ラーメン店「京都山科しおゑもん」が2021年6月10日に新店オープン。京都市山科区、小野エリアで開業した「京都山科しおゑもん」の場所や営業時間などを紹介します。京都のラーメン店「塩元帥」が展開するFCブランドのお店です。
最新情報:こちらの店舗は2022年12月20日をもって閉店。
2021年6月10日オープン

2021年6月10日 オープン 京都山科しおゑもん
京都市山科区、地下鉄東西線「小野駅」から徒歩数分のところにラーメン新店「京都山科しおゑもん」が開業します。
開業日は2021年6月10日で塩ラーメンとつけ麺のラーメン店。
メニューは「うま塩つけ麺」と「醤油つけ麺」に「大阪塩系 塩ラーメン」と「醤油ラーメン」があります。

うま塩つけ麺(全部のせ)
ゆず+塩という組み合わせで、サラッとしたスープながら脂分と塩気が強めのスープのつけ麺。
上の写真は「ご褒美盛」という全部のせのもので値段は普通盛りで1190円でした。

つけめん(塩・醤油)とラーメン(塩・醤油)があります
麺量で値段が異なり小盛りのトッピングがないもので830円から、全部のせ大盛りで1300円が最高値。
概ね1000円超えるかなという値段設定です。
麺量は「小盛り(180グラム)・普通(240グラム)・大盛り(360グラム)」の3サイズから選ぶことができます。
こちらのお店は塩元帥のFCブランドに加盟した「株式会社ラインシステム」が展開する店の京都1号店だそうです。
大阪系塩ラーメンとのことなので城山台にある塩元帥のFC加盟店「大阪塩系 塩と醤(しおとひしお)木津川店」と同じ流れだと思われます。
今回はこの「京都山科しおゑもん」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。
店内の雰囲気は?(コロナ対策など)

京都山科しおゑもん(店内写真)
店内は青と白を基調にしたスタイリッシュなつくりで「カウンター6席・2名テーブル3卓・4名テーブル2卓」という構成です。
入ってすぐのところに手指消毒液があり、店員さんが検温してから席に案内されます。
カウンターとテーブルは透明シールドで仕切られておりコロナ対策はよくしていました。

透明シールドはパーテーションクラスの大きさ(京都山科しおゑもん)
今回は2名テーブルに案内されました。
前後に設置された透明シールドはパーテーションクラスの大きさで他の客とは隔離されている感じです。
注文は券売機で、コロナ対策からかメニューの設置などはありませんでした(電子メニューがスマホから見られます)。
このお店のメニューは?

このお店のメニューは?
メニュー リスト(クリックでオープン&クローズ)
うま塩つけ麺 | 830円・860円・970円 |
---|---|
うま塩つけ麺 ご褒美盛 | 1160円・1190円・1300円 |
醤油つけ麺 | 830円・860円・970円 |
醤油つけ麺 ご褒美盛 | 1160円・1190円・1300円 |
大阪塩系 塩ラーメン | 830円 |
醤油ラーメン | 830円 |
※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。最新情報は公式情報でご確認ください。

京都山科しおゑもん(京都ラーメン・山科区)メニュー
メニューは「うま塩つけ麺・醤油つけ麺・大阪塩系 塩ラーメン・醤油ラーメン」の4種類があり、それにご褒美盛というトッピングのせのものがあります。
ご褒美盛ではないものはスープと麺に具は少なめみたいですが、ご褒美盛りにするとトッピングが多く盛られていました。
つけ麺の値段は麺量で変わり、「小盛り(180グラム)・普通(240グラム)・大盛り(360グラム)」の3サイズ。
値段は830円~1300円で、普通に食べると1000円は超える価格設定となっていました。
なお、トッピングは好みで追加できるようになっているので肉を追加したいという要望も券売機で可能になっています。

塩ラーメンと醤油ラーメン(京都山科しおゑもん)
つけ麺のお店ですが、塩ラーメンと醤油ラーメンがありました。
この構成は塩元帥のFC系らしいメニューかなと思います。

セットメニューもありました(京都山科しおゑもん)
お腹が空いているならサイドメニューも追加すると良いと思います。
実食レビュー

うま塩つけ麺 ご褒美盛(1190円)
今回は「うま塩つけ麺 ご褒美盛」の麺量・普通240グラムを注文。
これで値段は1190円となっていて、やや高めの印象です。
トッピングは「ブロックチャーシュー・メンマ・青ねぎ・煮卵・海苔」で、ひとつひとつは安定的な味付けの印象です。
麺は太麺のコシの強いタイプです。

スープはものすごく塩気が強め(京都山科しおゑもん)
塩元帥系なのでラーメンのスープは出汁がよくでた旨味のあるタイプなので、つけ麺も同じかなと思ったらだいぶ違いました。
ものすごく塩気が強いスープで脂分も多く、かなりのコッテリ味です。
スープ自体はサラッとしたものですが、太麺用のつけ汁なので濃い味に仕上げているようでした。
麺や具材に付けて食べるとちょうど良い塩梅、素材ひとつひとつは美味しいので、その味に塩味(スープ)を付けて食べるという感覚でいただきました。
このお店への行き方は?(駐車場の有無など)

京都山科しおゑもん(店舗外観写真)
では「京都山科しおゑもん」への行き方や営業情報についてです。
場所は前述したように、地下鉄東西線「小野駅」から徒歩数分のところで駅から北に歩いてセブンイレブンを越えてスグのところです。
住所でいえば「〒607-8261 京都府京都市山科区小野鐘付田町8−1」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
店舗情報(クリックでオープン&クローズ)
店舗名 | 京都山科しおゑもん |
---|---|
ジャンル | ラーメン |
食事予算 | 900円~1300円 |
営業時間 | 11時~15時、17時~22時(変更になる場合があります) |
定休日 | 不定休 |
駐車場・駐輪場 | 6台分あり(店頭に駐輪可) |
住所 | 〒607-8261 京都府京都市山科区小野鐘付田町8−1 |
地図 | こちらをクリック(Google Maps) |
最寄り駅 | 小野駅から徒歩1分(約110m・ルート) |
最寄りバス停 | 小野駅バス停から徒歩1分(約110m・ルート・バス停情報) |
テイクアウト | なし |
出前 | 出前館 |
電子決済 | なし(現金のみ) |
コロナ対策 | 手指消毒・マスク・透明シールド・検温 |
公式SNS | |
電話番号 | タップで電話発信(予約不可、営業時間内におかけください) |
オープン日 | 2021年6月10日オープン |
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。