京都の三条富小路にある「三条珍遊」さんが、2019年9月30日で閉店すると告知されています。京都市内には数店舗あるラーメン店「珍遊」ですが、京都の繁華街からも近く、古くからある珍遊のひとつです。
三条珍遊 2019年9月30日で閉店

三条珍遊 2019年9月30日で閉店
京都の三条富小路にある「三条珍遊」さんが2019年9月30日で閉店すると告知されています(最終日は17時ラストオーダー)。
一乗寺に本店がある「珍遊」さんですが、葛野大路四条や河原町六角や大手筋にある支店とは異なり「三条珍遊」と名乗り、自家製麺を使ってオリジナルメニューもある店舗です。
公式サイトに記載のない「珍遊」で、現在の運営元である「株式会社京都クラシコ」とは別系統の珍遊です(別オーナー)。
現在は二代目、開業は2002年12月27日の創業17年というラーメン店です。
2009年頃までは「珍遊 三条店」と名乗っていましたが、以降は本流とは離れて「三条珍遊」と名乗るようになったようです。
昭和初期の京町家を改装したカウンター8席と座敷席もある店で、見た目も他と異なるお店です。
閉店のお知らせ
いつも三条珍遊をご利用頂きありがとうございます。
誠に勝手ながら、このたび当店は、9月30日(月)をもちまして閉店させて頂くことなりました。
ご来店頂いたお客様には、深く感謝致します。
17年のご愛顧、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/iunHLtF4Oy— 三条珍遊 (@Sanjo_Chinyu) September 1, 2019
ラーメンは鶏白湯で京都らしい背脂チャッチャ系。
味噌ラーメンや担々麺もメニューにあります。
2019年9月30日で閉店。
昭和初期の京町家を改装した店で座敷席もある。
ラーメンは鶏白湯の背脂チャッチャ系
三条珍遊 営業情報

京都の三条富小路にある「珍遊」
三条珍遊があるのは三条富小路下ル。
営業時間は「11時30分~24時30分」で、定休日は火曜日となっています。
近くのMOVIX京都南側にも「珍遊 河原町六角店」がありますが、別系統なので気になる方は一度行ってみると良いでしょう。
このお店の口コミは?
昼飯はご近所さんの三条珍遊さんです!やっと子たちの弁当が始まったので久しぶりの外メシです!自家製麺最高です。焼飯も超好みです。満腹です。 pic.twitter.com/ae295NSExh
— 花重 京都 (@hanajyu8) August 28, 2019
NAOKIさんおすすめの三条珍遊!!
美味しかった!!(*゚∀゚*) pic.twitter.com/u6S5BziRyw— ダイ (@daifeet) July 14, 2019
三条珍遊の名物の一つ、お座敷席です。ゆったりと落ち着いてお食事していただけます。 pic.twitter.com/7icS30F0
— 三条珍遊 (@Sanjo_Chinyu) February 11, 2012
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!