今回の京都案内は「グウのカレー」です。京都市北区玄琢というところにあるカレー専門店「グウ」さんというお店ですが隠れすぎてほぼ知られていません。しかしそこには極上のビーフカレーがあったのです。
今回は実際に「グウ」さんでビーフカレーを食べた実食レビューです。
最新情報:2018年9月末で閉店となりました。創業は1977年なので41年の歴史に幕となりました。
京都のカレー専門店に行きたい!グウ!

京都のカレー専門店に行きたい
とある京都の3連休の初日、我々はなぜかカレー談義をしていました。
編集 「京都でさ、旨いカレーってさ、あんま聞かないジャン?」
フード担当 「京都でカレー行列店といえば、西院の太陽カレーがあるね」
編集 「太陽カレーは行列で昼過ぎには売り切れるジャン?」
そうなんです。
京都では大変有名で食べログで高い評価の行列店が西院(さいいん)にあるのですが大行列なのです。
太陽のカレー in京都西院 pic.twitter.com/y5XuF5Xcqx
— うらち (@taka_u14) 2014年12月20日
京都のおいしいカレーといえば・・・・グウ!

京都市北区の玄琢(げんたく)に最高に美味しいカレーがあるらしい(写真はそのカレー)
さて、そんなカレー談義をしていたところ、うちの困ったちゃん温泉担当が何かをつぶやいたのです!
温泉担当 「ぼ、ぼぼぼくはおいしいカレー屋さん知ってるんだナ!」
ほう!それはどこですか?
温泉担当 「グウ!」
フード担当 「!?!?」
編集 「?????」
ハァ・・・・?(笑)
グウ!京都市北区の玄琢に最高に美味しいカレーがあるらしい

カレー専門店「グウ」 隠れすぎててわからない
温泉担当は滑舌は悪いのですが、舌は肥えています。彼が「おいしい」と言ったものは間違いなく美味しいことが多いのです。それも高くないリーズナブルなものばかりです。
ということで、フード担当がさっそく京都市北区の玄琢(げんたく)にあるという「グウ」さんに行って確かめることにしました。
場所は京都市バス「山ノ前町」で、お店はバス停すぐのところにありました。

カレー専門店としか書かれていません
お店の前に「カレー専門店」とだけ書かれています。他には一切の看板すらないお店です。
看板の小川珈琲というのは京都の有名な珈琲メーカーで店名ではありません。
怖いですが、さっそく入ってみましょう!
京都の隠れたカレー専門店「グウ」

京都の隠れたカレー専門店「グウ」
なんかこぉ・・・・「そこから帰ったものは誰もいない」的な入口ですが(笑)、確かに入口左側に「Curry House グウ」と書かれた銅板の看板が掲げられていました。

まぎれもないカレー屋さんでした!
さっそく入店してみたところ、おばぁちゃんとコックの男性ふたりが出迎えてくれました。
とっても整理整頓が行き届いたお店で、そういう方がつくる料理というのは期待ができそうです。
店内はかなりのシンプルイズベストを貫いたお店になっています。

シンプルイズベスト!落ち着く内装の店内です
店内はかなり落ち着いた雰囲気です。
ちょうどお昼どきでしたが、お客さんは一組だけでした。
温泉担当はシンプルなものを好むので、ここを知っていたようです。

革張りのノスタルジックなメニューがおしゃれ
メニューは革張りでずいぶんと洒落ていました。
ビーフカレー 900円
エビカレー 900円
カツカレー 1000円
チキンカレー 1000円
野菜カレー 1100円
サモサ 600円
サラダ 400円
ブレンドコーヒー 400円
11:30~14:30のランチタイムはセットメニューがあり、サラダとコーヒーがついて1100円でビーフカレーを食べることができます。
150円で大盛りもできて、ルーだけとかライスだけの大盛りも可能です。
「サモサ」というのは挽肉や豆をつつんで揚げたインドの家庭料理のことです。洋風ギョウザみたいなものだと思ってください。
極上ビーフカレーが絶品だった

こんなん出てきました
今回はビーフカレーのセット(1100円)を注文しました。
すると、なんと!
陶器のお皿に入ったカレーが出てきたのです。
冷めないようにという心遣いです。

牛すじの入ったコク深いカレー!
開けてみると、牛すじの入ったカレーです。
さっそく、食べてみましょう!
ウッ!ウッメェー∑d(*゚∀゚*)
ルーの中には牛すじが溶け込んでおり、タマネギなどの野菜も完全にルーと同化している完璧な洋食カレーだったのです。

牛すじ入ってます

ライスカレーからカレーライスに変身

主張しすぎないスパイスでコクのある洋風カレー
味は主張しすぎないスパイス感で、素材のコクを活かした香ばしい洋風カレーに仕上がっていました。
フード担当の調理するカレーもかなり衝撃的に美味しいのですが、その彼がファーストインパクトで「ウッマ!」と言っちゃうくらいのおいしさだったのです。

古き良きカレーの味です
辛さはホンノリと汗をかく程度で、最近の辛さだけのカレーではない正統派の洋食カレーでした。

シンプルきれいなサラダ
お店もシンプルなら料理もトコトンなほどシンプルです。
しかし、味や盛り付けは考えられており、サラダも彩り良いものになっていました。

なぜかコーヒーも激ウマでした
で、さらに驚いたのはコーヒーが激ウマだったことです。
温泉担当が好きな出町輸入食品の「ゴールドマウンテン」というブルマンブレンドのコーヒーがあるのですが、それに匹敵するほどのコーヒーでした。(ゴールドマウンテンの紹介はこちらです)
カレー専門店 グウ 基本情報

京都市北区玄琢の「山ノ前町」バス停目の前にあります
最新情報:2018年9月末で閉店となりました。創業は1977年なので41年の歴史に幕となりました。
ということで、今回は京都の隠れたカレー専門店「グウ」さんを紹介しました。
場所は京都市北区の玄琢(げんたく)なので行くのは大変ですが、駐車場が少しあります。ギリギリ2台はなんとかなりそうです。
行き方は北大路バスターミナルから京都市バス1系統で行くことができます。「山ノ前町」バス停で降りてください。
とっても落ち着いた雰囲気のお店で、キレイな店内なのでマダム向きです。
市バス1系統 14分 230円(佛教大学 西賀茂車庫行き)時刻表
京都府京都市北区大宮南山ノ前町27−3
営業時間:11:30~14:30(オーダーストップ 14:10)
定休日:金曜、第三木曜
キキダウンステアーズベーカリー(KiKi)さんは京都市右京区常盤御池町にある隠れすぎたパン屋さんです(宇多野エリア)。あまりにも分からないので、これまで紹介されることはほとんどありませんでした。今回は、そのキキダウンステアーズベーカリーに行ってきたので実食レビューします。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。