京都・百万遍にラーメン店が新店オープン。一乗寺びし屋さんが百万遍の「boogaloo cafe 百万遍店」さんをプロデュースしてカフェからラーメン専門店にリニューアルオープンさせたお店です。
最新情報:こちらの店舗は2021年10月21日の営業を最後に閉店となります(11月からカフェにリニューアル)。
2020年5月15日オープン boogaloo cafe 百万遍店

2020年5月15日オープン boogaloo cafe 百万遍店
今回の「京都ラーメン速報」は、京都の百万遍に新しくオープンしたラーメン店についてです。
お店の名前は「boogaloo cafe 百万遍店(ブーガルーカフェ)」さん。
実はこれまでも実在したカフェなのですが、カフェ業務を一切やめて「ラーメン屋」さんになったというお店です。

濃厚鶏白湯「つけ麺(750円)」があります

監修は「一乗寺 びし屋」
そのラーメンを監修するのが「一乗寺 びし屋」さんで、ラーメンとつけ麺の2種類が用意されていました。
このお店の雰囲気は?

広いカフェでゆったりとテーブル席が多く配置されています
この「boogaloo cafe 百万遍店」さんは、本来はカフェで京都大学の学生をターゲット層にしたお店なのでお洒落な雰囲気です。
店内は広く、各テーブルとの間隔も広く配置されています。
テーブル数も多めです。
極力、なにも置かないスタイルになっているのでシンプルビューティーなお店になっていました。
今は新型コロナウイルス対策のため、テーブルの間隔を広めで対応しているようです。
このお店のメニューは?

つけ麺(320g)は800円
メニューは「つけ麺、ラーメン、丼もの」となっており、つけ麺は220g~320gの2サイズがありました。
国産丸鶏&胴ガラと香味野菜からとった濃厚鶏白湯で、タレは醤油、それに自家製麺のやや平打ちの太麺になっています。
煮卵のトッピングなどもあるようでした。

バーコードを読み取って注文するスタイル
あるようでしたと書いたのはメニューを見ることができなかったからです。
卓上にはメニューはなく、バーコードのみが貼られています。
これを自分の端末で読み込んで注文するシステムです。
しかし、私のタブレットではサイトにアクセスしても「完了しました」といきなり表示されて終了するのでメニューを見れなかったのです。
店員さんに口頭で注文しましたが、このタブレットを使った注文システムは面倒で時間もかかるのでなぜ導入したのかは疑問でした。
濃厚鶏白湯つけ麺(320g)800円
特製つけ麺(220g)1050円
特製つけ麺(320g)1150円
チャーシューつけ麺(220g)1000円
チャーシューつけ麺(320g)1100円
味玉つけ麺(220g)850円
味玉つけ麺(320g)950円
チャーシュー飯 300円
卵かけご飯 200円
白ごはん 100円~150円
ちなみに、メニューは上記のとおり。

自家製麺のやや平打ちの太麺はかなりツルツルしています
トッピングは「メンマ、チャーシュー」どちらもシンプルな味付けですが美味しいものです。
麺は自家製麺のやや平打ちの太麺で、とてもツルツルした食感でした。
上の写真は320gの大盛、値段は50円増しの800円(税込み)です。

国産丸鶏&胴ガラと香味野菜からとった濃厚鶏白湯
国産丸鶏&胴ガラと香味野菜からとった濃厚鶏白湯スープはドロッとしたスープです(底には玉ねぎが沈んでいました)。
確かに濃厚ですが味が単調なので途中で飽きてしまいました。
スパイス感が強ければ食べやすいと思いますが、胡椒は卓上にはなく共用ブースに置いてあるので取りに行くのが面倒です。
せめて「酢」などの味変要素があればと思いました。
あとは、元カフェの強みを活かして「コーヒーも飲めます」みたいにすれば話題になるのに、なぜそこまでしないのかとは思いましたね(カフェメニュー追加されたそうです)。
このお店への行き方や営業時間は?

boogaloo cafe 百万遍店
では「boogaloo cafe 百万遍店」さんの場所や営業時間についてです。
場所は京都市左京区の京都大学近く(百万遍)です。
交差点の西側、マクドナルドの並びです。
営業時間は「11時~15時30分、17時30分~23時」ですが、オープンからしばらくは夜は時短営業となっています。
評判(口コミ)
【新店舗・開店のお知らせ】
平素より、びし屋を応援して頂き、ありがとうございます。
2020年5月15日より、びし屋で監修させていただきboogaloo café 百万遍店を、つけ麺屋としてリニューアルオープンすることになりました。
このような情勢の中、人を集める仕事を請け負っていいのかと悩みましたが— 京都 一乗寺 びし屋 (@bishiyabishiya) May 14, 2020
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。