10/9に京都府庁前に「豚骨野郎 京都府庁前」が新店オープンします。
以前は「居酒屋 限界灘」だったところです。
豚骨野郎 京都府庁前
10/9オープンということで、京都府庁前の以前は「居酒屋 限界灘」だったところに「豚骨野郎 京都府庁前」という豚骨ラーメン屋がオープンします。
オープンに際しては9日間限定で、さらに200食限定のようですが、とんこつラーメンが半額になるオープンイベントがあるそうです。ただ、いくらからの半額かは分かりません。
最近はこういったオープンイベントで安くラーメンを提供するお店が増えていますが、話題性としてこういうイベントは人を集めることが出来るので良い傾向だと思います。
ネーミングからして、濃い系のスープを連想させます。また、とんこつを全面に出しているので細麺なのかなと想像するところです。
メニュー等の貼りだしはありませんでした。
場所は「フレスコ丸太町店」よりやや西側で、自転車屋と300円弁当屋を通りすぎてすぐのところです。
場所的には京都府庁前と言われるエリアですが、実際にはやや離れています。近くには赤十字病院があるので、飲食店はかなり多いエリアです。
少し歩くと「京都御所」もありますので、京都市的には中心的な場所であることは確かです。
「豚骨野郎」ってなんだか聞いたことあるような店名ですが、確かに食べログなんかでも宇治市にあると掲載されていたりするのですが、そことたぶん同名ってだけのような気もします。
京都府京都市中京区大炊町186−3
営業時間:11:30から22:30
定休日:日曜日
10/9オープン
10/9はオープンしたもののチャーシューが届かないトラブルがあったようです。麺は細麺で博多とんこつ系のようで、紅しょうがや天カスが無料トッピングであります。
「早い?旨い?安い?」と看板にあり、「立ち食いラーメン」とあります。
なぜ、立ち食い?
ちょうど、定休日の日曜でしたので、中は拝見できませんでしたが、疑問がわきました。
営業時間や定休日も貼りだされていました。
今はオープンキャンペーンで安いですが、普段は650円から750円です。うーん、立ち食いですよね?
「博多屋台限界灘グループ」と書いてありました。以前の店舗も「居酒屋 限界灘」なので業種を変えただけのようです。「関西にはない」とかあったりしますけど、独特という意味で「とんこつラーメンが関西にない」わけではありません。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。