千本丸太町のラーメン店「祗園 泉 麺家 千本丸太町店」さんが、2019年6月11日に「まぜそば部門」を新店オープンさせたので食べに行って来ました。メニューは2種類「泉そば、台湾まぜそば」と、限定の「麻婆麺」がありました。麻婆は辛いということなので、今回は基本の「泉そば」を実食レビューします。
最新情報:こちらの店舗は2019年7月8日ころから不定期営業となっていますが「まぜそば」は同じ場所の表泉で食べることができます。
京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店(まぜそば部門)が2019年6月11日新店オープン

京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店(まぜそば部門)
2019年6月11日新店オープン「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店(まぜそば部門)」へ行って来ました。
千本丸太町を南へ行ったところにあるラーメン店「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店」のまぜそば部門というお店で、既存の店舗と同じ建物内にあるラーメン新店です。
元々スナックがあった場所なのですが「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店」と建物内で繋がっており、そこを「まぜそば部門」として開店させたというお店です。

元々スナックがあった場所、厨房を拡大する予定でしたが「別店舗」となりました
元からあった「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店」さんは厨房が狭いということもあって、新メニューを追加するにも場所が足りないという問題がありました。
そこで、この元スナックの場所を厨房として使うことになったのですが・・・・
カウンターあるし、新しいラーメン店でいいじゃん!
ということで「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店(まぜそば部門)」としてオープンしたのです。
メニューと値段

基本は「泉そば」かつお節を使った和風のまぜそば
メニューは2種類「泉そば、台湾まぜそば」があります。
泉そばはかつお節の香りがする油そばで、これが基本メニューとなります。
もうひとつ「台湾まぜそば」さらに限定の「麻婆麺」がありました。

1日限定10食の麻婆麺もあります
並と大があり、並は200g強の麺量があります。
また、チャーシューは3種類から選べるようになっており「チャーシュー、炙りチャーシュー、ローストポーク」がラインアップされていました。
台湾まぜそば 800円~900円
麻婆麺 900円~(1日10食)

サイドメニューも豊富です

ランチタイムメニューもあります(11時~15時)
泉そば 実食メニュー

泉そば(炙りチャーシュー)
今回は「泉そば(炙りチャーシュー)」をチョイスしました。
トッピングは「海苔、水菜、かつお節、玉ねぎ(大きめに刻んだもの)、炙りチャーシュー」です。
水菜と大きめの刻み玉ねぎがサッパリとしてアクセントにもなっています。

麺は極太です
着丼の見た感じは「フツーかな」とも思ったのですが、食べてみると結構なバランスの良さで、美味しく食べることができました。
かつを節の油そばですが、そんなに魚介が強調されておらず、トッピングの大きめな玉ねぎが良いアクセントになっています。
特徴を語るのが難しいのですが、食べてて美味しいなと思ったのでなんの問題もありませんでした。
お店もオープンなカウンターで、気軽に入れるのも良い雰囲気。
この味だったら、たまに食べたくなるように思えました。
京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店(まぜそば部門)

京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店(まぜそば部門)
では「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店(まぜそば部門)」さんへの行き方や営業時間についてです。
営業時間は「11時~22時30分(L.O.)」の通し営業で、「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店」が中休みの時間でも「まぜそば部門」は通し営業されています。
場所は千本丸太町をちょっと南へ行った西側で、「やまや」の隣りになります。
表通りからは一切わからないのですが、「京都 祗園 泉 麺家 千本丸太町店」の右にある建物入口を入ればすぐに分かると思います。
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログの名前を語って「お墨付き!さんの紹介で来ました」と営業されているグルメ情報サイト関係者がいるとの報告があります。当方とは一切無関係なのでご注意ください。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。