今回の「京都ラーメンブログ」は、河原町にある「鶏白湯ラーメン美空」さんの実食レビューです。メニューに鶏と香味野菜だけで出汁をとった「超濃厚鶏白湯ラーメン」があるお店で、烏丸の人気店「美鶴」さんの暖簾分けラーメン店です。
名前が似ているので分かりづらいかもしれませんが、さっそく「美空」さんに食べに行ってみましょう!
最新情報:こちらの店舗は2019年6月時点で閉店となっています。
美鶴と美空の違い、よくわからないけど「濃厚鶏白湯ラーメン 美空」さんへ行って来ました

鶏の濃厚ラーメンと書かれた「ラーメン美空」さん
今回の「京都ラーメンブログ」は、烏丸の人気店「美鶴」さんへ行こうとして間違って「美空」さんへ行ってきました。
「美鶴」さんは私の身近なラーメンマニアでも評判が高く「おいしいよ」と言われているラーメン店です。
「美空」さんは四条河原町の高島屋さん南にあるラーメン店で「美鶴」も「美空」も同じ鶏白湯ラーメンのお店です。
・美空(2016年3月23日開業、四条河原町、元・美鶴のスタッフが経営)
「美鶴」さんは、2015年に烏丸のラーメン店「マンマル」さんの跡地で開業したので、比較的最近のラーメン店です。
そこでスタッフをしていた方が2016年に独立して店舗を持ったのが「美空」さんです。
ということで、名前(屋号)が似ているので、私のように間違える人もいる・・・・いないかもしれませんが、とりあえずそういう違いがあることだけは憶えておきましょう。
鶏白湯ラーメン美空 メニューと値段

値段は780円~、豚骨を使わない鶏ラーメン
基本のラーメンは「濃度」で分かれた「超濃厚鶏白湯ラーメン」と「濃厚鶏白湯ラーメン」があります。
濃厚ラーメンに鰹出汁を合わせた「京鰹節鶏白湯ラーメン」がもう1種類、さらに「濃厚鶏つけ麺」もあります。
・濃厚鶏白湯ラーメン 780円
・京鰹節鶏白湯ラーメン 750円
・濃厚鶏つけ麺 800円
サイドメニューにはご飯物もあり「卵かけご飯 200円」などもありました。
今回は「超濃厚鶏白湯ラーメン 880円」を食べてみたいと思います。
超濃厚鶏白湯ラーメン 実食レビュー

超濃厚鶏白湯ラーメン ちょっと濃い目の鶏白湯
ということで、こちらが「超濃厚鶏白湯ラーメン 880円」です。
鶏以外を使わずに、鹿児島産と宮崎産の鶏と香味野菜のみでドロドロになるまで煮込んだスープです。
普通は、それだけだとここまで濃度は出ないと思いますので「モミジ」を使っているかもしれませんが、ゼラチンっぽい感じはありませんでした。
野菜は「玉ねぎ、人参、生姜」など。
スープの濃度は、一乗寺の鶏白湯ラーメン店「亜喜英(あきひで)」さんと同等もしくは若干サラッとしたスープの食感です。
スープの味は、ポタ系のような甘さはなく、ファーストインパクトに鶏独特の酸っぱさを感じ、後から醤油の辛さをほんのり感じるというラーメンになっていました。

麺は京都・伏見の銘水を使ったもの
麺は伏見の水を使ったものだそうで、加水率が少し低い太めのストレート麺です。伏見なんで「釧路製麺」さんか「宝製麺」さんのどちらかでしょうか。
少し固めの茹で加減で、自分的には好みのコシを感じる麺になっています。
麺自体は比較的アッサリとした味わいで、スープもやや単調さがあるためか「味変の調味料、トッピング」は他店より凝ったものになっていました。

トッピングは豊富で味変調味料もあります
トッピングは「鶏チャーシュー、刻みタマネギ、キクラゲ、九条ねぎ、鶏つくね、レンコンフライ」となっていました。
鶏つくねがトッピングなのは、京都ではあまり見ません。
味変調味料は「原了郭の黒七味、原了郭の粉山椒、酢、ゴマ」などです。原了郭(はらりょうかく)さんというのは、京都の七味屋さんで「黒七味」が有名で、よくラーメン店などに置かれています。
総合的には「コスパの良い」ラーメンといえ、食材も産地にこだわったり、調味料も揃えたり「頑張ってるなぁ」と感じるラーメンでした。
鶏白湯ラーメン美空 への行き方(アクセス方法)

四条河原町から徒歩3分程度の場所にある「鶏白湯ラーメン美空」さん
さて「鶏白湯ラーメン美空」さんへの行き方(アクセス方法)です。
四条河原町から徒歩3分程度の場所で、繁華街からほんのちょっとだけ離れた場所で、宿やホテルなど最近増えている地区です。
河原町通沿いなので、地元的感覚では自動車などでは迂回したいエリアですが、外国人観光客など多く歩いているエリアで人通りも車通りも多い所です。
最寄り駅は「河原町駅」で、駐車場は高いですがコインパーキングがたくさんあります。バイク駐輪場はすぐ南に120分で200円があるので重宝すると思います。
営業時間:11:30~14:30、17:30~24時
定休日:水曜日
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。