2019年3月29日に京都・醍醐で開業した「総本家 ラーメン名門」というラーメン店さんですが、2020年1月27日にリニューアルして「ラーメン醍醐」と店名変更となっています。こちらの記事は旧「総本家 ラーメン名門」の記事と新店の「総本家 ラーメン醍醐」の記事が一緒になっています。
最新情報:こちらの店舗は2023年2月26日に閉店しました。
2020年1月27日オープン 総本家 ラーメン醍醐

2020年1月27日オープン 総本家 ラーメン醍醐
2020年1月27日に京都市伏見区醍醐で「総本家 ラーメン醍醐」さんが新店オープンしています。
といっても、こちらは2019年3月29日に京都・醍醐で開業した「総本家 ラーメン名門」というラーメン店さんが店名とメニューを刷新してリニューアルしたラーメン店です。
すでに紹介していた「総本家 ラーメン名門」さんの記事(後述)でも触れましたが、店名が京都に古くからある老舗ラーメン店と似ていて、さらに総本家と付いていたことから、京都のラーメンマニアの中でも誤解が生じていたお店です。

朝からラーメンが食べられるようにもなっていました
という経緯もあって、店名が変更になったと考えるのが妥当でしょう。
なお、ラーメンも一新されてこれまでとは違うメニューになっているのと、今回のリニューアルで「朝ラーメン(9時開業)」になっているのもポイントです。
総本家 ラーメン醍醐 メニューと値段

ラーメンは「醤油、味噌、鶏白湯」
ラーメンはこれまで2種類(味噌、鶏白湯)でしたが、今回から「醤油、味噌、鶏白湯」に変更になっています。
値段は旧店舗と同じです。
味噌ラーメン 880円
鶏白湯ラーメン 780円
総本家 ラーメン醍醐 朝ラーメンを食べてみる

朝ラーメン(800円)は半熟卵のかけご飯がセット
今回はリニューアル後から始まった新メニュー「朝ラーメン」を食べてみました。
メニューには「朝ラー定食」と書かれており、半熟卵のかけご飯がセットで800円です。
朝メニューといっても安いわけではなく、普通の黒醤油ラーメンに卵かけご飯がセットになっているだけです。

スープはまぁまぁの味わい
朝ラー定食は黒醤油ラーメン限定メニューなので、黒醤油ラーメンを食べることになります。
スープはよくある焦がし醤油の鶏ガラです。
完成度は高く、美味しいスープだと思いますが、他でも食べたことがある味わいです。
厨房でベースの鶏ガラ出汁をとっていて、スープは合格点です。

麺は平打ちの細麺でいまいち
麺は細麺で平打ちのものを使っていました。
スープがよく馴染むようにという配慮だと思いますが、カップヌードルの麺食感に近いので個人的には好きではない麺です。
この麺なら、自分で乾麺買ってきて食べても同じかと。
トッピングのモヤシも細いものでちょっと食べづらいし、ネギは風味が抜けています。
チャーシューとスープは普通に美味しかったです。

半熟玉子かけご飯
半熟玉子かけご飯はそのままで食べると味わい薄しなので、卓上の出汁酢(甘い)をかけて食べるのが良さそうです。
辛いニラもあるので、それで味変するのも良いと思いました。
とはいえ、朝ラーメンといっても安いわけではないので、別にわざわざ朝食べに行く理由はないと思いました。
なお、以前の旧店舗の記事で餃子に酢がないと書いたのですが、リニューアルして出汁酢が置かれるようになり良いと思いました。甘い酢で良い味わいなので餃子に合いそうです。
総本家 ラーメン醍醐 営業情報

総本家 ラーメン醍醐は京都市伏見区醍醐にあります
では「総本家 ラーメン醍醐」さんはどこにあるラーメン店なのでしょうか?
場所は京都市伏見区醍醐で、地下鉄「醍醐駅」から南へ5分ほど歩いたところにあります。
営業時間は「11時~16時、17時~21時(テイクアウトのみ)」で、定休日は「木曜日」です。
なお、旧店舗の「総本家ラーメン名門」から経営者に変更はありません。
京都・醍醐に「総本家 ラーメン名門」というラーメン店が新店オープン

「醍醐駅」から醍醐街道を南へ400メートルで新店オープン「総本家 ラーメン名門」
補足:ここから旧店舗「総本家ラーメン名門」の記事になります。
2019年3月29日に京都市伏見区醍醐で新しいラーメン店がオープンすると告知されています。
お店の名前は「総本家 ラーメン名門」となっており、地下鉄東西線「醍醐駅」から醍醐街道を南へ400メートルほど行った所にある駐車場が広いテナントです。
名門と聞いて「あぁ、あのお店の支店かな」と思う京都のラーメンマニアの方もいらっしゃるかもしれませんが、微妙に名前が違います。
総本家 ラーメン名門の由来

京都中央卸売市場にある「ラーメン 味の名門 総本家」とは関係ありません
京都中央卸売市場にあるのは「ラーメン 味の名門 総本家」ですが、醍醐で開業するのは「総本家 ラーメン名門」です。

2018年8月頃に閉店した「ラーメン名門 勧修寺店」
この「総本家 ラーメン名門」ですが、実は「ラーメン名門 勧修寺店」と少し関係があります。
名神高速道路と山科川が交差する場所で昭和47年に開業した「ラーメン名門 勧修寺店」は、鶏白湯のラーメンを提供していましたが、2018年8月頃に閉店してしまいました。

総本家 ラーメン名門は「ラーメン名門 勧修寺店」の味と屋号を継承しているする貼紙

この貼紙も「ラーメン名門 勧修寺店」にあったものと同じ文面です
その屋号と味を継承しているのが「総本家 ラーメン名門」だとする貼紙が店内にありました。
ただし、現状では運営は別で、すぐ近くにある「肉の醍醐」という精肉・焼肉店が運営しています。

肉の醍醐と運営は同じです
肉の醍醐の運営は「キッチャン有限会社」、百万遍でリニューアル中(閉店中)の「キッチャン百万遍」を運営している会社です。
ちなみに、この屋号の付け方だとネット検索しても京都中央卸売市場にある「ラーメン 味の名門 総本家」の方がヒットするように思え「長くは続かないのでは?」という危惧がオープン前からあります。
スタミナがつく鶏白湯ラーメン 実食レビュー

本家より醤油ダレが強くなく、クリーミーなラーメン
ということで、今回は「ラーメン(並)680円」を食べてみました。
クリーミーな鶏白湯ラーメンで、ラー油がほんのり香ります。
トッピングは「青ネギ、メンマ、チャーシュー」で、オプションで「刻みにんにく」を入れてあります。

アッサリでクリーミーな鶏白湯ラーメンです
醤油ダレがアッサリなので、鶏のまろやかな旨味をダイレクトに感じるラーメンになっていました。
本家だとされている「ラーメン名門 勧修寺店」は、もっと醤油ダレが効いていたラーメンで、あまり味は似ていないかなとは思いましたが、これはこれで美味しいなと思いました。

餃子はかなり美味しいです
餃子は焼き加減が絶妙で、かなり美味しいと思います。
カリッとしていて香ばしく、餡からは少し甘味を感じるよく出来ている餃子です。
キムチが食べ放題なので、餃子を頼むならライスも注文した方が良いかと思います。
ただ、餃子用に「酢」が置いてないのは残念でした。
メニューと値段

ラーメンは680円から(総本家 ラーメン名門)
メニューは、先ほどのラーメン以外にも「味噌ラーメン、辛にらラーメン」があり、サイドメニューに「唐揚げ、餃子、炒飯、ライス」があります。
まだ開発中ではありましたが「背脂醤油ラーメン」と「塩ラーメン」も新たに追加されるそうです。もしかしたら「背脂醤油ラーメン」が本家の味に近くなるかもしれませんね。
味噌ラーメン 780円~880円
辛にらラーメン 780円~880円
辛口唐揚げ 650円
甘口唐揚げ 650円
餃子 320円
炒飯 480円
ライス 150円~250円
総本家 ラーメン名門 営業時間や定休日など

総本家 ラーメン名門、醍醐街道沿いにあります
では、「総本家 ラーメン名門」の営業時間や定休日についてです。
営業時間が「11時~16時、17時~21時」で、定休日は「木曜日」です。
総本家 ラーメン名門 への行き方(アクセス方法)
前述のように、場所は地下鉄東西線「醍醐駅」から醍醐街道を南へ400メートルほど行った所です。
山科駅から醍醐街道をずっと南下、元は中華料理店「華泉」というお店がありました。
駐車場はテナントに広いのがあります。
バイクや自転車でも問題なさそうでした。
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。