【閉店】鞍馬口そば @京都 餃子の王将 烏丸鞍馬口店【オモウマい店】

今回の「京都ラーメンブログ」は、謎の「鞍馬口そば」に挑戦してきました。この「鞍馬口そば」は野菜炒めが大量に盛られたデカ盛りメニューなのですが、ラーメン二郎インスパイアの中華炒め版だと思うと分かりやすいかと思います。実はこれ、京都・鞍馬口駅すぐそばの「餃子の王将 烏丸鞍馬口店」にあるメニューなのです。

では、この「鞍馬口そば」はどんなラーメンなのでしょうか。

最新情報:こちらの店舗は2021年11月30日で閉店して、12月18日に「大雄燕(だいゆうえん)」として営業再開しています。

謎の「鞍馬口そば」とは?餃子の王将にある二郎インスパイアなラーメン


王将鞍馬口店の名物「鞍馬口そば」って何?

王将鞍馬口店の名物「鞍馬口そば」って何?

今回の「京都ラーメンブログ」は、餃子の王将 鞍馬口店の名物「鞍馬口そば」を食べに行って来ました。

しかし、これ「名物」となっていますが、たぶんあまり知られていません。

どんなラーメンかというと、ラーメン二郎のインスパイアのようなラーメンで、麺の上に「野菜」が大量に盛られているラーメンのことです。

餃子の王将で食べることが出来るラーメン二郎インスパイアな「デカ盛りラーメン」なわけですが、普通の二郎インスパイアと決定的に違うのは・・・・

中華料理の野菜炒めが大量に盛られていることなんです。

餃子の王将 鞍馬口店で「鞍馬口そば」を食べてみる


餃子の王将 鞍馬口店は直営ではなく「のれん分け」のようです

餃子の王将 鞍馬口店は直営ではなく「のれん分け」のようです

正確には「餃子の王将 烏丸鞍馬口店」という店名です。

京都が発祥の「餃子の王将」は、直営店もありますが「のれん分け」もたくさんあります。

こちらの「餃子の王将 鞍馬口店」は直営ではないと思いますが、メニューは餃子の王将の基本メニューに加えて独自のメニューがあり、普通の王将とかわりありません。

独自メニューは京都の大学の名前がついた定食などワンプレートの定食がメインのようでした。

やきめしセット(860円)まさかのワンプレート

やきめしセット(860円)まさかのワンプレート

餃子の王将は餃子だけが安いだけで、他はそうでもなく、セットにしても割安感がありません。

さて、それはさておき「鞍馬口そば」を注文してみることにしましょう、

鞍馬口そば、麺は2玉まで、具材タップリで750円のラーメンです

鞍馬口そば、麺は2玉まで、具材タップリで750円のラーメンです

この「鞍馬口そば」なのですが、麺は1~2玉まで値段は750円です。

麺の種類も選べて「太麺細麺」がありますが、これはラーメン二郎とは異なり普通の中華麺だと思ってください。

コールというか「ニンニクの有無」は最初に選べるようになっており、ラーメン二郎を意識したラーメンであるのは間違いなさそうです。

・もやし、キャベツ、ニラ、きくらげ、細切れチャーシューの野菜炒め
・ニンニクありなしが選べる
・太麺、細麺を選べる
・1玉、2玉を選べる
・お値段同一750円(税込み)

で、当然この「鞍馬口そば」を注文したわけですが、大きな中華鍋にとんでもない量の野菜を放り込んで炒めだしたのです。

量にしてラーメン二郎の茹で野菜の「マシマシマシマシマシ(5マシ)」くらいありそうな分量なのですが、まさかその量を盛るつもりなのでしょうか?

鞍馬口そば 実食レビュー


鞍馬口そば、麺は2玉、太麺、にんにく有りをチョイス

鞍馬口そば、麺は2玉、太麺、にんにく有りをチョイス

さて、中華鍋で大量に放り込まれた野菜は、かなりの時間炒め続けて、これでもかというくらい「圧縮」された野菜炒めになって盛られて出てきました。

分量はラーメン二郎でいう「マシマシ」くらいの量ですが、野菜炒めなので元の量はとんでもない分量です。

上の写真がそうですが、大量の野菜炒めが盛られたラーメンが「鞍馬口そば」の正体だったのです。

にんにくがレンゲに盛られて出てきました

にんにくがレンゲに盛られて出てきました

野菜炒めの上に細切れチャーシューが盛られています

野菜炒めの上に細切れチャーシューが盛られています

ニンニクもかなり盛られており、見た目はラーメン二郎インスパイアですが、お肉は少なめです。

その分「野菜炒め」が大量に盛られているので、なんともコスパの良いラーメンになっていました。

スープはやや甘みのあるもので、二郎のスープに近い感じもします。

麺は太麺をチョイス

麺は太麺をチョイス

麺は太麺ですが、ラーメン二郎インスパイアのような極太ではありません。

でも、同じ値段で2玉なのでかなりの量がありました。

大量に盛られた野菜炒めと麺2玉で、ペコペコだったお腹もプックリと膨らんでしまうほどでした。

鞍馬口そば、量が多くてビックリですが完食です

鞍馬口そば、量が多くてビックリですが完食です

餃子の王将 烏丸鞍馬口店 への行き方(アクセス方法)


餃子の王将 烏丸鞍馬口店は室町通沿いにあります

餃子の王将 烏丸鞍馬口店は室町通沿いにあります

さて、野菜炒めの量がハンパない「鞍馬口そば」ですが「餃子の王将 烏丸鞍馬口店」で食べることができます。

値段は750円なので、ぜひ2玉に挑戦してみてください。

「餃子の王将 烏丸鞍馬口店」の場所は地下鉄「鞍馬口駅」からすぐ近くで、徒歩1分ちょっとくらいです。

室町通沿いなので、烏丸通(国道367号)のひとつ西側を通っている道なのですが、南からの一方通行なので自家用車の場合は烏丸通沿いでコインパーキングを探した方が良いでしょう。

お店には駐車場も駐輪場もありません。

京都府京都市上京区室町通鞍馬口下る藤ノ木町462-1
営業時間:11時~23時
定休日:火曜日・水曜日


京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。