2019年10月1日リニューアルオープン「醤油ラーメン専門店 陽はまた昇る」さんのラーメン実食レビュー記事です。京都市伏見区の深草にあるラーメン店で「地鶏スープと自家製麺」がコンセプトになっています。醤油は「岡直三郎商店、日東醸造、五光醤油」と名だたる蔵元のものを使ったラーメンもあります。
最新情報:こちらの店舗は2021年12月時点で閉店しています。
2019年10月1日リニューアル 醤油ラーメン専門店 陽はまた昇る

2019年10月1日リニューアル 陽はまた昇る
2019年10月1日、京都市伏見区の深草に「醤油ラーメン専門店 陽はまた昇る」さんがリニューアルオープンしました。
ここ、前は「ラー麺 陽はまた昇る」という屋号で営業していましたが、蕎麦専門店「蕎麦 ヒハマタノボル」に業態変更していたお店です。
蕎麦専門店といっても夜は「つけ麺」もありました。
しかし、2019年9月25日閉店。
2019年10月1日から「醤油ラーメン専門店 陽はまた昇る」に屋号変更という経緯になっています。

地鶏スープと自家製麺で醤油にこだわったお店
屋号変更に伴いコンセプトも変更となっています。
今回は「地鶏スープと自家製麺」という組み合わせで、タレの醤油にこだわったそうです。
醤油は「岡直三郎商店、日東醸造、五光醤油」と名だたる蔵元のものが使用されており、それぞれのラーメンに特徴を出していました。
なお、ラーメンは7種類あり、醤油にこだわったものはそのうち3種類です。
地鶏醤油ラーメン(白たまり)830円
濃厚鶏白湯醤油 850円
地鶏と貝出汁醤油 880円
地鶏醤油ラーメン(生醤油)830円
地鶏醤油つけ麺 880円
まぜそば 830円
地鶏と貝出汁醤油 実食レビュー

地鶏と貝出汁醤油 880円
今回は「地鶏と貝出汁醤油」を食べてみることにしました。
ベースは地鶏、麺は自家製麺、その醤油ラーメンに「アサリ出汁」をブレンドしたアサリのコクを感じるラーメンです。

アサリの旨味がビビッドに効いています
スープはアサリ味というよりも、アサリの旨味が溶け込んでいるというスープ。
元々、ラーメンには定評のあるお店で丁寧な仕事がうかがえます。
味もバッチリで美味しいラーメンです。

自家製麺は打ち立てのようなチュルッとした食感
自家製麺は打ち立てのようなチュルッとした食感です。
ただ、このスープなら熟成麺の方が合いそうだなとは思いました。
まぁ、でも美味しかったし、リピートはありかなと思うお店でした。
醤油ラーメン専門店 陽はまた昇る

醤油ラーメン専門店 陽はまた昇る
ということで、オープンすぐに行ってきた「醤油ラーメン専門店 陽はまた昇る」さん。
味も良いし、行きやすい場所にあるので重宝しそうなラーメン店です。
場所は師団街道から師団橋へと向かう途中にあります。
藤森駅から歩いて5分くらい、他にもラーメン店が多いエリアです。
住所でいえば「〒612-0024 京都府京都市伏見区深草野田町8−3」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
営業時間は確認を忘れましたが、以前と同じなら以下の通りです。
食事予算「800円~900円」
ランチ営業「あり」
ディナー営業「あり」
営業時間「11時~14時、18時~23時30分」時短要請期間は20時で閉店の可能性あり
定休日「木曜日」
駐車場・駐輪場「なし(駐輪は可能)」
住所「〒612-0024 京都府京都市伏見区深草野田町8−3」
地図「こちらをクリック(Google Maps)」
コロナ対策「手指消毒・マスク」
この記事は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。