今回の「京都案内」は、円町からも近い西ノ京南壺井町に新しく開店した料理屋「なか善」さんを紹介します。地元の方くらいしか通らないと思いますが「春日通(佐井通)」の天神川に架かる橋の南側すぐにある食事処です。「なか善」の店主さんは祇園や嵐山で長年料理人をされていたということで、生まれ育った西ノ京で念願の独立店舗を持たれたということでした。
夜は「寿司、串カツ、串天ぷら、おばんざい」のお店ですが、昼のランチは「松花堂弁当 850円」を食べることができます。
京都・円町の寿司・串カツの店「なか善」が2018年3月23日新店オープン

円町で新店オープンする居酒屋「なか善」
今回の「京都ランチブログ」は、円町で新店オープンする居酒屋「なか善」さんの紹介です。
昼と夜の営業があり、昼のランチは限定20食の「松花堂弁当」のみ提供で、夜は「寿司、串カツ、串天ぷら、おばんざい」が食べられるというお店です。
2018年3月22日に春日通(佐井通)沿いで営業しているのを見つけたのですが、グランドオープンは明日3月23日となっていました。

オープン一週間前からプレオープン中です
現在はプレオープン中ということでしたが、早速入店。
店主の方にお話を聞いたところ。3月15日頃から昼と夜営業をしているとのことでした。
昼はランチ「松花堂弁当 850円」での営業ということだったので、ちょうど昼時ということもあって食べていくことにしました。
なか善 店内は客に目が届く半円形カウンターのお店

お店は半円形カウンターで、お客さんとのコミュニケーションを大事にする作り
なか善さんへ入ってみると、入口する左側に小さい厨房と、それを囲むようにカウンター席がありました。
座席は全部で10席ほどあるので、お店の広さにしては結構収容人数があります。
先客は2名で、厨房には店主さんと女性の方が調理をされていました。
店主さんは、祇園・木屋町・嵐山などの観光客相手の食事処で長年働いていた方で「料理は自信があるんだけど接客は初めてなので練習中です」とおっしゃっていました。
でも、接客はまったく問題ないし、よくお話される方だったので、オープンしたら周囲の憩いの場になるかもしれないお店です。
ランチの「松花堂弁当」を実食レビュー

ランチの「松花堂弁当」850円(限定20食)
今回はランチ時間帯での訪問でしたので、限定20食の「松花堂弁当」をいただくことにしました。
値段は850円、おばんざいの小皿が4つ、それに味噌汁・漬物・ご飯がついたもので、おばんざいは「天ぷら、刺身、焼き魚、豆腐」となっていました。
お店の看板にも「おばんざい」とは書いてありますが、ちゃんとした和食なので「おばんざい」のレベルは遥かに越えた内容です。

手のこんだ豆腐はかなり美味しいです
松花堂弁当に付いていたのが、この豆腐料理なのですが、これがまたものすごく美味しい豆腐でした。
これ、ただの豆腐じゃなくて、豆腐を水切りしたものに魚の練り物を入れて、みりん等で味付けをした料理です。
それに和風餡掛けがかかっており、これだけでご飯が2杯くらいいけそうなレベルの美味しさでした。

抹茶塩でナスの天ぷらをいただきます
天ぷらは季節の野菜を使ったもので、刺身と焼き魚など、どれもメインの主菜と呼べるものばかりです。
抹茶塩もついていて、それで天ぷらを食べて、ご飯もぺろりと平らげてしまいました。
春日通はよく通るので、ちゃんとした和食が食べたい時に良さそうなお店でオススメです。

天ぷらは季節の野菜です
夜の食事 メニューと値段

夜は「寿司、串カツ、串天、おばんざい」があり、どれもリーズナブルです
さて、今回は昼のランチを食べましたが、夜は「寿司、串カツ、串天、おばんざい」のお店になります。
一品が安いので、色々な種類をたくさん食べられるお店です。
串天 80円~200円
おばんざい 150円~450円
串カツはほとんどが1本80円で、海老が200円、牛ヒレの300円が最高値なのでリーズナブルな飲み屋さんという感じです。
おばんざいも「筍煮(250円)、角煮(450円)、牛すじ煮込(300円)、ひじき(150円)」など、おばんざいというか和食の一品メニューもありました。
お寿司もお手頃価格で、雨が降ったら寿司半額

雨が降ったら 寿司半額 と書かれた提灯
さて、夜は「寿司、串カツ、串天、おばんざい」のお店と書きましたが、この寿司が「雨の日は半額」というサービスもされています。
当日は雨でしたが、昼なので寿司はなくてレビューまではできませんが、店主さんに確認したところ「夜は雨が降ったら寿司半額になります」とのことでした。
やはり雨の日はお客さんが少ないとのことで、和食だと食材を残すわけにもいかないので、半額でも食べに来てもらいたいからということでした。

こちらが雨の日メニュー、お寿司が半額表記になっています
ちなみに、上のメニューが「雨の日メニュー」です。
通常価格でも、ほとんどが100円~160円とかですが、それが雨が降っていれば半額になるとのことでした。
イカ 50円
カンパチ 80円
サーモン 80円
玉子 50円
なか善 への行き方(アクセス方法)

春日通(佐井通)沿いに「なか善」さんはあります
さて、そんな気になる料理屋「なか善」さんへの行き方(アクセス方法)ですが、春日通(佐井通)沿いで、丸太町通と御池通の中間くらい(天神川近く)にあります。
地下鉄東西線「西大路御池駅」から春日通を北へ徒歩7~8分くらいの場所です。
駐車場などはないので、近隣の方とか近くの会社勤めの方(島津製作所)とかが利用することが多くなりそうだと思われました。
営業時間:9時30分~14時、18時~22時
定休日:木曜日、日曜日
なか善 このお店の口コミは?
1/31 #よ~いドン 室龍太くんゲスト
本日のお土産✍️
・なか善『鉄火丼』1000円(税込) pic.twitter.com/AXqWVWq6v5— みあ (@kinpira0725) 2019年1月31日
なか善 鉄火丼 1000円
京都 西大路御池
美味しそう❣️#よ〜いドン@ #隣の人間国宝さん— 9chanQ (@QchanF) 2019年1月31日
【新店】なか善 @京都・円町「松花堂弁当ランチ850円」実食レビュー https://t.co/BJcQU5YhhS 1年遅れで、行ってきました。松花堂弁当、一言、「旨い!」。
— 諸行無常 (@maggotcosmic) 2019年1月28日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。