千本中立売の老舗中華「西陣飯店」さんが2018年5月23日をもって閉店されました。皿うどん・チャンポンが名物でしたが、あまりお客さんで賑わっていたとはいえませんでした。千本中立売界隈は飲食店が多いエリアではあるものの、飲食店の多さの割には人通りが多いとは言えないエリアです。車で行ける立地でもなく、自転車・バイクですら行きづらい立地という昔ながらの京都の商店街という感じの場所にあった中華料理店です。
そんな場所でイイ味だしてた外観の中華料理店が「西陣飯店」さんでしたが、あえなく閉店となったしだいです。
皿うどん・チャンポンが名物「西陣飯店」が2018年5月23日に閉店

イイ味だしてた西陣飯店さんが閉店
2018年5月23日に京都の千本通沿いにあった「西陣飯店」さんが閉店していました。
ラーメンは「とんこつラーメン」などがあったのですが、中華料理店なので一品メニューが多く、値段は500円~1000円くらいのお店でした。
名物は「長崎チャンポン 650円」や「皿うどん 850円」で、ラーメンも550円と安いお店でした。

名物の「長崎チャンポン」
ただ、地元でも話題になるようなお店ではなく、町の昔からある中華料理店です。
こういったお店は、常連客もお店の方も高齢化でお店の維持ができないという話をよく聞きます。
千本今出川界隈は、まだ賑やかに見え、お店も多い立地なのですが、この通りで飲食店を経営するオーナーに話を聞くと「人通りは少ないね」と話してくれました。
最近は民泊や外国人向けの宿泊施設が多く見られるエリアなので外国人観光客は多く見かけるのですが、それだけではたぶん駄目なのでしょう。
そういった人たちのニーズに答えるようなお店にしていくのが、飲食店の生き残る手段なのかなと思えました。
西陣飯店 への行き方(アクセス方法)

西陣飯店(2017年7月2日撮影)
さて、西陣飯店さんがあったのは千本中立売です。
中立売は商店街だし、千本通もこの界隈は飲食店がかなり多いところです。
最近オープンした二郎インスパイアのラーメン店「Yume Wo Katare Kyoto」さんは徒歩数分の場所だったりします。
ちなみに、すぐ隣も「上海亭」さんという飲食店です(うどん、丼もの、洋食のお店)。こちらは営業しているのを見たことがないのですが、検索してもヒットしないお店で不定期営業のお店です。
私も、ここは通りはするのですが、買い物や食事はほとんどすることがありません。
というのも、自転車やバイクで立ち寄れるお店がほとんどないからです。
昔ながらの京都の商店街、そういうお店ばかりですが、京都市営の駐輪場もないのです。
そういったことも、このストリートでお店を経営するのが難しい理由なのかもしれませんね。
営業時間:11時~15時、17時~21:30
定休日:水曜日
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。