今回は京都で食べられる広島名物の「広島汁なし担々麺」を食べに一乗寺まで言って来ました。お店は「一乗寺ブギー」さんで、つけそばメインのお店ですが、汁なしの「広島汁なし担々麺」がメニューにあります。
最新情報:こちらの店舗は2022年12月時点で営業を確認できていません。
広島名物の「広島汁なし担々麺」が京都でも食べられるよ!

広島名物「広島汁なし担々麺」を京都でも食べられる店が一乗寺にある
今回の「京都ラーメン速報」は、広島名物の「広島汁なし担々麺」を実食レビューします。
もちろん、広島県まで行って来た・・・・わけではなく、実は京都の一乗寺にあるラーメン店で食べることができるのです。
そのお店とは「一乗寺ブギー」さん、以前も「つけそば」の実食レビューをしたことがあるラーメン店です。

一乗寺ブギー最安値の「広島汁なし担々麺」は530円~580円で提供されています
この「広島汁なし担々麺」は値段が530円(麺量150g)~580円(麺量200g)と、他のメニューに比べて安い値段で提供されています。
汁なしそばは生産コストが安いので、それをきちんと商品価格に反映しているところが実直だなと思いました。
では、この「広島汁なし担々麺」を早速食べてみたいと思います。
広島汁なし担々麺(一乗寺ブギー)実食レビュー

広島汁なし担々麺(一乗寺ブギー)
こちらが一乗寺ブギーさんのメニューにある広島名物「広島汁なし担々麺」です。
トッピングはたっぷりミンチ、そして「青ねぎ、山椒」で、底にはラー油と一味の油が入れてあります。
辛さは普通より少し辛いくらい、辛さを足せるようにもなっています。

広島汁なし担々麺を30回混ぜた状態
麺量は200g、30回以上混ぜて汁が麺に全て絡むまでかき混ぜます。
山椒の風味が良く、ミンチとラー油で甘辛く美味しい汁なし担々麺です。

〆のライスを入れるとたぶん激ウマです

辛さ調整用の一味や山椒、そしてキャロラインリーパー
美味しいのでサクサクと食べてしまいました。
で、食べ終わった後に気がついたのですが、これは〆の白米を入れると激ウマなやつです。
ミンチの甘さとラー油の辛さに白米を混ぜて食べると美味しいだろうなと思ったのですが、オプションで+100円だったので注文するのを忘れてしまいました。
リピートはありだと思ったので、次回はぜひ〆のライスも一緒に注文したいなと思う逸品でした。
一乗寺ブギー 営業時間やアクセス方法

営業時間は「11:30~15時、17時~24時30分」
さて、一乗寺ブギーの営業時間は「11:30~15時、17時~24時30分」です。
土日祝は通し営業になっており、以前の日曜日定休から不定休に変わっていました。
一乗寺ラーメンストリートの中程にあるラーメン店で、他にも「つけそば、中華そば」などのメニューもあります。
営業時間:11時~14時30分、17時~21時
定休日:月曜日
Twitter:https://twitter.com/1_Boogie
URL:http://www.syakariki.jp/
今回はゴールデンウィークに食べ歩きたい「関西の京都で食べられる全国ご当地グルメ」をまとめました。いまやご当地グルメも現地に行かなくても食べられる時代です。京都でご当地グルメを提供している飲食店を探してみると10店舗ほどあるんです。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。