
黒田百年桜 常照皇寺の門前一本桜 満開写真
京都の街中の桜はどこも散ってしまいましたが、その時期になると咲き誇るのが「京北の桜」です。京北には桜がたくさんあり(京北桜100選)、特に素晴らしいのは「魚ヶ渕吊り橋の桜」、それが終わる頃に咲くのが今回紹介する「黒田百年Read More
京都の街中の桜はどこも散ってしまいましたが、その時期になると咲き誇るのが「京北の桜」です。京北には桜がたくさんあり(京北桜100選)、特に素晴らしいのは「魚ヶ渕吊り橋の桜」、それが終わる頃に咲くのが今回紹介する「黒田百年Read More
京都の京北で咲く桜を紹介する時に、一箇所絶対に外せない桜の名所があります。それが「魚ヶ渕吊り橋の桜」です。京都の桜マニアが絶賛するほどの桜なのですが、あまり知られていないこともあってか人が少ないのが良い超穴場的名所です。
京都・仁和寺の桜 2019年開花状況です。2019年4月16日時点でソメイヨシノは散り、御室桜は見頃となっていました。仁和寺といえば、名勝「御室桜」ですが、今年は4月14日前後から開花しており、昨年より15日ほど遅い桜とRead More
今回の「京都秘境ハンター」は、京北にある桜を厳選して紹介します。紹介するのは「魚ヶ渕吊り橋の桜、百本桜、寺田橋上流の桜並木、黒田百年桜」の4箇所ですが、京北にはその20倍以上の桜の名所があるほどの桜の天国なのです。京北をRead More
今回の「桜案内2018」は、京都の花園駅近くにある「法金剛院(ほうこんごういん)」の紅しだれ桜を見に行って来ました。拝観料は500円、花園西陵の南側に庭園もあります。桜は染井吉野と紅枝垂れ桜が数本程度ですが、人も少なめでRead More
今回の「京都・桜案内」は、京都市右京区にある「天神川の桜並木」を見に行って来ました。国道9号の「五条天神川」~四条通「天神川四条」まで抜ける南北の桜並木で、全長400mほどあります。天神川の桜並木の2018年開花状況は3Read More
今回は京都の広沢池周辺で桜を鑑賞できるスポットを見に行って来ました。ここらへんは地元ですが、京都の有名な桜守でもある「植藤造園(うえとうぞうえん、佐野藤右衛門邸)」さんでは今の時期になると個人の敷地を自由参観できるようにRead More
京都・仁和寺の桜 2018年開花状況です。2018年3月28日時点でソメイヨシノは満開、御室桜は大きなツボミとなっていました。仁和寺といえば、名勝「御室桜」ですが、今年は4月3日前後から開花となりそうで、例年より13日ほRead More
京都の遅咲きの桜「御室桜」を見に行ってきました。2017年は4月15日頃が見頃だったようですが、4月19日でもまだまだ見られる開花状況でした。週末土日にはほぼ散っていると思われますので、週内平日が桜を見られる最後のチャンRead More
今回の「京都案内」は嵐山の桜で、それも新名所「嵐山公園亀山地区~小倉山展望所」という新桜ルートを紹介します。「嵐山公園亀山地区」には桜が植樹されており、2017年4月13日には満開となっていました。また、その先には大堰川Read More
2017年4月9日の京都での桜の開花状況です。京都市北区と右京区のいくつかの桜が見られる場所を見に行ってきました。桜の名所ばかりではありませんが、人の多い場所から少ない場所まで見てきました。
2017年4月4日の京都は暖かい日となり、昨日に引き続き咲き始めている桜がちらほらと見られました。今回は桜の名所である嵐電の「桜のトンネル」の開花状況を見に行ってきました。嵐電「桜のトンネル」は今年も4月7日から3日間のRead More
2017年4月3日の京都は晴天となり暖かい日でした。桜も今日の暖かさで咲き始めており、桜の名所「仁和寺」まで様子を見に行ってきました。仁和寺には「染井吉野・御室桜・関山・山桜」などの桜があり、4月中旬以降に見ごろとなる「Read More