京都の河原町六角通を西に入った六角通沿いに「貝出汁拉麺 美鶴 六角」が2020年9月9日に新店オープン。貝出汁ラーメン専門のお店で、シジミやホタテをベースにとった濃厚スープやクラムチャウダー風のスープで食べるラーメンが特徴です。あさりの炊き込みご飯(150円)も併せてどうぞ。
最新情報:こちらの店舗は2022年2月に閉店を確認しました。
2020年9月9日オープン 貝出汁拉麺 美鶴 六角

2020年9月9日オープン 貝出汁拉麺 美鶴 六角
京都のラーメン店「美鶴」さんが、2020年9月9日に河原町六角に新店をオープンです。
場所は河原町六角通西入ルで、元は「極上ラーメン 第一旭」があったテナントの西隣の物件。
すでに京都には2店舗あるラーメンのグループで、四条烏丸に「めんや美鶴(2015年5月8日オープン)」と祇園四条に「京拉麺 美鶴 祇園(2020年12月4日オープン)」があります。
かつてあった四条河原町下ルの「鶏白湯ラーメン 美空(2016年3月23日オープン、2019年6月閉店)」さんも暖簾分けの系列店でした。

貝出汁ラーメンのお店です(貝出汁拉麺 美鶴 六角)
どのお店も「鶏白湯ラーメン」のお店ですが、今回オープンする「貝出汁拉麺 美鶴 六角」さんは、屋号にもあるように貝出汁ラーメンのお店です。
貝だけではなく鶏清湯も合わせたラーメンで、醤油味・塩味・クラムチャウダー風の3つのラーメンがあります。
このお店の雰囲気は?

食券制、手前にカウンター5席、奥に2名~4名テーブルが4卓あります(美鶴 六角)
オープン初日の先頭になったので店内がよく見えました。
お店はよくあるラーメン屋さんの雰囲気。
入口すぐの真正面に食券販売機がありました。
カウンターが厨房周りに5席、奥は少し広くなってて2名~4名テーブルが4卓ありました。
その分、厨房は少し狭いオープンキッチン風になっていました。
このお店のメニューは?

貝出汁 醤油 らぁ麺 & あさりの炊き込みご飯
前述しましたが、ラーメンは3種類で「醤油味・塩味・クラムチャウダー風」となっています。
それぞれのラーメンでベースのスープが少しずつ異なっており、醤油は「アサリ、ホタテ、道南産昆布、鶏白湯」のスープでした。
塩は「アサリ、ホタテ、道南産昆布、鯛」で魚介のみだそうです。
サイドには「あさりの炊き込みご飯(150円)」もあり、どれにしようか少し悩みました。
貝と鯛 潮 らぁ麺(850円~)
クラムチャウダー らぁ麺(900円~)
あさりの炊き込みご飯(150円)
貝出汁 醤油 らぁ麺(850円~)

貝出汁 醤油 らぁ麺(850円~)
こちらが「貝出汁 醤油 らぁ麺(850円~)」です。
麺は細麺と太麺(平打ち)が選べるのですが、醤油と塩は細麺がお薦めということなので細麺で注文しました。
チャーシューはレアとそうでないもの、浅利が2個に玉ねぎと穂先メンマなどがトッピングされていました。

スープはアサリとホタテの香りがよく美味しいです
スープはとても美味しいもので、アサリとホタテの香りがよく芳醇な味わいです。
醤油ダレは木桶で仕込んだ天然醸造醤油や小豆島の生醤油などを合わせたものだそうで香りも良いものになっています。
辛さが足りない場合は柚子胡椒が付いてくるので、それで味調整ができます。

チャーシューはレアとそうでないやつ、玉ねぎの爽やかさが良いと思います
チャーシューはレアとそうでないやつの2種類、肉の旨味を感じる美味しいやつでした。
トッピングは多めで、特に玉ねぎの爽やかさが良いと思います。

アサリの香ばしさとホタテの旨味がよく出ていました
ラーメンはとてもよく出来ており、アサリの香ばしさとホタテの旨味がよく出ていて美味しいです。
麺は麺屋棣鄂(テイガク)のものを使っており、スープの邪魔をしないので合っていると思いました。
あさりの炊き込みご飯(150円)

あさりの炊き込みご飯(150円)
サイドメニューの「あさりの炊き込みご飯(150円)」です。
値段が安めでラーメンとセットにするとちょうど1000円になりました。
水分少なめで炊いてあり、ラーメンのスープを入れて雑炊のようにして食べるようになっています。
アサリたっぷりで、そのままでも美味しいと思いましたが、スープを入れていただきました。
食べた感じでは塩ラーメンのスープの方が合いそうです。
貝と鯛 潮 らぁ麺(850円~)

貝と鯛 潮 らぁ麺は鶏ではなく鯛出汁を合わせたラーメン
貝と鯛 潮 らぁ麺(850円~)は鶏は使わずに、貝出汁に鯛出汁を合わせた魚介のみのスープとのことでした。
それに高知産の天然天日塩と石川県産の藻塩を使うというこだわりになっていました。
どのラーメンも食材にこだわっているのが分かるもので、この立地でこの値段なら食べてみても良いのではないでしょうか。
このお店への行き方や営業時間は?

貝出汁拉麺 美鶴 六角の場所は河原町のロフトの南側の道(六角通)を西に入ったところ
では「めんや美鶴 六角店」はどこに開業するのでしょうか?
場所は京都の六角通で、河原町のロフトの南側の道(六角通)を西に入ったところです。
この通りはラーメン屋さんが多く、また若者が多く通ります。
営業時間は「11時~21時」で、定休日は記載がありませんでした。
評判(口コミ)
本日、新店オープン「貝出汁拉麺 美鶴 六角」です。
とても良い味のアサリの出汁にホタテの旨味が効いたラーメンで美味しくいただきました。
京都の河原町六角西入ったところにお店があります。2020年9月9日オープン 貝出汁拉麺 美鶴 六角 – お墨付き! https://t.co/203KoSPbxP
— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) September 9, 2020
京都の河原町六角通を西に入った六角通沿いに「めんや美鶴 六角店」が新店オープンするみたいです。オープンは2020年9月4日を予定、他の系列店同様に鶏白湯ラーメンのお店になると思われます。
場所は「極上ラーメン第一旭 六角店」があったテナントの西隣りっぽいです。— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) July 21, 2020
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。