京都で台湾まぜそばが食べたくなったので、京都で一番最初に台湾まぜそばで思い出すお店「キラメキグループ」のラーメン店に行ってきました。行ったのは「葛野大路通」(かどのおおじ)にあるお店「キラメキ☆チキンハート」さんです。
キラメキ☆チキンハートさんは、京都ではおいしい台湾まぜそばを食べられるお店として知られており結構な人気店です。
京都で「台湾まぜそば」が食べたくなったら?

京都で「台湾まぜそば」というとキラメキ系です
ちょっと前にブームになった「台湾まぜそば」ですが、京都にもお店はいくつかあります。
その中でも知られているのが「キラメキグループ」で、京都市内に4店舗を展開しています。
11/21に5店舗目がオープンしますが(リンクは該当記事に飛びます)、今回は急に台湾まぜそばが食べたくなったので一番手軽に行ける右京区山ノ内にある「キラメキ☆チキンハート」さんに行ってきました。
こちらは「葛野大路通」(かどのおおじ)にあるお店で、最寄り駅は「西院駅」(さいいんえき)になることから観光地というよりも京都でも比較的新しく開発がされているエリアになってきます。
京都では珍しく広い道でロード店が結構集中しているエリアなんです。
キラメキ☆チキンハート 台湾まぜそば 実食レビュー

キラメキ☆チキンハートで台湾まぜそばを食べてきました
ということで「葛野大路通」(かどのおおじ)にバイクで行ってきました。
京都でも珍しくバイクや自動車でも行きやすい、京都市民の生活に密着したエリアです。
そこにあるのが「キラメキ☆チキンハート」さんで、お昼時以外でも近くの家族連れなどが多く訪れるラーメン店です。

台湾まぜそば 750円(追いめし付き)
今回食べたのは「台湾まぜそば 750円(追いめし付き)」です。
こちらは大盛りまで同じ値段で注文できますので、これだけでお腹いっぱいになります。

レモンペッパーとお酢がオススメです
卓上にはまぜそば用の調味料が並んでいました。
カレーパウダー
ガーリックパウダー
ブラックペッパー
レッドペッパー
レモンペッパー
ラー油
お酢
この中でも定番は「お酢」ですが、それともうひとつ「レモンペッパー」が結構まぜそばに合うように思いました。

ネギとお肉が思ったよりもたっぷり入ってました
今回は大盛りを頼んでおり、結構な食べ応えがありましたが、それ以上に具材がかなりたっぷり入っているので飽きることなく食べられる台湾まぜそばです。
味は鶏濃厚スープが入っており、まろやかなマイルドなお味がしますが、辛さも結構あるので食べているとシットリと汗をかいてくるほどでした。

麺は太麺だけど適度なやわらかさで食べやすい麺でした
麺は大好きな太麺です。
コシがあるタイプかなと思ったら、食べやすい適度な固さの麺で、見た目もキレイな出来のよい麺でした。
最近見た中では一番の麺です。

かなりおいしい台湾まぜそばでした
おいしい台湾まぜそばで、食べている途中にご飯が欲しくなりました。
具材が結構入っているので、これをおかずにごはん茶碗1杯くらい軽くいけそうに思えます。
とはいえ「追いめし」が付いているので、ここはグッと我慢します。

追いめしが、またタレに合います
追いめしを見た時は量が少ないかなとも思いましたが、実際に混ぜて食べてみるとちょうど良い量でした。
汁も必ず残る量が入っているので、量も価格も満足いくものでオススメです。
キラメキ☆チキンハート 基本情報

キラメキ☆チキンハート 基本情報
ということで、今回は「キラメキ☆チキンハート」さんの台湾まぜそばを紹介しました。
京都で台湾まぜそばというと思い浮かぶお店で、一乗寺や京都御所の近くにもグループ店がありますが、京都が地元の方だと行きやすいのは今回行った山ノ内の「キラメキ☆チキンハート」さんかなと思います。
バスでは行きづらい立地ですが、四条大宮駅から京福電鉄嵐山線で「山之内駅」下車でも行くことは可能です。(ちょっと歩きます)
バイクや自動車の駐車場はありませんので、近くのコインパーキングなどを使うようにしてください。目の前の京都ファミリーのところがコインパーキングになっています。
京都府京都市右京区山ノ内苗町28
営業時間:11時~15時、18時~23時
定休日:不定休
URL:https://kirameki-mirai.co.jp/
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!