2018年5月9日、近所に新しく出来たシフォンケーキ専門店「シフォンヌ」さんの紹介です。驚くほどシットリしたシフォンケーキのお店で、それでいてとってもフンワリとした食感でとても美味しいシフォンケーキです。値段は1ピース300円で、他に「マフィン、スコーン、クランベールケーキ」を販売しています。パステルカラーの店内は小さいですが、かわいらしいお店になっていました。この「シフォンヌ」さんですが、西大路御池のカフェ「グローブマウンテンコーヒー」のセカンドブランド店なんです。
最新情報:こちらの店舗は2022年9月25日をもって閉店し、10月上旬より系列店の「YELLOW COFFEE ROASTERS」さんにて販売を継続予定です。
シフォンケーキ専門店 シフォンヌ 2018年5月9日新店オープン

シフォンケーキ専門店 シフォンヌ 2018年5月9日新店オープン
2018年5月9日に開店したばかりのシフォンケーキ専門店「シフォンヌ」さんです。
地元の嵐電「等持院駅」から徒歩1分くらいの場所で、家からも近い所にかわいらしいお店が新店オープンしました。
この場所、元はいきつけのラーメン店「等持院ラーメン 円満や」さんがあった場所なのですが、2017年8月29日で閉店されて、しばらくは空きテナントになっていた所です。
お店ができるだろうと定期的にチェックしていたところ、今度はシフォンケーキ専門店ということで、さっそく行って来ました。
シフォンケーキ専門店 シフォンヌ 店内の様子

タイルの壁紙に白木のパーテーションに小窓などを使ってかわいらしい店内になっていました
「シフォンケーキ専門店 シフォンヌ」の内装はパステルカラーで統一されており、奥に厨房とレジスターがあって、手前には「シフォンケーキ、マフィン、スコーン、クランベールケーキ」が大きなお皿に盛られて売られていました。
こちらは西大路御池のカフェ「グローブマウンテンコーヒー」さんのセカンドブランド店で、オーナー様が「線路沿いでお店を出したい」と、ここのテナントを探して開店されました。

シフォンヌのすぐ隣を走る嵐電(京福)
場所柄か、人通りは少なめなのですが、嵐電(京福)の車窓から見える場所に、パステルカラーのお店があるので目に止まります。
では、この「シフォンケーキ専門店 シフォンヌ」さん、いったいどんなスイーツを販売しているのでしょうか。
実は・・・・
とてもおいしい「シフォン」が売られていたのです。
シフォンケーキ専門店 シフォンヌ メニューと値段

「シフォンケーキ、マフィン、スコーン、クランベールケーキ」が大きなお皿に盛られて売られていま
こちらの「シフォンケーキ専門店 シフォンヌ」さんでは、ケーキが4種類「シフォン、マフィン、スコーン、クランベールケーキ」を販売しています。
値段はシフォン(1ピース)が300円と、一般的なお値段で良心的です。
スコーンはフルーツを使ったものがあって、値段は300円からとなっていました。
・マフィン 250円~
・スコーン 300円~
・クランベールケーキ 450円~

シフォンケーキはホールでも販売しています
シフォンケーキはホールでも販売しており、ホールだとお得で2000円です。
ハーフサイズだと1200円で「ピース・クオーター・ハーフ」まではピースを単体で複数購入しても値段はたぶん同じだと思います。
ホールだと1ピース分はお得になる計算ですね。
シフォンヌのシフォンケーキ(300円~)

シフォンケーキ専門店「シフォンヌ」さんのシフォンケーキ
シフォンケーキはものすごくフワフワしたものですが、他のお店で食べるよりも・・・・
しっとり
したシフォンケーキです。
これは水分量を限界ギリギリまで増やして「シットリふんわり」としたシフォンケーキにするまで何度も試作を重ねたそうです。
水分量を増やして「シットリ」させるとケーキが膨らまないのですが、材料に炭酸水を使うことで「ふっくら」としたシフォンケーキになるようにしています。

ものすごく「ふんわり」としたシフォンケーキで甘みもあります
甘味もあるので、珈琲に合うシフォンケーキになっています。
店員さんにお話を聞いてみると、カフェ「グローブマウンテンコーヒー」さんのコーヒーに合うような味付けにしているそうです。
かなり「シットリ」しているのが特徴的で、パサパサしたお菓子が苦手な自分でも安心して食べられるシフォンケーキになっていました。
シフォンヌのマフィン(250円~)

シフォンヌのマフォン、こちらも甘くシットリした美味しいケーキです
さて、もうひとつ「マフィン」も食べてみることにしました。
こちらは250円からでいくつか種類があります。
・チョコレート
・プレーン
・抹茶 など
シフォンケーキよりも重厚感があり、こちらもシットリ感が強めの「マフィン」になっていました。
この手のケーキは個人的にシットリしているものが好みなので嬉しい限りです。
他にも「スコーン、クランベールケーキ」もあって、グランベールケーキは「アーモンドプードル(アーモンドの粉末)」を使っているそうです。
シフォンケーキ専門店 シフォンヌ への行き方(アクセス方法)

シフォンケーキ専門店 シフォンヌ、等持院駅または龍安寺駅から徒歩1分です
さて「シフォンケーキ専門店 シフォンヌ」さんへの行き方(アクセス方法)です。
嵐電(京福)の等持院駅または龍安寺駅から徒歩1分ですが、北野白梅町からでもぷらぷらと散歩がてら歩いて行ける距離です。
基本的には地元の方くらいしか通らない道で、この周辺には隠れたカフェなどもいくつかあったりしますので、そういったお店と一緒に巡ってみると面白いかもしれません。
「龍安寺駅」のすぐ近く、裏道に「ホーム コーヒースタンド」さんという隠れ家カフェがあり(紹介記事はこちら)、歩いて2分くらの超裏道には発見困難カフェ「カフェ tiisai_niwa」さんもあります(紹介記事)。

シフォンヌ 2018年5月の営業カレンダー
「シフォンケーキ専門店 シフォンヌ」さんの定休日は土曜日ですが、オープン直後なのかまだ営業日は確定していないようです。
なお、「カフェ tiisai_niwa」さんも土曜日のみ営業なので一緒に巡るのは無理ですが、この界隈には面白いお店があります。
少し歩きますが徒歩10分の所にも「パティスリー cocoru」さんというデザイン力抜群の洋菓子店もあったりするのです。
ちなみに、近くの仁和寺南にある京野菜専門店「よしむら」さんに話したら「シフォン大好き!」ということで「絶対行く!」とはしゃいでいました(笑)
ぜひ、お近くに来た際には立ち寄ってみてください。
営業時間:12時~19時(土日は11時~19時)
定休日:不定休
公式Instagram:https://www.instagram.com/chiffonn_e/
※地図登録しておきました。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。