2020年6月11日オープン 焼売&中華そば 相傳 麵家(そうでんめんか)

京都府福知山市のJR「福知山駅」南口に、シュウマイと中華そばの専門店「焼売&中華そば 相傳 麵家(めんか)」さんが2020年6月11日に新店オープンするみたいです。麺家ではなく俗字の「麵家」が屋号になっており、焼売もあることから中華料理店っぽい感じになるのかもしれません。

2020年6月11日オープン 焼売&中華そば 相傳 麵家(そうでんめんか)


2020年6月中旬オープン 焼売&中華そば 相傳 麵家(めんか)

2020年6月中旬オープン 焼売&中華そば 相傳 麵家(めんか)

2020年6月11日、京都府のJR福知山駅前に新店オープンする中華そば専門店があります。

お店の名前は「焼売&中華そば 相傳 麵家(そうでんめんか)」さん。

屋号は「麺家」ではなく「麵家」で、俗字扱いの「」を使っています。

オープン日は2020年6月中旬と書かれています

オープン日は2020年6月中旬と書かれています

オープン日は2020年6月11日となっており、お店は完全に出来上がっていました。

福知山駅南口、Rinn というホテルの一階です

福知山駅南口、Rinn というホテルの一階です

JR福知山駅の前と書きましたが、ホテル「Rinn」という建物の西側に入口があります。

ホテルの1階半分ほどを使ったテナントみたいで、外から見た感じでも結構な広さがあるように思えます

ホテル一階なので少し広めのお店でした

ホテル一階なので少し広めのお店でした

福知山はラーメン店が多い立地なので、中華そばでどこまで勝負できるか未知数ですが、ちょっと気になるラーメン新店だなと思いました。

この投稿をInstagramで見る

○アールイン福知山○   本日ついにオープンです🌱💐  2020年6月11日(木) 『相傳 麵家 (そうでん めんか)』  ランチタイム  11:30〜14:30 (ラストオーダー14:00)  ディナータイム 17:30〜21:30 (ラストオーダー21:00)   あいにくの天気ですが、ぜひお立ち寄りください🌬🌨    #アールイン福知山#アールイン福知山1階#本日オープン#6月11日#焼売#中華そば#相傳麵家#そうでんめんか#ビジネスホテル#JR福知山#ロイヤルヒル福知山 #駅近#京都府#海の京都#北近畿

アールイン福知山(@r.innfukuchiyama)がシェアした投稿 –

このお店の雰囲気は?


2020年6月11日オープン 焼売&中華そば 相傳 麵家

2020年6月11日オープン 焼売&中華そば 相傳 麵家

ということで、オープンしたばかりの「焼売&中華そば 相傳 麵家(そうでんめんか)」さんへ行って来ました。

オープン日は、最初の訪問から4日後の2020年6月11日です。

ビジネスホテルの1階にあり、パッと見はホテル併設のレストランにも見えますが「中華そば」のお店です。

窓が大きく、席間隔も広くてソーシャルディスタンスになっている

窓が大きく、席間隔も広くてソーシャルディスタンスになっている

店内は窓が広く、窓際にはカウンター席があり広々としています。

その他、2名テーブルや4名テーブルもあっておくにも客席があるようです。

元々はホテルの朝食なども提供していたのでしょうか、入ってすぐ右側にバイキングカウンターの名残りを感じました。

このお店のメニューは?


中華そば(辛ネギ)とシュウマイ3個

中華そば(辛ネギ)とシュウマイ3個

屋号にもあるように「焼売&中華そば」のお店ですが、他にも「冷麺担々麺前菜エビチリなどのアラカルト料理」もありました。

定食もあって「シュウマイ、唐揚げ、油淋鶏、エビチリ、海老マヨ」の定食が1000円前後で提供されています。

今回は「中華そば辛味ねぎ入り+特製シュウマイ(3個)」を注文、値段は合わせて1240円です。

中華そば辛味ねぎ入り(880円)

中華そば辛味ねぎ入り(880円)

中華そばの味わいは、甘みのある醤油ダレが特徴的で、それに少し苦みや香ばしさのあるスープを合わせていました。

それらが合わさることで特徴的な風味を出していて、クセになる味わいになっています。

この味は1990年代頃にJR福知山駅北口前ロータリー前で営業していた「福建」という屋台ラーメンの味を再現したものなのだそうです。

トッピングは「チャーシュー、シナチク、ねぎ、海苔」で、好みに応じて「背脂」を追加することができるようになっていました。

背脂を追加したので「こってり」な味わいになっています

背脂を追加したので「こってり」な味わいになっています

麺はパツンとした固めの茹で加減で美味しい

麺はパツンとした固めの茹で加減で美味しい

はパツンとした固めの茹で加減で好みの麺です。

それに背脂を追加したスープはよく合っていました。

辛ネギは辛くはないのですが、味があまりしないのでゴマ油とかコショウとかで風味が付いているともっと良かったかもしれません。

京都ポークを使った甘味のあるシュウマイで、これも旨い

京都ポークを使った甘味のあるシュウマイで、これも旨い

シュウマイもなかなか良くできています。

京都ポークを使っているそうで、ほんのり甘みもある美味しいシュウマイです。

これは3個で360円、酢醤油が付いてくる本格中華の味わいで良かったです。

近くにあったら、たまに食べたくなるようなお店になると思います。駅前だし、通勤・通学帰りのお客さんの需要とかあるかもしれませんね。

メニューと値段

メニューと値段

特製シュウマイ(3個)360円
特製シュウマイ(6個)680円
中華そば 780円
中華そば辛味ねぎ入り 880円
チャーシュー麺 980円
担々麺 880円
中華冷麺(夏期限定)980円
特製中華漬物 280円
和えメンマ 280円
ザーサイ 280円
シイタケ旨煮 380円
冷製トマト 380円
特製叉焼 380円
中国サラミ 380円
冷製花クラゲ 480円
鶏唐揚げ 580円
油淋鶏 580円
海老チリ 680円
海老マヨ 680円
焼売定食 980円
鶏唐揚げ定食 980円
油淋鶏定食 980円
海老チリ定食 1080円
海老マヨ定食 1080円

このお店への行き方や営業時間は?


場所はJR福知山駅南口の目の前です

場所はJR福知山駅南口の目の前です

では「焼売&中華そば 相傳 麵家(めんか)さんはどこにあるラーメン店なのでしょうか?

場所は前述のようにJR福知山駅の南口を出て右手に見えるホテル「Rinn」の1階です。

住所でいえば「〒620-0940 京都府福知山市駅南町3丁目20−1」です。

営業時間は「11時30分~14時30分、17時30分~21時30分」で、定休日は「日曜日、第四月曜日」となっていました。

〒620-0940 京都府福知山市駅南町3丁目20−1
営業時間:11時30分~14時30分、17時30分~21時30分
定休日:日曜日、第四月曜日
公式Instagram:https://www.instagram.com/r.innfukuchiyama/
広告


京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。