2019年3月16日に開業した「SUINA室町」にはラーメン店はありません。しかし、中華料理の「青冥酒家 京都店」が入っており、そこに「フカヒレ・ラーメン」があるのです。
2019年3月16日に開業した「SUINA室町」にあるフカヒレのラーメン

2019年3月16日に開業した「SUINA室町」
2019年3月16日に開業したばかりの「SUINA室町」へ行って来ました。
オープン初日は京都のブロガーが押し寄せたみたいですが、いまいち興味に薄い施設です。
というのも・・・・
ラーメン屋が一軒も入っていないから
ですが、よくよく見るとランチにラーメンを扱っているお店が一軒だけあるのです。

青冥酒家 京都店のランチメニュー、鱶鰭(ふかひれ)ラーメンがあります
それが「青冥(ちんみん)酒家 京都店」さんです。
本店は兵庫県、大阪にも4店舗、京都には祇園店がすでにあります。
ジャンルとしては「中華ダイニング」で、ランチには高級食材「ふかひれ」を使った「フカヒレ・ラーメン」があります。
営業時間内の「11時~16時」までのメニューで、ふかひれラーメンの種類は6種類。
いずれも「ふかひれ」が入ったラーメンになっています。
高級食材フカヒレのラーメン 値段は?

一番お安いラーメンで1580円です
では、この高級食材「ふかひれ」が入ったラーメンの値段はいくらなのでしょうか?
おそるおそる見てみると・・・・
一杯で1580円が最安値です。

ふかひれの姿煮が入ったラーメンは3000円です
一番高いラーメンは3000円で、それには「ふかひれ姿煮」が入っています。
とはいえ、どのラーメンにも「ふかひれ」が入っているということで、今回は「ふかひれニラつゆそば」を食べてみることにしました。
ふかひれニラつゆそば 1580円
ふかひれ九条葱天津麺 1580円
ふかひれ蟹煮込みそば 1980円
ふかひれ近江牛つゆそば 1980円
ふかひれ姿煮そば 3000円
青冥酒家 京都店「フカヒレのラーメン」実食レビュー

青冥酒家 京都店「フカヒレのラーメン」
ということで、こちらが青冥酒家 京都店「フカヒレのラーメン」です。
オープン記念で「お粥」がついていますが、本来ならラーメン一杯で1580円になります。
上の写真はカウンターはじっこ、厨房の出入り口が左にあるので写真映しませんが、空いているにも関わらず隅っこの席に案内されたので仕方がありません。

中央の白いのがフカヒレです
ラーメン自体は少し甘みのある、いかにも中華というスープです。
それにフカヒレを軽くほぐしたもの(散翅=サンツー)が結構多めに入っています。
それ以外のトッピングはニラだけ、厳密に言えば唐辛子も入っているので少し辛味もありました。

いくつも「フカヒレ」が入っています
フカヒレとはサメの鰭(ひれ)を乾燥させて加工したもので、ゼラチン質のものです。
味わいとしては魚介の風味というか、魚の軟骨っぽい香りがします。
フカヒレ自体には味はないというのもありますが、ラーメンに入っているフカヒレも味は付けないで入っていました。

ラーメンとしてはごく一般的な味わいです
フカヒレが入っているので値段相応ですが、ラーメンとしてはごく一般的な中華料理店の麺類という味わいです。
お粥も味がないというか薬味もないので、食べるのに少々難儀しました。

980円のランチとカレーの方が良かったかも
ランチは他にも980円というリーズナブルなやつがありました。
中華のランチは980円、青冥特製牛スジカレーも980円なので、そちらを食べてみるのも良いかなと思います。
青冥酒家 京都店 基本情報

青冥酒家 京都店は「SUINA室町」地下一階にあります
さて、この青冥酒家 京都店ですが「SUINA室町」地下一階にあります。
SUINA室町は、一階にも飲食店が一部入っていますが「大垣書店」と「フードマーケット モリタ屋」がスペースのほとんどを占めています。
地下一階も一階フロアの半分程度で、そこに所狭しと飲食店が並んでいました。
わかりやすくいえば「低い囲いのあるフードコート」で、京都タワービルの地下一階と同じような造りという感じです。
入っている飲食店も観光客向けかなというお店で、烏丸のサラリーマンがお昼ご飯を食べに来ることは、なかなかなさそうな施設です。
定休日:元旦、1月と6月の最終日曜日
公式サイト:https://www.ching-ming.com/
SUINA室町 公式サイト:https://suina-muromachi.jp/
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。