京都・嵯峨嵐山「天龍寺」前の道路標識が『所さん!大変ですよ』の予告に映っていました。どうやら、この道路標識が話題になるらしいのですが、予告を見ると「道路標識の写真を撮る不思議なアルバイト」があるという話題みたいなのです。
京都・嵯峨嵐山「天龍寺」前の道路標識が『所さん!大変ですよ』に登場

京都・嵯峨嵐山「天龍寺」前の道路標識が『所さん!大変ですよ』に登場
2020年6月25日放送のNHK『所さん!大変ですよ』の予告を見ていたところ、一瞬ですがものすごく見慣れた風景が映っていました。
その現地写真が上のもの、そうですここは・・・・
京都・嵯峨嵐山「天龍寺」前です。
でも、この場所の何が話題になるのでしょうか?

この道路標識がテレビに映るらしい
番組予告を見ると「謎のアルバイト 散歩で一獲千金!?」とありました。
我々のように毎日散歩しすぎて、こんなブログ始めちゃった者からすれば「散歩で金儲け」というところに思わずピクッとしてしまいました。
実は「道路標識の写真を撮る不思議なアルバイト」があるというネタで、この京都・嵯峨嵐山「天龍寺」前の道路標識が『所さん!大変ですよ』に登場するという話なのです。
道路標識を認識するAI(人工知能)を作るためバイト

コンピューターでは見る角度によって全く異なるものになる
実は「道路標識の写真を撮る不思議なアルバイト」というのは、道路標識を認識するAI(人工知能)を作るためバイトです。
例えば、自動運転技術を向上させるためには、車に搭載されたAIが車載カメラに映った道路標識を瞬時に正確に「なんの道路標識であるか識別」しなくてはなりません。
上の写真の青い矢印、これは一方通行の道路標識ですが、人の目ではどの角度から見ても「一方通行なんだな」と思うことでしょう。
しかし、コンピューターでは映った道路標識のほんのちょっとした角度のズレがあるだけでも別のものとなるわけです。

最初に掲載した写真、一方通行の向きが違う画像
人の脳はこの2枚の画像を見ても曖昧に「同じものである」と考えることができるのですが、コンピューターにはできません。
しかし、コンピューターにいろいろな角度から撮影した道路標識を覚えさせることで、同じ道路標識だと識別させることができます。
つまり、同じ道路標識でも色々な見方をした画像がAI開発には必要なわけです。
筆者も学生時代に、日本語OCR技術のバイトをしたことがありますが、文字も人によって様々な文字になります。そのサンプル集めのバイトをしたことがありますが、それと全く同じバイトということになりますね。
所さん!大変ですよ 2020年6月25日 予告
所さん!大変ですよ 2020年6月25日 予告は以下の通りです。
道路標識の写真を撮る不思議なアルバイトを発見。一体なぜそんな画像が必要なのか?理由は道路標識を認識するAI(人工知能)を作るため。知られざるAIの裏側に迫る!
道路標識の写真を撮る不思議なアルバイトを発見。一体なぜそんな画像が必要なのか?理由は道路標識を認識するAI(人工知能)を作るため。実はAIを作る際には、学習データと呼ばれる大量のデータを人の手で覚えこませないといけないのだ。青森では、津軽弁の翻訳AIを作成するため、日々、津軽弁の文例集めに奔走する学者を発見。さらに、競馬予想AIと人間による予想対決が実現!人間とAI、果たして勝つのはどっちだ!?
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。