京都市右京区、西院駅の裏手にある「麺屋ごはん屋これでもかっ」が2020年11月15日に店主が変わって「二代目これでもかっ!!」になっています。初代から続くドカ盛り感は受け継がれているそうです。一応、初代の時からラーメン店扱いですが定食屋に近いお店です。
2020年11月15日オープン 二代目これでもかっ!!

2020年11月15日オープン 二代目これでもかっ!!
京都市右京区、西院駅すぐ近くに定食屋っぽいラーメン店「二代目これでもかっ!!」が2020年11月15日に新店オープンです。
いや、新店というべきか悩みます。
というのも、元々は「麺屋ごはん屋これでもかっ」というお店で、2020年11月15日に店主が代わって屋号も二代目となったからです。

テークアウトもできます(二代目これでもかっ!!)
メニューはテークアウトにも対応しているそうです。
初代の時からデカ盛り系のお店ということで知られていますが、二代目になってもそのDNAは継承されているようでした。
一応、ラーメン店のカテゴリーなのですが「唐揚げ、カレー、ガツメシ、チャーシュー丼、台湾ラーメン」とか定食屋に近いと考えてもらって良いかと思います。
昨日オープンの二代目 これでもかっ!!2日目も張り切っていきます💨
オープンしたてなので、テンパり気味で不手際もあると思いますが、暖かい目で目て下さい💦 pic.twitter.com/ylQpuEnkkM— 二代目 これでもかっ!! (@koredemoka01) November 16, 2020
ラーメンは「台湾ラーメン」の他に「中華そば or 白湯そば」もあります。
980円の「ガツメシ」という定食にハーフサイズのラーメンが付いてもいます。
二代目 これでもかっ!!名物ガツメシ
ご飯おかわり無料です💨💨 pic.twitter.com/hVCLb6e8Ud— 二代目 これでもかっ!! (@koredemoka01) November 16, 2020
このお店への行き方や営業時間は?

二代目これでもかっ!!(店舗外観写真)
二代目なので営業場所は変わりません。
阪急の方の西院駅の南裏側で、餃子の王将がある並びの細い路地にお店があります。
となりは「つけ麺 京都わたなべ」です。
営業時間は「18時~深夜3時」なのが夜の街である西院らしいです。
このお店の口コミは?
#京都ラーメン #西院
京都・西院の大盛のお店「麺屋ごはん屋これでもかっ」から「二代目これでもかっ!!」に屋号が変更されています。
あばれはっちゃく みたいな感じでしょうか🧐(ネタ古)
ラーメンは台湾ラーメンがあります。
営業は18時から深夜3時となっていました。 pic.twitter.com/2Yoy4IsKNf— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) November 16, 2020
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!