京都府亀岡市で2019年7月29日に開業したラーメン店「ゲンコツ火山らーめん」さんの紹介です。ピリ辛ラーメンや中華そばに豚骨ラーメンなど、値段は安くて500円~600円(税込み)なのでリーズナブルなラーメン店。それでいて味も良いのでオススメのラーメン店です。
最新情報:コロナ禍でずっと休業していたのですが2022年3月に閉店したのを4月に確認。
2019年7月29日オープン ゲンコツ火山らーめん

京都府亀岡市に「ゲンコツ火山らーめん」が新店オープン
2019年7月29日、京都府亀岡市では珍しく新しいラーメン店がオープン(開業)しています。
お店の名前は「ゲンコツ火山らーめん」と特徴的な店名です。
ピリ辛ラーメンや中華そばに豚骨ラーメンなど種類は豊富、値段は500円から600円程度とリーズナブルなラーメン店です。

出汁の香りが漂ってくる味わい深い中華そば等、メニューの種類は多めです
ラーメンは魚介出汁の中華そば、豚骨ベースのラーメン、担々麺(2019年8月23日から販売)など種類が多く、ジャンルとしては創作ラーメンになります。

2019年7月29日にオープンしたラーメン店「ゲンコツ火山らーめん」
オーナー様はシンガポールやバンコクなど海外で「豚骨火山ラーメン」を展開する「株式会社サンパーク」出身の方です(丸源ラーメンとFC契約している会社です)。
海外でラーメンを作っていたそうですが、日本に戻ってラーメン店オーナーとして独立したそうです。
とても気さくな話しやすいオーナーさんで、涼しくなったら土鍋を400度に熱して作る「豚骨火山ラーメン」も提供したいとお話してくれました。
オススメは「魚介出汁の中華そば」とのことで、今回はそちらを実食レビューしたいと思います。
ゲンコツ火山らーめん 実食レビュー

魚介出汁の中華そば(500円)
こちらが店主オススメの「魚介出汁の中華そば(500円)」です。
値段は安いですが、トッピングはもりだくさん「麩、わかめ、細ねぎ、たまねぎ、チャーシュー2枚」と、かなりお得なラーメンになっていました。

スープは「煮干し、鰹節、鶏ガラ少々」の濃厚魚介風味
店主さんは「アッサリ味です」と言っていましたが、「煮干し、鰹節、鶏ガラ少々」のスープからはすごく良い香りが漂ってきます。
スープは結構濃厚で、アッサリではあるものの出汁のパンチ力があってとても美味しいスープです。

麺もパツンとした感じで食べやすい
麺は大阪の製麺所のものということで、パツンとした食感が心地よい噛み心地です。
スープにもよく合っていて、完成度の高い創作ラーメンだと思いました。

チャーシューもイイ味だしてます
チャーシューは香ばしいもので、くずれないまでもホロッとした食感で美味しいチャーシュー。
これで500円、とてもコスパの良いラーメンだと言えますね。

卓上の煮干し油とカレーパウダーで味変できます
ラーメンは卓上の煮干し油とカレーパウダーで味変するのもオススメだそうです。
煮干し油を加えると、魚介の風味を増すことができるので好みに応じてかけてみると良いでしょう(なくても十分です)。
カレーパウダーも結構合いますね(入れてみたら美味しかった)。

坦々つけ麺(700円)も濃厚ゴマスープにアッサリ麺で美味いです
2019年8月23日からは担々麺もスタート。
つけ麺は少し太めの麺を使っており(麺量200g)、かなり濃い目のゴマスープで食べるようになっています。
スープは濃厚で少し辛めですが、麺とトッピングが爽やかで、ミンチも甘みが濃いので、スープに浸けるとちょうど良いバランスになっていました。
こちらもなかなかの美味しさで、レベルの高いラーメンだと思いました。

店内はカウンターと座敷があります
場所が亀岡の西川橋(篠町エリア)から住宅街に入ったところで、なかなかマニアックな場所ではあるものの、ラーメンはとても本格的で美味しいものでした。
すでに常連さんもついており、地元での評判も上々の「ゲンコツ火山らーめん」さん。
今後、話題になりそうなラーメン店でした。

4名テーブルの座席が2卓あります
ゲンコツ火山らーめん メニューと値段

ラーメンは500円からとお手軽価格です(ゲンコツ火山らーめん)
こちらの「ゲンコツ火山らーめん」さんですが、ラーメンは500円からとお手軽価格なのも特徴的です。
表記は税込み価格なので、実質400円台になりますね。
メニューは「ダシ香る中華そば」が500円、「あっさり豚骨ラーメン」が600円で、他にも辛味噌を使ったピリ辛ラーメンがありました。

2019年8月23日から担々麺もメニューに追加
また、2019年8月23日から担々麺もメニューに追加されました。
なお、和え麺というのは他のラーメン店でもたまに見かけますが「替え玉」のことです。醤油ダレで和えた替え玉で、スープに味を追加したい場合に注文するものです。
辛味噌汁なしそば 600円(小ライス付き)
あっさり豚骨ラーメン 600円
辛味噌豚骨ラーメン 700円
ピリ辛トマトラーメン 700円
担々麺 700円
坦々つけ麺 700円
まぜそば坦々 700円(追い飯付き)
和え麺 200円(替え玉の味付き)
替え玉 100円
チャーシュー丼 300円
チャーシューマヨ丼 300円
辛肉みそ丼 300円
辛肉みそマヨ丼 300円
ゲンコツ火山らーめん 営業時間やアクセス方法

ゲンコツ火山らーめん、営業時間は「11時30分~14時、17時30分~売り切れまで」
では「ゲンコツ火山らーめん」さんの場所や営業時間についてです。
分かりやすくいえば、京都から国道9号線を亀岡方面へ、ユニクロ亀岡店が見えたら、すぐ先の歩道橋がある信号「西川橋」を左折(南行)です。
すぐ業務スーパーがあるのですが、その先のY字路を右へ50メートルほどのところにお店があります。
看板が見えづらいので、目印はサーフボードにすると良いでしょう。
営業時間は「11時30分~14時、17時30分~売り切れまで」の二部制。定休日は「木曜日」です。
駐車場はありませんので近隣のパーキングを利用してください。
営業時間:11時30分~14時、17時30分~売り切れまで
定休日:木曜日
公式Instagram:https://www.instagram.com/genkotsukazan/
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。