京都の祇園に新しいラーメン店が開業、2020年5月22日新店オープンの「京都拉麺 信長 祇園店」です。こちら2号店で、1号店はマルイ7階で現在も営業中です。鶏白湯の旨味が特徴的なラーメンです。
最新情報:こちらの店舗は2020年11月末から休業となっています。再開はSNSで告知されるそうです。
2020年5月22日オープン 京都拉麺 信長 祇園店

2020年5月22日オープン 京都拉麺 信長 祇園店
2020年5月22日、京都の祇園のど真ん中に「京都拉麺 信長 祇園店」が新店オープンしました。
京都のラーメン店で、祇園店は2号店となります。
1号店は2020年5月12日に閉業したマルイの7階フードコートにあり、現在も営業中です。
鶏白湯ベースのラーメンを提供するお店で、祇園店もマルイ店も同じメニューとなっていました。
このお店の雰囲気は?

赤と黒を基調にバーのような雰囲気です(京都拉麺 信長 祇園店)
この「京都拉麺 信長 祇園店」ですが、京都・祇園にあるので、雰囲気もバーみたいな感じのお店です。
新型コロナウイルスの影響で祇園は特に人影が少ない場所ですが、そこで開業という先を見据えた出店と言えそうです。
元々、ここには海老のフレンチスープで食べるラーメン店「拉麺 海老将軍」があった場所です。
その時から居抜きでそのまま使っているようでした。
このお店のメニューは?

鶏白湯(塩、しょうゆ)がベースです
メニューは1号店と同じ、鶏白湯(塩、しょうゆ)がベースです。
基本のラーメンは850円、それにチャーシュー増しをすると1050円となっていました。
麺は硬さを選べ、ネギ量も選べます。
信長鶏白湯チャーシュー拉麺(塩・醤油)1050円
濃厚煮干鶏白湯拉麺 900円
鶏白湯炎の坦々麵 1000円

餃子や卵かけご飯もあります
餃子や卵かけご飯などのサイドメニューもありました。

信長鶏白湯拉麺(醤油)850円
ラーメンはクリーミーというか旨味のあるスープ。
鶏以外にも昆布など魚介系のような旨みも感じます。
醤油ダレが京都ラーメンにしてはやや辛め。
これは観光地特有でよくあることですが、京都の味付けそのまま観光客に出すと「薄い」とか言われるからです。

酢玉ねぎで食べる水餃子(400円)
今回はサイドメニュー「酢玉ねぎで食べる水餃子(400円)」も食べてみました。
酢のもの好きなんで、さらに卓上の酢を投入していただきました。
なかなかウマし、ご飯と一緒に食べると良い感じだなと思いました。
このお店への行き方や営業時間は?

京都拉麺 信長 祇園店
では「京都拉麺 信長 祇園店」はどこにあるラーメン店なのでしょうか?
場所は祇園のど真ん中、富永町のフェニックスビル1階奥です。
外から見えないのと、大きな看板もないので見逃すかもしれませんが、四条通から1本北にある通りの途中にあります。
祇園四条駅からだと壹錢洋食のある縄手通を北へ、一筋目を東(右折)するとまっすぐ歩けばたどりつきます。
営業時間:11時~22時(L.O.21時30分)
定休日:日曜日
公式Twitter:https://twitter.com/nobunagagionten
公式Instagram:https://www.instagram.com/nobunagaramengionten/
公式サイト:https://nobnaga.com/
このお店の口コミは?
はじめまして!!
この度5/22(金)に祇園にて
京都拉麺信長祇園店が
オープンしました♪(≧∇≦)銘柄鶏の鶏ガラのみを
厳選使用した鶏白湯スープの
塩と醤油をご用意しております。手包み焼き餃子もオススメです!
お近くにお越しされた時には
是非ともお立ち寄り下さい!! pic.twitter.com/ridDSB5o6o— 京都拉麺信長 祇園店 (@nobunagagionten) May 26, 2020
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!