蛙が大好きな女性が始めたお好み焼き店「けろった」が2019年2月17日で閉店し、京北灰屋町へ移住。蛙の駅を新店オープンさせます。2019年6月6日にプレオープン(蛙の日)、2019年8月25日にグランドオープンすべく「灰屋養鱒場」を蛙の天国に改装中です。
ニュータイプの道の駅「蛙の駅」が京北灰屋町で新店オープン

蛙の駅が京都の京北灰屋町で新店オープンするケロ!
京都・京北灰屋町に今まで見たことがない新しい道の駅が新店オープンです。
その道の駅とは・・・・
蛙の駅
蛙が大好きな女性と蛙が大好きな男性のふたりが、京北の「灰屋養鱒場」を蛙だらけの天国にしようと孤軍奮闘中なのです。

蛙の駅ではカエルグッズの展示、カエルグッズ販売、カエルフードを食べることができます
元は下鴨にあった鉄板焼店「けろった」のオーナー女性と、カエル大好きな男性がタッグを組んで企画したのが「蛙の駅」です。
蛙の駅ではカエルグッズの展示、カエルグッズ販売、カエルフードを食べることができ、さらに蛙が養殖されています。

女性店主さんの集めた蛙グッズが所狭しと並んでいます
こちらのお店、2019年2月の「けろった」さん閉店時に「京北で蛙の駅を開業」すると聞いて京北を探しまくって見つけてきました。

リアルな蛙グッズからデフォルメされたものまで多種多様です
カエルグッズの展示は店主さんの集めた蛙グッズが並んでいます。

蛙グッズも販売しています
工事は5月から開始、6月6日(蛙の日)にプレオープン。
グランドオープンは2019年8月25日で「灰屋養鱒場」を蛙の天国に改装中となっています。

蛙の駅(外観)
この「蛙の駅」は元は養鱒場ということもあって広い敷地です。
建物部分はグッズ展示や販売のスペースに、養鱒場は今や「養蛙場」となって、おたまじゃくしが無数に泳いでいました。

敷地は広く、駐車場もあります

敷地内には灰屋川が流れ、散歩もできます

かつての養鱒場は養蛙場になっています

まだ「おたまじゃくし」ですが、グランドオープン時には蛙の合唱が聞けるかも?!
・その後は京北灰屋町で「蛙の駅」を開業
・店内は蛙グッズであふれている
・蛙グッズの販売もしている
・お好み焼きなどが食べられる
・蛙の養殖場がある
名物は「けろった焼き」という蛙のお好み焼き

名物は「けろった焼き」という蛙のお好み焼き
こちらの蛙の駅の名物は、かつて下鴨の「けろった」で食べることができた「けろった焼」です。
蛙の形をしたお好み焼きで、値段は800円。
これがまた美味しいお好み焼きで、中には「豚肉、キャベツ、玉ねぎ、長芋」で、中はフワフワとしながらも具材もたっぷり入っていました。

中はフワフワとしながらも具材もたっぷりの「けろった焼」
お好み焼き以外にも土日などはバーベキュー(焼肉)もあるそうで、今の季節であれば灰屋川を眺めながら外で食べるのも良しです。

グランドオープンは灰屋かわづ祭りの日だそうです
グランドオープンの2019年8月25日は「灰屋かわづ祭り」が開催されます。
これまでは和束町で開催されていた全国の蛙ファンが集うイベントですが、今年からは「蛙の駅」で開催されるそうです。
京北の灰屋町は普段はあまり人の来ない場所ですが、この日は賑わうと思いますので「灰屋かわづ祭り」で蛙の駅デビューも良いと思います。
蛙の駅はどこにあるのか?

蛙の駅は京北灰屋町なのでとても遠いところにあります
では、この「蛙の駅」はどこにあるのでしょうか。
地図で見ると貴船口から京都府道361号を北へまっすぐですが、この路線は離合困難路線なので、大原もしくは高雄方面から国道477号経由で行くことになります。
つまり、自家用車で行く必要があります。
蛙の駅の前にはバス停があるのですが、これはコミュニティバスで周山からしか接続していません(時刻表)。平たく言えば「ウッディ京北」あたりからバス利用になるので、遠方から自家用車以外で来る場合はJRバスで周山まで行く必要があります。JRバスは京都駅から周山まで運行されていますが時間がかかります(時刻表)。
どちらのバスも1日5便程度と本数が少ないので、行く場合は自家用車で国道477号経由がオススメです。
営業時間:10時くらい~18時くらい
定休日:不定休
公式Blog:https://kerotta.net/
公式Twitter:https://twitter.com/wazukakaerufes1
けろった このお店の口コミは?
蛙の駅プレオープン行ってきました!
お手伝いに行った時は当たり前ですが閑散としていた敷地に、今日は所狭しと車やお客さんが詰めかけている様子を見てビックリするやら嬉しいやら😆 pic.twitter.com/I3A59pGCIw— 39glasswork (@39glasswork) June 9, 2019
蛙の駅のプレオープンに行ってきた(*´ω`*)
どれも可愛い🐸 pic.twitter.com/RjCi1mRjuJ— (優`・ω良)@なっちゃん𓆏 (@xnanamix) June 8, 2019
下鴨の有名なお好み焼きやさん
『けろった』🐸なう😆 pic.twitter.com/AcUmASDicx— ひで(大津) (@knucle0246) 2018年10月14日
今日は京都下鴨「けろった」というお店へ。店長さんが蛙大好きで、蛙だらけの面白いお店でした。お好み焼き美味しかったー!また行きたい!(o^^o)#京都 #晩御飯 #けろった #蛙 #カウンター #下鴨神社 #手のひらの蛙はゼリー pic.twitter.com/RgdcCy4PBv
— 平松拓人 (@hiramatsutakuto) 2018年9月15日
㊳「けろった」
京都下鴨のお好み焼き屋けろったで働かされている「けろったちゃん」をモデルに店主がベビーカステラ機を作ったケロ✨おたまを背負ってハートを届ける「けろったちゃん焼き」🐸
是非食べてみてくださいケロね~💘 けろったちゃん焼き¥500#和束のかわづ祭り3 #けろったちゃん焼き pic.twitter.com/kdwTD7Hlbz— 蛙びとの集い冬の陣@2月3日大阪南港 (@wazukakaerufes1) 2018年9月13日
下鴨の辺りにある『けろった』というカエルだらけのお好み焼き屋さんに行ったよ(*☻-☻*)
お好み焼きもカエルで可愛かった❤️
トイレも全てカエルだらけで可愛かった💓 pic.twitter.com/9Ui6i8iH9A— 島津かおる (@kaoru_shimazu) 2018年5月19日
京都の秘境案内「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。