今回の京都ラーメンは「ラーメンきたろう」さんという京田辺市にあるラーメンです。「ラーメンきたろう」はなんとプレハブのお店で、街道から少し脇道に入った田んぼのすぐ隣りにあるためあまり目立ちませんが、すでに17年間も営業している京田辺のラーメン店です。
味は濃いめのお店で、たまに食べたくなる記憶に残るラーメンでした。
最新情報:こちらの店舗は2022年4月頃に閉店しました。
ラーメンきたろう 京都にもあったプレハブ造りのラーメン店を実食レビュー

豚骨ラーメン(醤油) 650円は辛めのコクがあるラーメン
京都府京田辺市といえばお茶の産地で、緑豊かな田んぼも広がる地域です。
そんな場所の田んぼの中にポツテンとあるのがプレハブ造りのお店「ラーメンきたろう」さんです。

京田辺市の田園風景に溶け込むラーメン店
お店は工事現場にあるような事務所と同じプレハブにビニールシートの店名看板がついただけのお店です。
京都市内からバイクで1時間ほど離れており、周囲は田んぼが多くなってくるエリアということもあり、すぐ後ろには広い田んぼが広がっています。

店内はカウンター8席程度
さっそく入店したところ、年配の男性が出迎えてくれました。
店内はカウンターがあるだけで、席数は8席ほどありました。
先客はひとりでタクシーの運転手さんでした。目の前の府道22号線は国道24号線と並行するバイパス的な位置づけで車の通りは結構ある道であるため、駐車場もあることから立ち寄りやすいお店といえます。

鴨葱ラーメンとかイベリコラーメンなど商品開発にはこだわりがある様子

メニュー
醤油ラーメン 650円
豚骨ラーメン(塩・醤油) 650円
塩バターラーメン 700円
味噌ラーメン 700円
カレーラーメン 700円
とり塩ラーメン 850円
かもネギラーメン 850円
イベリコラーメン 850円
こく辛ラーメン 800円
こってりラーメン 800円
マーボーラーメン 750円
メニューはたくさんあって、店主の方といろいろとお話した感じでは商品にこだわりがあるようでした。
素材なども良い素材を入手しようとしているようですが、なかなか上手くいかないこともあると裏事情なんかもお話してくれました。
結構お話好きの店主さんでした。

スープはコクある豚骨醤油で京都ラーメンのそれとはまた違います
スープは乳化した豚骨スープで豚くさくはないのですがコクのあるスープです。ずいぶんと煮込んであるようです。
味は関東風で醤油の辛さが出ています。
飲んだ後に合いそうなラーメンという感じでした。

麺は中太麺で量が多めです
麺は中太麺のストレートで、コクのあるスープがまとわりつきます。
京都ではあまり見ないですが中華そばとしてはポピュラーな感じのラーメンになっていました。

こだわりのギョウザは250円
特徴的なのは餃子で250円と安いのですが、醤油やお酢といったものが一切カウンターになく、餃子は付属の「カラミジャン」で食べるというこだわりの餃子になっています。
皮はわざと薄いものを使い熱が豚肉に通るようになっています。
そのためか具材のうまみがよく分かる餃子になっており、これをご飯と一緒に食べるとペロリと食べてしまいました。
ご飯に合う餃子と言えるかもしれません。
ラーメンきたろう 基本情報

ラーメンきたろう 京田辺市の田んぼの中にポツンとあるプレハブのお店
ということで、今回の京都ラーメンは京田辺市という京都のお茶の産地にある「ラーメンきたろう」さんのラーメンを紹介しました。
田舎の街道沿いにあるプレハブのラーメン店ということで、京都ではあまり見ないタイプのラーメン店でした。
味は濃いめのお店で、たまに食べたくなる記憶に残るラーメンでした。
ずいぶんと長く店主さんとおしゃべりしていたので、中休みをだいぶ過ぎてしまいましたが歓迎していただけました。
京都府京田辺市大住中島24−1
営業時間:11:30~14:30、18時~24時(祝日は夜21時まで)
定休日:日曜
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。