京都の東山エリア(轆轤町)に「京都 東山 さんご」さんが2020年3月22日に新店オープンしています。醤油ラーメンと自家製餃子のお店で、餃子は1人前160円と激安です(京都最安値かも)。ラーメンも750円なので祇園価格ではありませんでした。
最新情報:こちらの店舗は2022年1月27日から休業しています。2022年6月時点でも営業が確認できないため閉店扱いとします。
2020年3月22日オープン 京都 東山 さんご

2020年3月22日オープン さんご 東山 (祇園 轆轤町・京都ラーメン)
2020年3月22日、京都市東山区の轆轤町(ろくろちょう)に新しいラーメン店が新店オープンしました。
お店の名前は「京都 東山 さんご」さん。
松原通沿いのとても細長い京町家を使って開業したお店です。

提灯の裏側には「しょうゆラーメン、自家製餃子」の文字
提灯の裏側には「しょうゆラーメン、自家製餃子」とあります。
とっても気になるので、早速入店してみたいと思います!
このお店の雰囲気は?

松原通沿いの京町家ラーメン店「京都 東山 さんご」
店舗はずっと使われていなかった京町家で、横幅が1.5mほどしかない細長いラーメン店です。
ちなみに、ここまで間口が狭いラーメン店は「日本一狭い中華料理店(ラーメン店)」といわれる和歌山県新宮市の「新宮亭」さんくらいで、他にも鳥取に「堂後飲食店」さんというこちらも「日本一狭い中華料理店(ラーメン店)」といわれるお店があります。
この「京都 東山 さんご」さんも「日本一狭い中華料理店(ラーメン店)」に匹敵する狭さかもしれません!
なので、急いで入って確認してみましょう。

普通に奥に広かったです!
でも、入ってみると普通に奥に広かったです(笑)
そうです、これがいわゆる「京町家」というやつで、間口は狭いけど奥に広いという京都の典型的な民家なんです。
※昔は間口の広さで税金が決まっていたので、間口が狭い家が多いのが京都です。

京町家に板をはって店舗らしくしています
手前にカウンター席がいくつかあって、その上には陶磁器が並んでいます。
本来ならすごい古い家屋ですが、白木の板が打ち付けてあり、良い雰囲気に仕上がっていました。

京町家を上手にリノベしてありました(京都 東山 さんご)
実はこちらのオーナーさんはすぐ近くのカフェ・レストラン「SAGAN」さんです。
店長さんはまだ若く、滋賀県生まれでの方。京都のラーメン店「横綱」や東京・船橋のラーメン店「阿修羅」などで修業された方です。
ちなみに「阿修羅」は新宿の超人気行列店「麺屋武蔵」で働いていた方が独立したお店で、新宿の「麺屋武蔵」はオープンした時に行ったことがあります。
それはさておき。
この「京都 東山 さんご」さんには、どんなラーメンがあるのでしょうか?
このお店のメニューは?

ラーメン(750円)と自家製餃子(160円)のみ
お店のメニューは少な目で「ラーメン、自家製餃子、小鉢、特製チャーシュー丼」となっています。
轆轤町(ろくろちょう)は祇園の南側なので、一杯飲めるように餃子や小鉢(当日はキムチ)にビールといったメニューがあるのだと思われました。
ラーメンは750円と祇園にしては頑張ってる値段、餃子も1人前が160円とたぶん京都最安値です。
自家製餃子 160円
小鉢 300円
特製チャーシュー丼 500円
ビール 600円(中びん)
ビールセット(餃子付き)700円

お水がフレンチスタイルで出てきました
お水がフレンチスタイルで出てきました。
でも、チャージとかはなかったです。
さて、今回は「ラーメン(750円)」と「自家製餃子(160円)」を食べてみたいと思います。

魚介の風味に甘辛いカエシのラーメン(750円)
ラーメンは和風、カツオ節に昆布の出汁をベースに使ったものです。
味はあっさりではなく、カエシにチャーシューの煮汁を使っていて、強めの甘辛さがあるスープになっていました。

京都らしく和風を感じるラーメン(味付けは濃いめ)
麺は東山区にある「五拾番製麺所」さん。
昔懐かしい食感と味の麺です。
京都らしく和風を感じるラーメンですが、観光地なので濃いめの味付けですね。
京都の味付けをそのまま出すと観光客の方にはかなり薄く感じてしまうからというのと、飲みながら食べるラーメンだからでしょう。
トッピングは「白髪ねぎ、青ネギ、チャーシュー、メンマ、煮卵」と盛りだくさん(煮卵とチャーシューが美味しい)。
750円でいいの?
サービス満点のラーメンでした。

自家製餃子(160円)
自家製餃子は豚肉と生姜がタップリ、肉汁も出てくる餃子で、味付けは塩だけなのですが生姜と豚肉の味だけで食べて十分美味しい餃子です。
タレも付いてきましたが、ほぼ使わないで食べてしまいました。
ライスが欲しいですね、これ(笑)
値段は祇園らしからぬ激安の160円、これ京都で一番安い餃子のような気がします。
一度に二人前とか注文しても320円です!
このお店への行き方や営業時間は?

場所は松原通沿いで、ハッピー六原の少し東側(京都 東山 さんご)
では、祇園・轆轤町のラーメン新店「さんご 東山」さんはどこにあるのでしょうか?
場所は松原通沿いで、ハッピー六原の少し東側です。
営業時間は「11時30分~14時、17時30分~22時(L.O.21時)」となっていました。
駐車場はないので最寄りのコインパーキングを利用、バイクの場合は五条坂を清水寺方面に上がって「京都市清水坂観光駐車場(地図)」に駐輪して、松原通を歩いて下がってくれば良いでしょう。
営業時間:11時30分~14時、17時30分~22時(L.O.21時)
定休日:不定休
評判(口コミ)
#京都ラーメン pic.twitter.com/oTv5NZPvjO
— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) April 6, 2020
#京都ラーメン #祇園グルメ
京都の東山(祇園南側)に餃子がもしかして最安値ちゃう? というラーメン屋が新店オープン。ラーメンは和風、豚肉と生姜たっぷりの餃子は160円!
2020年3月22日オープン 京都 東山 さんご (轆轤町・京都ラーメン) – お墨付き!https://t.co/J3Ne8m8BBV— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) April 6, 2020
京都東山さんご
ラーメン。
イロイロオドロキ( ゚Д゚)ウマー!!
何か工事してはるな~と
思っていたらまさかのラーメン店!
雰囲気もエエし
味も和風醤油の好みの味わい♪
しかもこの辺りにしては
リーズナブルな価格設定♡
店長さんもエエ感じの方でしたし
是非頑張ってほしいですね~! pic.twitter.com/GUSiOAeJIZ— わッちャ~ (@nameraisan) April 7, 2020
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。