京都らーめん 堀川家 円町店 ・八の坊 @京都・円町のラーメン新店 実食レビュー

今回の京都ラーメンブログは、京都・円町に新店オープンしたばかりのラーメン店2店舗の紹介です。ひとつは「京都らーめん 堀川家 円町店」で、もうひとつは「八の坊」というお店です。前者はすでに新潟にオープンしていた京都ラーメンを名乗るお店と同じ屋号で、後者は豚ベースのラーメン店です。

最新情報:以下の「京都らーめん 堀川家 円町店」と「八の坊」は閉店しました。

京都らーめん 堀川家 円町店


京都らーめん 堀川家 円町店が円町に新店オープンしていました

京都らーめん 堀川家 円町店が円町に新店オープンしていました

2015年2月、京都の「円町」をバスで通り過ぎた時に黒い建物に白地の黒文字で「京都らーめん堀川家」という看板を見つけました。

どうやら、2014年11月にオープンしたばかりのラーメン店でしたが、実は見覚えがありました。

というのも「京都四条らーめん堀川家」というラーメン店が新潟ですでにオープンしていて、京都四条を名乗っているのに京都には実在してないじゃないかと思っていたラーメン店と同じ書体で「堀川家」と書かれた看板が付いていたからです。

新潟の「京都四条らーめん堀川家」は、2014年6月5日に「つかしん にしまち 2階」に開店したラーメン店なので、どう見ても後から京都店がオープンしたのは明白でした。

前のお店「津津」とラーメンも店員も同じ

前のお店「津津」とラーメンも店員も同じ

なお、この場所には以前は「津津」というラーメン店があったのですが、メニュー内容はその当時のものと変わりばえしないものでした。

店員もラーメンも前と同じで屋号だけ変更したようです。

よくある話なのですが、京都以外で「京都~」と名乗る料理店の中には、京都にはお店がない場合も多く、京都発祥と書いてあっても京都にはお店がなかったりすることがあります。

新潟の「京都四条らーめん堀川家」が、既存の「津津」の「のれん分け」でオープンしたのか姉妹店なのか不明ですが、屋号をそちらに合わせたのかもしれません。

「只今オープン記念第二弾」でラーメン500円からになっていました

「只今オープン記念第二弾」でラーメン500円からになっていました

メニュー

メニュー

やはり、最近オープンしたばかりのようで「只今オープン記念第二弾」と書かれていました。

ただし、店内にはお客さんがひとりだけです。

堀川家自慢のカツオと昆布の京風だしが決めて!!

と書かれていますが、「津津」という前店が評判良くないラーメン店だったので、リニューアルしてもお客は増えていないのでしょう。

京風ちゃんぽん 600円
名物肉そば 600円
京風らーめん 500円
京都らーめん 堀川家 円町店 外観

京都らーめん 堀川家 円町店 外観

「京都らーめん 堀川家 円町店」の場所は、JR山陰本線「円町駅」の駅前で「ローソン100」の隣にあったラーメン屋「津津 円町店」の跡地です。

「津津 円町店」がリニューアルしただけで、先立って新潟でオープンしておた同名のお店と屋号を合わせたのでしょう。

京都府京都市中京区西ノ京円町6
営業時間:11時~23時
定休日:不定休

八の坊(HACHINOBOU)実食レビュー


同じく円町にあるラーメン店「八の坊(HACHINOBOU)」さんへ行くことにしました

同じく円町にあるラーメン店「八の坊(HACHINOBOU)」さんへ行くことにしました

先ほどの「堀川家」のメニューを見て食べる気がなくなったので、2015年2月1日に新店オープンしたばかりの「京都 八の坊」というラーメン屋さんへ行くことにしました。

ネットの噂では「家系」と書かれていたのですが、実際には豚肉ベースのラーメンで家系ではありません。

和風テイストの外観です

和風テイストの外観です

外観は和風テイストで、蕎麦屋か居酒屋さんのようです。

しかし、入店すると店内は白を基調にした今風のお店で、ポップでアメリカンな内観になっていました。

入口に券売機がありました。

さらに、BGMはオールディーズで、エングリッシューバーかと思うお店です。

内装は白が基調で、入口に券売機があります

内装は白が基調で、入口に券売機があります

ポップ調の絵が飾られています

ポップ調の絵が飾られています

店内に説明書きがあります

店内に説明書きがあります

ラーメンは「豚肉ベース」と書きましたが、店内にはラーメンの説明が書かれていました。

横浜家系の流れを汲んだとんこつ醤油ラーメン」と書かれており、家系大好きで期待しましたが、食べてみたところ家系ではありませんでした。

メニュー

メニュー

ラーメンの価格は700円からで「魚そば 750円」と「豚そば 700円」が基本メニューになっています。

魚そば 750円
豚そば 700円
ブラック豚そば 800円
和風豚そば 800円
精米ごはん 150円
ごはん玉子かけしんちゃん 300円
ごはん親子かけ 400円
焼豚丼 300円
見た目は家系、中身は豚骨ラーメンでした

見た目は家系、中身は豚骨ラーメンでした

見た目は家系、中身は豚骨ラーメンでした。

家系らしさはほぼなく、材料は「豚と野菜」を使っているようです。

家系はさらに鶏も使うのですが、家系の特徴ともいえる「鶏油(チーユ)」の味わいはなく、やはり家系ラーメンとは言えそうにありませんでした。

ラーメンとしては十分おいしいものでした

ラーメンとしては十分おいしいものでした

麺は細麺太麺から選べます。

今回は、太麺を注文したのですが「太い角麺」を使っていました。

京都では太麺は少ないのでありがたいです。

スープは魚介系の味が結構しました

スープは魚介系の味が結構しました

スープは豚肉ベースなのですが、味としては魚介系の味わいが強いものでした。

メニューには「魚そば」もあるので魚介も使っているのかもしれません。

辛天は入れ放題でした

辛天は入れ放題でした

高菜は食べ放題です

高菜は食べ放題です

卓上には「ゆず酢、ラー油、黒コショウ、辛天」があります

卓上には「ゆず酢、ラー油、黒コショウ、辛天」があります

卓上には「ゆず酢ラー油黒コショウ辛天」がありました。

そのため、結構こだわった感があります。

高菜も食べ放題で、サービス精神は旺盛なお店のようでした。

京都府京都市中京区西ノ京伯楽町22-9
営業時間:11:30~14:30、18時~22時
定休日:水曜、第三火曜
URL:http://ameblo.jp/kyoto-hachinobo/


京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。



ニューオープン

主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。