるということです。1日で整理券をどの程度配布するのかなど詳細な情報はありませんが、たぶん100枚だと思われます。
なお、「麺屋愛都祇園店」の前の道は細く、行列などをすると派手に目立つという場所です。
そのため「開店時間前のご来店はご遠慮ください」と告知されているのですが、整理券配布開始が「初日は12時オープン後」となっており、どう考えても行列ができることは確実視されます。
ラーメン3000杯無料へ行ってきました

ラーメン3000杯無料 2日目、店頭で社長が整理券を配布しています
ということで、オープン2日目に「ラーメン3000杯無料」を確認しに行ってきました。
オープン2日目、30分前では行列もなにもなかったのですが、周辺をブラブラして3分前に行ったら2名待ちで整理券3番をゲットしました。
店頭には社長がおり、整理券を配布していたので受け取ってから3番目に並びます。

11時少し前で整理券3番をゲット
整理券は1日100枚配布し、後日の利用でも大丈夫ということです。
スープが100食分程度なので、その日の遅くだともしかしたら食べることができないからでしょう。
ちなみに整理券を受け取ってから並ぶことになります。

メニューは前と同じです
行列ができるかなと思いましたが、11時オープン時点でも3人だけでした。
ちょうど京都は閑散期でかつ数日雨が続いているので祇園も客足は少なめです。
メニューは前と同じ構成でした。

オープン時の店内の様子
店内はカウンターのみの13席ほどです。
ちょうど、修学旅行生の団体が通ったこともあったので1巡目はすぐに満席となりました。
外待ちは修学旅行生が5名ほどなので、大々的なキャンペーンの割には無料でラーメンを食べやすい状況と言えます。

愛都ラーメン 750円
愛都ラーメン(750円)が、30日間無料になるということで、今回いただいてきました。
トッピングは「チャーシュー、海苔、メンマ、ネギ」という構成で、濃いめの鶏白湯ラーメンです。
こういうと失礼かもしれませんが、衣笠店のオープン時よりもだいぶ美味しくなっていました。

カエシが前より味わい深くなっていました
カエシが前より味わい深くなっており、鶏白湯スープも前よりずいぶんとコク深くなっていると思います。
正直、衣笠店オープン時はパッとしなかったのですが、その後も改良を重ねていたのでしょう。
オープンから30日間は1日100杯無料なので、近くに行ったら寄ってみてはいかがでしょうか。
麺屋愛都 祇園店 基本情報

麺屋愛都 祇園店 外観
さて、麺屋愛都祇園店さんの場所ですが、四条大橋から八坂神社へ続く「四条通」の北ブロックでいわゆる祇園白川と呼ばれるエリアです。元々は、鰻屋『瑞玉』さんのあったテナントです。
ここは、飲食店の大激戦区で、ここにお店を構えるというのは「麺屋愛都」さんらしいイケイケっぷりのような感じがしました。
1号店は残念でしたが、こちらの2号店で再起を図るということになると思います。

すぐ近くに自転車と原付の駐輪場もあります
※2019年4月に自転車専用になりました。
自転車と原付のみですが、近くに駐輪場があります。
12時間まで200円と安く、最初の60分は無料です。四条河原町の駐輪場より安いです。
前に「鴨東ビル」という白いマンションがあるのですが、その1階の飲食店街を通り抜けて行くと楽です(地図)。
営業時間:11時~16時、17時~深夜3時(日祝は11時~16時)
定休日:不定休
地図に登録しておきました。
評判(口コミ)
【お知らせ】2017年10月18日(水)12:00
花見小路通富永町東入ルに麺屋愛都祇園店がオープンいたします。
どうぞよろしくお願い致します。— 京都拉麺 麺屋 愛都 (@menya_aito247) 2017年10月6日
※整理券は開店時より配布します。(1日100杯限定)
※スープがなくなり次第営業終了いたします。整理券をお持ちでも営業終了後のご対応はいたしかねますのでご了承ください。(その場合整理券は期間中使用可)
※恐れ入りますが開店時間前のご来店は近隣のご迷惑となりますのでご遠慮ください。— 京都拉麺 麺屋 愛都 (@menya_aito247) 2017年10月16日
本日、愛都祇園店開店でーす!
愛都第1から4号はオレらのものだぜ! pic.twitter.com/yztJU96IQU— ラーメン大好き小泉くん (@ramen_koriku) 2017年10月18日
【祇園店OPENキャンペーン】おかげ様で開店約1時間半で本日の無料整理券は配布終了しました。ありがとうございます! 夕方の営業は17:00から開始します。明日は11:00から営業開始です。よろしくお願い致します。
— 京都拉麺 麺屋 愛都 (@menya_aito247) 2017年10月18日
今晩は本日オープンの京都拉麺 愛都(祇園店)に来ました。写真は唐揚げセット。京都ラーメンでも高安系の濃厚スープと炙りチャーシューがとても美味しかったです。四条周辺でこの味が食べられるのは嬉しいですね。 pic.twitter.com/MXGSX9KZXw
— ケー帯@Vegasツアー京都 (@tyrantnep) 2017年10月18日
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。