京都三条会商店街に「炉端焼 高知」が新店オープンしています。2019年2月6日に新店オープンしており、高知の食材を炭火焼きや天ぷらで提供するお店とのことです。メニューに〆のラーメンとして「鍋焼きラーメン」がありましたので、今回は「京都ラーメン速報」で取り上げることにしました。
京都三条会商店街に「炉端焼 高知」が新店オープン

「炉端焼 高知」が新店オープン
2019年2月6日に京都三条会商店街で「炉端焼 高知」さんが新店オープンしていました。
高知の食材をメインに、炭火焼きや天ぷらを提供するお店です。
メニューには「高知須崎港」から取り寄せた天然魚の刺身盛り合わせや、須崎山のイノシシ肉などを使った土佐料理が書かれていました。
たぶん「須崎市(すさきし)」あたりの食材を使ったものだと思われますが、須崎港や須崎山については場所が確認できませんでした。
須崎鍋焼きラーメンが京都で食べられる店「炉端焼 高知」

高知県須崎市といえば名物「鍋焼きラーメン」
今回「京都ラーメン速報」のカテゴリーで取り上げた理由なのですが、実は高知県須崎市といえば「鍋焼きラーメン」が名物だからです。
メニューを見ると「須崎鍋焼きラーメン(690円)」との表記があり、〆のラーメンとして提供されていました。
須崎鍋焼きラーメンは日本一熱いラーメンとして昭和20年頃から須崎市で食べられてきたラーメンのことです。
須崎市の「谷口食堂」が発祥とされ、鶏ガラ出汁に醤油ダレのスープを細麺ストレートで鍋焼きにしたラーメンです。トッピングは「青ねぎ、ちくわ、生卵」などが使われているシンプルなラーメンですがテレビなどのメディアでも取り上げられることがある有名なラーメンです。
これが「炉端焼 高知」さんで食べられるというのが、今回のトピックになります。
炉端焼 高知 メニューと値段

メニューと値段(炉端焼 高知)
三条会商店街で新店オープンした「炉端焼 高知」さんのメニューと値段についてです。
メニュー数が多いので抜粋になりますが、高知・須崎の魚料理がメインとなっています。
他にもご当地食材「天草大王」や馬肉などの料理もありました。
炉端焼コースの飲み放題が4000円ということで、基本的には居酒屋さんでありラーメン店ではありません。
高知県漁かつお藁焼き 1290円
須崎港よりうつぼたたき 990円
須崎港サバみりん干し 590円
四万十ポークヒレ串カツ 290円(2本)
四万十ポーク天ぷら 690円
須崎山のロースいのしし炭焼 990円
ぶりのぬた和え 690円
カツオのハランボ焼 490円
炉端焼 高知 営業時間と定休日

炉端焼 高知、定休日は火曜日になっていました
こちらの「炉端焼 高知」さんの営業時間と定休日についてです。
営業時間は「17時~24時」でラストオーダーは1時間前となっています。
定休日は「不定休」ですが、2019年2月19日火曜日は休みでした。
場所は三条大宮の東側3軒目です。

ジャンル:高知食材と炉端焼を満喫
アクセス:地下鉄東西線二条城前駅 徒歩6分
住所:〒604-8336 京都府京都市中京区三条大宮町276-2(地図)
ネット予約:炉端焼 高知 三条大宮店のコース一覧
周辺のお店:

情報掲載日:2019年2月19日
炉端焼 高知 このお店の口コミは?
2月6日に新しくOPENいたしました「炉端焼 高知(三条大宮東南側3軒目)」高知の食材 日本全国の食材を使って炭火焼 天ぷらなど美味しいお料理をご提供いたします。ぜひ一度お越しください。ご予0758415026 #居酒屋 #京都三条会 #炉端焼高知 pic.twitter.com/B6LCwBcpPu
— 京都三条会商店街(振) (@sanjokai) 2019年2月8日
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。