【閉店】2019年7月8日オープン おいでやす泉 (京都、ラーメン新店)

2019年7月8日に再開オープンした「おいでやす泉(京都 祗園 泉 麺家 三条花見小路店)」さんへ行って来ました。ここ1年近く、ほぼ休業状態だったラーメン店です。鶏出汁ラーメンのお店で、今回は「柚子塩ラーメン」を食べて来ました。

最新情報:こちらの店舗は2020年7月に閉店を確認しました。

スポンサーリンク

2019年7月8日オープン「おいでやす泉」


三条花見小路で再開したラーメン店「おいでやす泉」

三条花見小路で再開したラーメン店「おいでやす泉」

2019年7月8日オープンのラーメン店「おいでやす泉」へ行って来ました。

こちら、元々は2015年5月にこの場所でオープンした「URAIZUMI(京都 祗園 泉 麺家 三条花見小路店)」というお店だったのですが、2019年1月頃から営業を確認できずにいました。

それが2019年7月8日にやっと再開オープンしたわけです。

実際のオープン日は2019年7月8日もしくは10日なのですが、店主さんがよく憶えていなかったため、独断で2019年7月8日と決めつけました。また、屋号も厳密には決まっていないみたいなので店頭に書かれた「おいでやす泉」と勝手に命名しました。
昼のみ営業と思われます(おいでやす泉)

昼のみ営業と思われます(おいでやす泉)

前店の時から昼はラーメン店、夜は居酒屋営業というスタイル。

しかし、昼のラーメン営業がなくなり、夜の居酒屋のみの営業が続いていました。

その後、居酒屋営業もなくなったのですが、今回は昼営業のラーメンのみの復活となっています。

ちなみに、ランチタイム(11時~15時)は「大盛り無料、ライス小無料」だそうです。

スポンサーリンク

鶏ガラのラーメンが「おいでやす泉」の特徴


スープは鶏ガラを使っています(おいでやす泉)

スープは鶏ガラを使っています(おいでやす泉)

「祗園 泉」さんは千本通に本店があるのですが、そちらは豚骨ラーメンのお店です。

しかし、今回紹介する三条花見小路の「祗園 泉」さんは鶏ガラを使ったラーメン店であるという違いがあります。

今回は上の写真の「塩ラーメン」を食べてみました。

趣向を凝らしたラーメンになっていました

趣向を凝らしたラーメンになっていました

ラーメンには低温調理のチャーシュー、紫蘇香る肉ボール、さらに柚子で香り付けされた趣向を凝らしたラーメンになっていました。

塩ラーメンも出汁が濃いめで美味しいと思います。

京都の創作系ラーメンという感じです

京都の創作系ラーメンという感じです

ちなみに、この「おいでやす泉」が復活したことで、2019年6月11日に新店オープンした「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店(まぜそば部門)」は原則閉めているそうです。

ただし「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店(表)」は営業されていて、まぜそばはそちらで販売中とのこと。

混雑した時だけ、店舗裏手にあるバーを改装した店舗「まぜそば部門」を開店することになっているそうです。

スポンサーリンク

おいでやす泉 メニューと値段


メニューと値段(おいでやす泉)

メニューと値段(おいでやす泉)

なお、メニューと値段は以下のとおりです。

醤油らーめん 800円
柚子塩ラーメン 800円
鶏白湯らーめん 800円

スポンサーリンク

おいでやす泉 営業時間とアクセス方法


京阪三条駅から東へ、三条花見小路南入るすぐ

京阪三条駅から東へ、三条花見小路南入るすぐ

では、三条花見小路の「おいでやす泉」さんの営業時間や場所についてです。

場所は京阪三条駅から東へ、三条花見小路南入るすぐで、駅から歩いて3分かかりません。

営業時間は「11時~15時」の営業は確認してあります。

京都府市東山区東山区二町目50
営業時間:11時~15時(夜営業は未確認)
定休日:不定休
公式Twitter:https://twitter.com/menyaizumi
広告


今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。



京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。



京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。



ニューオープン

主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


著者プロフィール
この記事を書いた人
京都のお墨付き!

著者は京都で飲食新店調査やグルメ実食レビューをしている「白井貴史(通称:ノーディレイ)により書かれています。東京から京都へ移住後、観光ガイドを経験後にWeb制作およびネットニュース配信会社「ノーディレイワークス」代表として独立。京都市を中心に多くの観光地や飲食店など観光に関係する場所をブログ開設以来10年間、毎日訪れ見聞きしたものをブログに書いています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。

京都のお墨付き!をフォローする
京都ラーメン
京都のお墨付き!をフォローする
京都のお墨付き!