【閉店】2021年3月27日オープン inkcafe【2Dカフェ】

京都の河原町に面白いコンセプトのカフェが新店オープンしました。お店の名前は「ink cafeインクカフェ)」でクロワッサンワッフル(クロッフル)・紅茶の専門店で店内は2D(二次元)をイメージしたという珍しい雰囲気のモノクロなカフェです。

最新情報:こちらの店舗は閉店しました。錦市場に2022年10月頃から「cafe baw」という同じコンセプトのカフェが準備中なので移転リニューアルかもしれません。

2021年3月27日オープン ink cafe(インクカフェ・2Dカフェ)


2021年3月27日オープン ink cafe(インクカフェ・2Dカフェ)

2021年3月27日オープン ink cafe(インクカフェ・2Dカフェ)

京都・河原町に面白いコンセプトのカフェが新店オープンしました。

2D(二次元)がコンセプトの店内はまるでゲームの中のような風景で白と黒で統一された線画の世界観のあるお店です。

メルヘンな世界観はインスタ映えスポットとして話題になりそう

メルヘンな世界観はインスタ映えスポットとして話題になりそう

お店の名前は・・・・

ink cafe(インクカフェ・2Dカフェ)

メルヘンな世界観がインスタ映えスポットとして話題になるのは必須と言えそうなカフェです。

クロワッサンワッフル・紅茶の専門店です

クロワッサンワッフル・紅茶の専門店です

お店はクロワッサンワッフル・紅茶の専門店です。

もちもちワッフルや香りの良い紅茶を食べることができます。

今回はこの「ink cafe(インクカフェ)」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。

店内の雰囲気は?(コロナ対策など)


インクカフェ(店内写真)

インクカフェ(店内写真)

すでに前述しましたが、こちらのお店のコンセプトは「2D(二次元)」です。

白黒の世界観に線画の世界、椅子もテーブルもまるで絵に描いたような雰囲気があるお店です。

店内は全部インスタ映えスポット

店内は全部インスタ映えスポット

店内は全部インスタ映えスポット。

開店と同時に入店しましたが、お客さん全員が最初にしたのは写真撮影でした。

メルヘンな感じが女子ウケします

メルヘンな感じが女子ウケします

メルヘンな感じが女子ウケしますね。

もちろん、おじさん(私)もこういうの大好きなんでキャッキャワイワイしながら店内撮影をしました。

2D感が伝わるでしょうか?

2D感が伝わるでしょうか?

この写真が一番2D感が伝わるかも?

いやぁ、河原町にもこんな洒落たお店がオープンするとはおじさんビックリです。

店内にはトムとジェリーが3匹隠れているから探してみてね

店内にはトムとジェリーが3匹隠れているから探してみてね

このお店のメニューは?


フードメニュー(インクカフェ)

フードメニュー(インクカフェ)

では「ink cafe(インクカフェ)」のメニューはどんな感じなのでしょうか。

フードは「クロッフルパフェ」の構成。

クロッフルってのはクロワッサンとワッフルが合体した焼き菓子です。

値段はプレーンが300円から、意外とお手軽価格です。

ドリンクメニュー(インクカフェ)

ドリンクメニュー(インクカフェ)

ドリンク紅茶専門店ということで提供方法をまず選びます。

提供方法は「グラス・ティーポット・ラテ・ティーフラッペ・天秤サイフォン」があって、それぞれ値段が違います。

次に茶葉を9種類から選ぶようになっていました。

紅茶も値段は400円~600円、天秤サイフォンが900円でポット提供でも600円なので若い子向けの価格設定になっていると思います。

実食レビュー


イチゴワッフル(600円)とピュアブルーマジックティー(650円)

イチゴワッフル(600円)とピュアブルーマジックティー(650円)

ワッフルはものすごくサクサクとしたクロワッサン食感です。

でも、中はモッチモチなんでナイフで切るのに苦労するかもしれません。

上の写真は他のお客さんの「イチゴワッフル(600円)とピュアブルーマジックティー(650円)」です。

牧場の生乳クリームワッフル(450円)とピュアブルーマジックティー天秤サイフォン(900円)

牧場の生乳クリームワッフル(450円)とピュアブルーマジックティー天秤サイフォン(900円)

私が注文したのは「牧場の生乳クリームワッフル(450円)とピュアブルーマジックティー天秤サイフォン(900円)」でした。

牧場の生乳クリームワッフル(450円)

牧場の生乳クリームワッフル(450円)

ワッフルはキャラメル仕立てでカリッとしているので美味しいです。

ちょっと切るのに難儀しましたが(笑)

ピュアブルーマジックティー

ピュアブルーマジックティー

紅茶は「ピュアブルーマジックティー」をチョイス。

ほんのり柑橘系の香りがするフレーバーティーで、こちらもなかなかインスタ映えしそうな紅茶ですね。

人気のカフェになりそうな予感

人気のカフェになりそうな予感

このカフェ、たぶん京都のテレビとかで紹介されるんじゃないかなって思います。

独特の世界観で演出もよくできていたし、開店前から並ぶ可能性もあるカフェになるんじゃないかなって思いました。

このお店への行き方は?(駐車場の有無など)


ink cafe【インクカフェ・2Dカフェ】

ink cafe【インクカフェ・2Dカフェ】

お店の場所なのですが、ビルの二階にあるので外からは見えません。

エリアとしては河原町で麩屋町通沿いにお店があります。

分かりやすく言えば麩屋町六角上ルです。

住所でいえば「〒604-8075 京都府京都市中京区白壁町442 FFSビル 2階」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。

駐車場・駐輪場はありませんが南の公園近くにコインパーキングがありました。

駐輪場は南側の公園の西側が大きな市営駐輪場です。

ジャンル「カフェ」
食事予算「600円~2000円」
営業時間「11時~19時(プレオープン期間)」
定休日「不定休」
駐車場・駐輪場「なし」
住所「〒604-8075 京都府京都市中京区白壁町442 FFSビル 2階」
地図こちらをクリック(Google Maps)」
テイクアウト「対応可能」
コロナ対策「手指消毒・マスク」
公式1https://www.instagram.com/kyoto_ink cafe.2dcafe/
公式2https://twitter.com/2dink cafe


この記事を書いた人

この記事は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。



カフェ

京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のカフェ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。



ニューオープン

主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。