京都バス「95系統」と「55系統」の違いをまとめ

今回は京都バス95系統」と「55系統」の違いをまとめてみました。「95系統」は春分の日に1便しか運行がない幻の路線(免許維持路線)で、「55系統」は2017年3月18日から「95系統」のルートを走る1日3便の路線バスです。

この「95系統」と「55系統」の違いはいったい何なのでしょうか?

スポンサーリンク

京都バス「95系統」と「55系統」の違い


テレビで「究極の免許維持路線」と話題になった京都バスの「江文神社前」バス停

テレビで「究極の免許維持路線」と話題になった京都バスの「江文神社前」バス停

2017年3月18日から「大原~貴船口」間を走る京都バス「55系統」が運行開始されています。

「年1本(春分の日)」のみ走る「免許維持路線」として有名だった「95系統」という路線バスの区間とほぼ同じルートを走るバスです。

95系統:大原~鞍馬(年1本、春分の日のみ)
55系統:大原~貴船口(1日3便)

95系統」は1986年運行開始したものの、2012年からは「春分の日」のみ走る免許維持路線になっていました。

55系統」は2017年3月18日運行開始した路線で、1日3便の運行が行われています。

すでに、2016年3月21日の「年に1便だけ!幻の京都バス95系」という記事で紹介したことがありますが・・・・

今回は、最近できた55系統との違いを見ていきましょう。

スポンサーリンク

停車するバス停が違う


新設された「55系統」は静原の集落内を走ります

新設された「55系統」は静原の集落内を走ります

新設された「55系統」と従来の「95系統」は(ほぼ)同じルートなのですが、異なるのは「終着」と「停車するバス停」です。

大原
梅の宮前
大長瀬町
野村別れ
野村
江文峠口
江文神社前
江文峠
城山
静原学校前
静原上の町(55系統は停車)
静原(55系統は停車)
静原下の町(55系統は停車)
静原御旅町
しずはうす前
静原西陣織ネクタイ団地前
鬼谷橋
静原口
市原
上野中(95系統は停車)
二ノ瀬(95系統は停車)
貴船口(55系統終着)
十王橋(95系統は停車)
鞍馬(95系統終着)

「55系統」は静原の集落内の細い道を通ります

「55系統」は静原の集落内の細い道を通ります

まず「55系統」は静原小学校の先で府道40号から右折して「静原上の町静原静原下の町」を通ります。

95系統」は府道40号をそのまま走って集落には入りません。

これが一番大きな違いです。

「95系統」は鞍馬に向かう途中で二ノ瀬の集落の細い道を通ります

「95系統」は鞍馬に向かう途中で二ノ瀬の集落の細い道を通ります

もうひとつの違いですが「95系統」は叡電「二ノ瀬駅」を経由する「上野中二ノ瀬十王橋」を経て「鞍馬」まで行くということです。

55系統」は新しくできた「二ノ瀬トンネル(二ノ瀬バイパス)」を通ってしまい「貴船口」で終着となります。

これが二番目に大きな違いです。

京都バス55系統が通る「静原上の町・静原・静原下の町」

では、一番大きな違いを詳しく見てみましょう。

静原上の町静原静原下の町」のバス停は従来から「34系統」が走っている路線です。

新設された「55系統」も集落内を走るという話なのですが、定期分である「55系統」がこの区間を無視することができないという話なわけです。

逆に言えば、年に1回の片道路線でしかない「95系統」は府道40号をそのまま走って「静原集落」には目もくれずに走り去っていくことができるわけです。

95系統(緑の破線)は「静原上の町・静原・静原下の町」間は走りません

95系統(緑の破線)は「静原上の町・静原・静原下の町」間は走りません

京都バス95系統が通る「上野中・二ノ瀬・十王橋」


「95系統」は鞍馬へ行く旧道の二ノ瀬の集落を通ります

「95系統」は鞍馬へ行く旧道の二ノ瀬の集落を通ります

もうひとつ異なるのは「95系統」は「上野中二ノ瀬十王橋」のバス停に停車するということです。

では、この区間は「55系統」はどうなっているのでしょうか?

少々わかりづらいのですが「55系統」も「95系統」も「静原口~市原」までは同じルートです。(上の地図区間)

しかし「55系統」はそこから少し戻って「二ノ瀬バイパス」という新しくできたトンネルを経由して「貴船」まで行って終わりです。

上が「55系統」のルートです。

上が「95系統」のルートです。

95系統」は市原から二ノ瀬の集落を通る旧道を経由する点で異なります。

「55系統」は二ノ瀬トンネルを使います

「55系統」は二ノ瀬トンネルを使います

補足「城山~市原」間を走る短い京都バス


「城山~市原」間を走る短い路線が紫色の細いライン

「城山~市原」間を走る短い路線が紫色の細いライン

さて、ここで先ほどの路線図を見て気が付いたことはないでしょうか。

バス路線図をよく見ると「城山~市原」間を走る短い路線が紫色の細いラインで描かれています。

この区間は時刻表にも掲載されていない(非掲載)のですが、2017年3月18日実施のダイヤ改正で平日17時に1本だけこの区間で運行されている路線です。

京都バスはこういう路線がいくつもありますので注意が必要です。

95系統しか通らなかった「幻のバス停」はどこ?


55系統が新設されるまで、95系統しか通らなかったバス停は「幻のバス停」と呼ばれていました

55系統が新設されるまで、95系統しか通らなかったバス停は「幻のバス停」と呼ばれていました

2017年6月3日の「京都新聞」のネット記事にも書かれているのですが、95系統しか通らなかった「幻のバス停」というのがあります。

これは「京都新聞」の記事から引用すると・・・・

大原―鞍馬をつなぐ95系統は1986年に運行を開始。春分の日から11月の休日に1日3往復を走らせていたが利用は伸びず、2012年からは年に1回、春分の日に走る鞍馬行き1本だけに。95系統しか通らない江文峠江文神社前江文峠口のバス停は、バスファンから「幻」と称されるようになっていた。

記事では「江文峠江文神社前江文峠口」の3つのバス停が記載されています。

しかし、実質的には「野村」のバス停も含める方が良いと思います。

野村バス停も95系統の幻のバス停でした

野村バス停も95系統の幻のバス停でした

野村
江文峠
江文神社前
江文峠口

幻のバス停は4つだが「野村」バス停に灰色の循環バスの路線図があります

幻のバス停は4つだが「野村」バス停に灰色の循環バスの路線図があります

実は、路線図には「野村」バス停を通る灰色の路線が描かれています。

しかし実質的に「野村」バス停は「95系統」が「春分の日」にのみ停まるバス停であるのに間違いありません。

では、なぜ「95系統」の幻のバス停に「野村」は含まれないような記述もあるのでしょうか?

実はまだある「春分の日」のみ路線


「春分の日」のみ路線は「95系統」だけではありません

「春分の日」のみ路線は「95系統」だけではありません

実は「春分の日のみ運行」される路線は「95系統」以外にもあるのです。

2017年3月18日のダイヤ改正でも残っていますが「春分の日」にのみ運行する路線は他にもあります。

(1)高野車庫 → 高野玉岡町 → 宝ヶ池 → 八瀬駅前 → 寂光院道 → 大原
(2)高野車庫 → 一乗寺下り松町 → 修学院道 → 宝ヶ池 → 八瀬駅前 → 大原

上は「大原出庫便」という路線で「春分の日」にのみの片道運行が1便だけの路線です。

この路線が「高野車庫」を出発して「八瀬駅前」を通り、「大原」直前で左折して「野村」を通ってから「寂光院道」を通って「大原」に行くのです。

「野村バス停」は3つあります

「野村バス停」は3つあります

たぶん「95系統」の幻のバス停に「野村」を含めない方は、この路線図にある灰色の循環バスが走っているから、そうしたのだと思います。

でも「大原出庫便」も「95系統(北山バーディー号)」と同じ車体です。

さらにいえば「野村」バス停というのは、野村の交番の北に「大原出庫便」専用のバス停と、交番南に「95系統」専用のバス停があるのだから・・・・

95系統」が停車する「野村」のバス停も春分の日にしか使われない「幻のバス停」であることに間違いはないのです。

※「55系統」のバス停は上の図の左下のバス停を往復で使用しており、バス停に「反対側でお待ちください」と記載されています。

大原出庫便


野村別れ

野村別れ

ちなみに、先ほどの「大原出庫便」もかつては、休日に片道1便のみ走る路線だったのですが、2012年から「95系統」が「春分の日」のみ走ることになったのと同時に、同じように「春分の日」路線になりました。

一乗寺の「高野車庫」を出発して大原方面に向かいますが、「野村別れ」(ファミマ手前、上の写真)で左折して「寂光院道」を経由してから大原に行く路線です。

高野車庫
(中略)
八瀬駅
(中略)
野村別れ
野村
大原札の辻
大原草生町
寂光院道
大原学校前
大原
梅の宮前
大長瀬町

京都バス「野村」バス停の写真


京都バス「野村」バス停(南行き)

京都バス「野村」バス停(南行き)

2016年8月5日の「野村バス停(南行き)の時刻表

2016年8月5日の「野村バス停(南行き)の時刻表

2017年5月30日の「野村バス停(南行き)の時刻表

2017年5月30日の「野村バス停(南行き)の時刻表

京都バス「江文峠口」バス停の写真


京都バス「江文峠口」バス停

京都バス「江文峠口」バス停

2017年5月30日の「江文峠口バス停(南行き)の時刻表

2017年5月30日の「江文峠口バス停(南行き)の時刻表

京都バス「江文神社前」バス停の写真


「55系統」が新設されるまで片側1便だけだったので使われていなかったバス停

「55系統」が新設されるまで片側1便だけだったので使われていなかったバス停

使われていなかった時期の時刻表

使われていなかった時期の時刻表

新設された「55系統」の「江文神社前」バス停時刻表

新設された「55系統」の「江文神社前」バス停時刻表

95系統は片道1便なので「江文神社前」バス停の片側にしか時刻表がありません

95系統は片道1便なので「江文神社前」バス停の片側にしか時刻表がありません

京都バス「95系統」と「55系統」の違い まとめ


京都バスの離合風景

京都バスの離合風景

ということで、京都バス「95系統」と「55系統」の違いをまとめてみました。

・停車するバス停が違う
・ルートはほぼ同じ
・55系統は「静原」集落を通る
・95系統は「二ノ瀬」集落を通る
・終着が異なる(55系統:貴船口、95系統:鞍馬)
・95系統は春分の日に片道1便だけ
・55系統は日に3便

これを見て、京都バスに乗りたくなりましたでしょうか?

でも、これに乗りに行くまでが大変かもしれません。

京都バスは離合困難路線を走るバスともいえ、だいたい行くのが大変な場所を走っているからです。

京都近郊の街ネタ
御覧いただきありがとうございます。 記事が良いなと思ったらSNSでぜひ拡散お願いします!
スポンサーリンク
ノーディレイをフォローする
著者プロフィール
この記事を書いた人
ノーディレイ

京都市在住の著者「ノーディレイ」が毎日京都の街中を100km以上巡って探してくる飲食新店の中からおすすめ出来るお店を選んで紹介しています。口コミサイトや他グルメブログで紹介されていない店舗を優先して紹介しているので他ではレビューされていない魅力的な飲食店が多数掲載されています。しかし、弱小ブログであるためすぐにドメインパワーの強い似たようなサイト(街中調査をしないでネット情報だけで飲食新店を探すサイト)に新店舗情報を引用および流用されるため鳴かず飛ばずで10年以上ブログを運営してきました。毎日の京都街歩きで見つけて掲載したグルメ(飲食新店)は3500軒以上(街ネタを含めると4700件以上)ある新店ハンターの先駆けです。特に京都のラーメン新店やカフェ新店の情報は掲載が速いことで知られています。X(旧Twitter)のフォロワーには京都の飲食店経営者やマスコミ関係者が多く京都のグルメ情報の情報源(一次ソース)ブログとも言われています。

ノーディレイをフォローする
Google ニュースに登録
京都のお墨付き!を Google ニュース フィードに追加してください。