今回の「京都案内」は、とにかく京都でも昭和のレトロ感が最も強い大衆食堂「音色食堂」さんという下鴨にあるお店に行ってきました。こちら古いだけでなく、お値段も昔のままで定食類は500円程度、ラーメンも400円程度と激安食堂なのです。
今回は「音色食堂」で定食を食べたので実食レビューします。
京都最強レトロ食堂「音色食堂」

京都最強レトロ食堂「音色食堂」に行ってきました
今回の「京都案内」は、京都で最もレトロな大衆食堂だと思われる下鴨にある「音色食堂」さんに行ってきました。
京都では明治時代から根付く大衆食堂のお店があって「麺類・丼もの・定食」などが食べられる「麺類一式」のお店がたくさんあるのですが、この「音色食堂」さんもそういった京都の大衆食堂のひとつです。
「音色食堂」さんは、そういった京都の大衆食堂の中でも特に「レトロ感」がものすごいお店で、昭和から時が止まったかのような雰囲気のお店なんです。

このレトロ感がたまりません
こういったお店は昔のお値段のままのところも多く、定食が500円程度で食べることができたりします。
昼なら470円から、夜でも660円で定食が食べられるという激安食堂でもあります。
ラーメンは420円、カレーライスは410円だったりします。

定食も激安です
各種定食(昼) 470円~560円
各種定食(夜) 660円
鍋物 600円~850円
丼物 400円~
チキンライス 460円
ヤキメシ 390円
ラーメン 420円
カレーライス 410円
うどん 300円~
とんかつ定食 500円
今回は、この「音色食堂」さんで「ダブルハンバーグ定食 580円」を食べてきましたので実食レビューします。
音色食堂 激安定食を実食レビュー

ダブルハンバーグ定食 580円
これが噂の激安定食のひとつ「ダブルハンバーグ定食」です。
ハンバーグ2個にサラダにポテトサラダ、みそ汁に大盛りご飯がついて・・・・
580円です!
安い・・・・松屋レベルに安いです。

ハンバーグはよく焼いてある少し甘いタイプ
ハンバーグはよく焼いてあるもので、肉汁感などのない「昔の家庭の味」を彷彿させるものになっていました。
パサパサといえばアレですが、挽き肉感の強いハンバーグで、これにウスターソースをかけて、大盛りご飯をかきこむと、学生時代を思い出してきました。

値段も安いしお腹いっぱいになります

みりん を使っているようで甘いお味噌汁でした
お金はないけどお腹は空いていたので、これで580円だったらかなりお安い部類だと思います。
ご飯も結構盛ってあり、甘い(みりん)お味噌汁でかきこむとお腹いっぱいになりました。
京都では、まだこういう安い大衆食堂が、かなりたくさん残っているのですが、この下鴨にある「音色食堂」さんはレトロ感が特に強いので、珍しいものがお好きな方にはオススメなお店です。
音色食堂 基本情報

音色食堂 外観
今回は京都でも特に昭和のレトロ感が強い大衆食堂「音色食堂」さんに行ってきました。
昔ながらのお店が大好きなマニアにオススメのお店で、おこづかいの少ない学生さんでも安くお腹いっぱいになれるお店でした。
場所は下鴨神社の北で、一方通行ではないのですが道幅の狭い「松ヶ崎通」沿いにあるお店です。
自動車の場合は大通りのコインパーキングで停めてからお店に行くのが無難ですよ。
京都府京都市左京区下鴨膳部町1−23
営業時間:7時~16時
定休日:土曜
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。