京都府木津川市に新しいラーメン店「らーめん まがり」さんが2018年3月16日に新店オープンしていました。ラーメンの種類は「貝塩ラーメン、担担麺」の2種類で、担担麺は豆乳を使ったスープになっていました。ただし、厳密には新店ではなく「きづがわ」さんという鉄板焼き・お好み焼きのお店が昼にランチ営業でラーメンを始めたというのが正確な表現かもしれません。
とはいえ、屋号はラーメン店として「らーめん まがり」となっているので、今回は新店として紹介します。
京都・木津川市に「らーめん まがり」が2018年3月16日新店オープン

貝塩ラーメン、濃厚担担麺のお店「らーめん まがり」
少し前の話ですが、国道24号線を京都から奈良方面に向かっている時に、この看板を見逃しませんでした。
かなり大きい看板なので見逃すもなにもないのですが、看板には「濃縮コク旨 貝塩ラーメン」と「濃厚 担担麺」の写真が掲載されていました。
さらに「2017年大阪食博覧会に出店 高評価を頂きました!」と書かれており、なにやらものすごい店のような感じがしたので、踵を返して店頭まで戻ってみることにしたのです。
・貝塩あさりらーめん 790円
・貝塩炙りチャーシュー 820円
・貝塩らーめん全部のせ 910円
・担担麺 810円
・担担麺炙りチャーシュー 910円

お好み焼き きづいち さんの二毛作営業ラーメン店でした
よくよく見ると、お店自体はお好み焼き・鉄板焼きの「きづいち」さんというお店なのですが、お昼のランチ時間帯のみ営業する「二毛作営業」のラーメン店で「らーめん まがり」と書かれています。
貝塩ラーメンは「あさり、牡蠣、ホタテ」を使ったスープで、トッピングに「アサリ、わかめ、ネギ、春菊」などが入っているようです。
担担麺は「豆乳を使ったスープ」に胡麻で風味を付けたもので、それに「青梗菜、ミンチ」などがトッピングされたものになっています。

貝塩ラーメンと担担麺
あいにく、その日は16時前に現地を通ったので、すでに営業を終わっていました。
そのため、実食レビューはありません。
さすがに京都市内から木津川市までは気安く行ける距離ではないので、とりあえずは場所だけ公開しておきたいと思います。
らーめん まがり への行き方(アクセス方法)

らーめん まがり、お好み焼き「きづいち」さんの二毛作営業です
さて「らーめん まがり」さんへの行き方(アクセス方法)ですが、電車だとJR関西本線「木津駅」から徒歩5分くらいの場所で、国道24号沿いにお店はあります。
駐車場は店頭に数台ほど停められるスペースがあり、バイクや自転車も特に問題はなさそうでした。
この辺りは木津川駅の西側にケーキ屋さんとかカフェが結構あり、最近は東側も新興住宅街などができており住宅地の中にポツンとパン屋さんがあったりします。
ただし、ラーメン店はあまり無くて、木津駅前の「ひので食堂」もしくは「麺屋じすり」まで行かなくてはならない立地です。
今回のラーメン店「らーめん まがり」さんは二毛作営業ですが、ラーメン店が少ないので需要はありそうだなと思われました。
営業時間:11時~14時
定休日:無休
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。