京都・百万遍にラーメン店が新店オープン。一乗寺びし屋さんが百万遍の「boogaloo cafe 百万遍店」さんをプロデュースしてカフェからラーメン専門店にリニューアルオープンさせたお店です。
2020年5月15日オープン boogaloo cafe 百万遍店

2020年5月15日オープン boogaloo cafe 百万遍店
今回の「京都ラーメン速報」は、京都の百万遍に新しくオープンしたラーメン店についてです。
お店の名前は「boogaloo cafe 百万遍店」さん。
実はこれまでも実在したカフェなのですが、カフェ業務を一切やめて「ラーメン屋」さんになったというお店です。

濃厚鶏白湯「つけ麺(750円)」があります

監修は「一乗寺 びし屋」
そのラーメンを監修するのが「一乗寺 びし屋」さんで、ラーメンとつけ麺の2種類が用意されていました。
このお店の雰囲気は?

広いカフェでゆったりとテーブル席が多く配置されています
この「boogaloo cafe 百万遍店」さんは、本来はカフェで京都大学の学生をターゲット層にしたお店なのでお洒落な雰囲気です。
店内は広く、各テーブルとの間隔も広く配置されています。
テーブル数も多めです。
極力、なにも置かないスタイルになっているのでシンプルビューティーなお店になっていました。
今は新型コロナウイルス対策のため、テーブルの間隔を広めで対応しているようです。
このお店のメニューは?

つけ麺(320g)は800円
メニューは「つけ麺、ラーメン、丼もの」となっており、つけ麺は220g~320gの2サイズがありました。
国産丸鶏&胴ガラと香味野菜からとった濃厚鶏白湯で、タレは醤油、それに自家製麺のやや平打ちの太麺になっています。
煮卵のトッピングなどもあるようでした。

バーコードを読み取って注文するスタイル
あるようでしたと書いたのはメニューを見ることができなかったからです。
卓上にはメニューはなく、バーコードのみが貼られています。
これを自分の端末で読み込んで注文するシステムです。
しかし、私のタブレットではサイトにアクセスしても「完了しました」といきなり表示されて終了するのでメニューを見れなかったのです。
店員さんに口頭で注文しましたが、このタブレットを使った注文システムは面倒で時間もかかるのでなぜ導入したのかは疑問でした。
濃厚鶏白湯つけ麺(320g)800円
特製つけ麺(220g)1050円
特製つけ麺(320g)1150円
チャーシューつけ麺(220g)1000円
チャーシューつけ麺(320g)1100円
味玉つけ麺(220g)850円
味玉つけ麺(320g)950円
チャーシュー飯 300円
卵かけご飯 200円
白ごはん 100円~150円
ちなみに、メニューは上記のとおり。

自家製麺のやや平打ちの太麺はかなりツルツルしています
トッピングは「メンマ、チャーシュー」どちらもシンプルな味付けですが美味しいものです。
麺は自家製麺のやや平打ちの太麺で、とてもツルツルした食感でした。
上の写真は320gの大盛、値段は50円増しの800円(税込み)です。

国産丸鶏&胴ガラと香味野菜からとった濃厚鶏白湯
国産丸鶏&胴ガラと香味野菜からとった濃厚鶏白湯スープはドロッとしたスープです(底には玉ねぎが沈んでいました)。
確かに濃厚ですが味が単調なので途中で飽きてしまいました。
スパイス感が強ければ食べやすいと思いますが、胡椒は卓上にはなく共用ブースに置いてあるので取りに行くのが面倒です。
せめて「酢」などの味変要素があればと思いました。
あとは、元カフェの強みを活かして「コーヒーも飲めます」みたいにすれば話題になるのに、なぜそこまでしないのかとは思いましたね(カフェメニュー追加されたそうです)。
このお店への行き方や営業時間は?

boogaloo cafe 百万遍店
では「boogaloo cafe 百万遍店」さんの場所や営業時間についてです。
場所は京都市左京区の京都大学近く(百万遍)です。
交差点の西側、マクドナルドの並びです。
営業時間は「11時~15時30分、17時30分~23時」ですが、オープンからしばらくは夜は時短営業となっています。
このお店の口コミは?
【新店舗・開店のお知らせ】
平素より、びし屋を応援して頂き、ありがとうございます。
2020年5月15日より、びし屋で監修させていただきboogaloo café 百万遍店を、つけ麺屋としてリニューアルオープンすることになりました。
このような情勢の中、人を集める仕事を請け負っていいのかと悩みましたが— 京都 一乗寺 びし屋 (@bishiyabishiya) May 14, 2020
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!