2019年2月1日に京都・祇園で「拉麺 海老将軍」が新店オープンします。海老出汁の濃厚なラーメンを提供しており、祇園のお店ということで店内装飾もオシャレでSNS映するお店です。
祇園四条駅から徒歩5分かかならい場所にあるので立地も良いと思います。
最新情報:こちらの店舗は2019年11月に閉店しました。
京都・祇園で「まるごと海老だし 拉麺 海老将軍」が2019年2月1日新店オープン

ラーメン新店「拉麺 海老将軍」が2019年2月1日新店オープン
2019年2月1日に京都・祇園で新しいラーメン店「まるごと海老だし 拉麺 海老将軍」が新店オープンします。
祇園四条駅から徒歩5分かかならい祇園のビル1階にあり、夜は「シャンパンと餃子 KURUMU」として営業することになっています。

お店はビルの奥(1階)にありオシャレなパブのような雰囲気でレベルが高いです(拉麺 海老将軍)
ビルの外から見てもラーメン店があるかは分かりづらいのですが、1階の奥に洒落たパブのような店舗があります。
前述のように夜はシャンパンが飲めるお店になるのですが、昼でも夜でもラーメンを食べることができます。
海老というくらいなので「海老出汁」のラーメン店、この海老ベースのラーメン店は三条にある「海老とんこつらーめん 一義」さんくらいしかなく、京都ではまだ新しいジャンルのラーメンです。
しかし、京都では創業100年という老舗「都食堂」さんの系列ということで京都の味を知り尽くした人たちがプロデュースすることで期待の大きい新店と言えます。
拉麺 海老将軍 店内の様子

写楽の歌舞伎絵(浮世絵)がカラフルな店内の演出をしていました(拉麺 海老将軍)
店内は隠れ家のような感じですが、入口を入るとカラフルな三世大谷鬼次の「奴江戸兵衛」浮世絵(歌舞伎絵)が出迎えてくれます。
そのせいか店内もカラフルな印象で、SNS映するお店と言えそうです。

2名テーブルが9卓ほどありました(拉麺 海老将軍)
店内には2名テーブルが9卓ほどあります。
たぶん、カップルなどの利用を想定しているのでしょう。
八坂神社や清水坂は若いカップルなどで旅行されている方も多いし、そういった方の旅の思い出になりそうな店内になっています。
拉麺 海老将軍 のラーメンは海老のビスク

拉麺 海老将軍 のラーメン「海老将軍」850円
では「拉麺 海老将軍」さんのラーメンとはどのようなラーメンなのでしょうか。
もちろん「海老」を使ったラーメンですが、スープはフレンチのビスクがベースで、それに鶏ガラや香味野菜を使ってラーメンのように仕上げています。
フレンチのビスクスープは「オマール海老、甘エビ」を大量に使って煮込んだスープです。
それに「チキンストック(チキンブイヨン)」をあわせるのですが、鶏ガラと香味野菜をローストしたものを煮込んで作ってあり、2つのスープを合わせたWスープが「拉麺 海老将軍」さんのラーメンスープです。
・鶏ガラと香味野菜のローストで作ったチキンストックのスープを合わせている。
・味付けには「特製えび油、海老味噌、酒粕」を使ってコクが深い
スープについて

海老のビスクスープとチキンストックの合わせスープ(拉麺 海老将軍)
そのスープに「特製えび油、海老味噌、酒粕」の特製ダレを使って味付けがされており、海老味噌ラーメンに仕上げてあります。
海老の風味は上品で、フレンチらしく海老のクドさはまったくありません。
トッピングには「海老ワンタン、低温調理の鶏レアチャーシュー、刻みタマネギ、きくらげ」などが入っていました。
写真には写っていませんが(入れ忘れだと思います)、本来なら「ガーリックメルバトースト」も入っているのと「パクチー」も希望があれば入れてもらえます。
先日紹介した近くの「麺麓 京都祇園店 🦆🍜」さん(紹介記事)はフレンチに見せようとしたラーメンですが、こちのら「海老将軍」さんはラーメンに見せようとしているフレンチと言えます。
麺について

麺は全粒麺(拉麺 海老将軍)
麺は全粒麺で中太平打ち特注麺を使っており、やや縮れた麺です。
ただし、海老の味が濃厚なので「まぜそば」などで使う太めの麺の方が合うようにも思えました。
現状の麺ではスープに負けている感がややあり、卓上にあった「自家製海老オイル、山椒オイル、ハバネロ」などで味を調整しながら食べることになりました。

卓上にあった「自家製海老オイル」と「山椒オイル」あっさり味でした
拉麺 海老将軍 メニューと値段

拉麺 海老将軍 のメニューと値段
では、こちらのラーメン新店「拉麺 海老将軍」さんのメニューと値段についてです。
今回食べたのは「海老将軍」で値段は850円、当日はオープン初日ということもあり「SNSへの投稿で無料」対象になっていたラーメンです。
他には温玉トッピングの「温玉海老将軍 890円」と「カレー海老将軍 950円」などレパートリーは多めです。
また、オマール海老がまるごと入った「オマール大統領 2650円」といった豪華メニューもありました。
温玉海老将軍 890円
カレー海老将軍 950円
オマール大統領 2650円
クリーム海老将軍 950円
鶏海老将軍 1150円
拉麺 海老将軍 営業時間や定休日

拉麺 海老将軍、ラーメンは昼も夜もあります
では「拉麺 海老将軍」さんの営業時間と定休日についてです。
営業時間は「11時30分~16時(L.O.15時30分)」、日祝の場合だけ17時まで営業しています。
定休日は特に定まっていないようでした。
営業時間:11時30分~16時(L.O.15時30分)※日曜祝日は17時まで(L.O.16時30分)
定休日:不定休
公式サイト:https://www.miyako100kyoto.com/
拉麺 海老将軍 への行き方(アクセス方法)
拉麺 海老将軍 への行き方(アクセス方法)なのですが、四条通から縄手通を北へ、1筋目を東へ行くとある「第2フェニックスビル」一階奥です。
店頭には「くすりのヘルスライン祇園店」というずっと閉業したままのテナントがあるのですが(2013年頃開業~2016年頃閉店)、その脇を入って奥になります。
ここらへんは飲み屋街ではあるものの、老舗のうどん屋や中華料理店も多いエリアです。
とはいえ、表通りではないので観光客よりも地元の飲食店事業者さんなどが食べに来そうなお店になりそうです。
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。