麺や 紬 つむぎ 閉店@京都・伏見 2018年3月26日新店オープン

京都市伏見区の「くいな橋」近くで2018年3月26日に新店オープンしたばかりのラーメン店「麺や 紬 つむぎ」さんで豚骨醤油ラーメンを食べていましたので実食レビューを書きたいと思います。「麺や 紬 つむぎ」さんのラーメンは、豚骨醤油に老舗の製麺所の熟成麺(中太麺)と京都ラーメンらしい味わいですが、豚骨スープはよく味が出ていて美味しいものになっていました。

特に麺は個人的に好きな熟成麺で、固めの茹で加減が好みでした。

最新情報:2018年に「しばらく休業します」との貼紙とともに水道の利用停止が執行されていました。

京都の伏見で新店オープンしたラーメン店「麺や 紬 つむぎ」


ラーメン店「麺や 紬 つむぎ」は豚骨醤油ラーメンと味噌ラーメンがあります

ラーメン店「麺や 紬 つむぎ」は豚骨醤油ラーメンと味噌ラーメンがあります

2018年3月26日に京都の伏見で新店オープンしたラーメン店「麺や 紬 つむぎ」さんへ行って来ました。

去年もそうでしたが、春は新店の季節で、ラーメン店の開業も一気に増えています。

場所は「K’S NOODLE KYOTO(京都伏見にぼ次朗)」の跡地になりますが、この辺は「くいな橋駅」も近く、すぐの所は国道24号線が通っているのでロードサイド店もたくさんある立地です。

麺や 紬(つむぎ)メニューと値段


醤油ラーメンは「豚骨ベースの中太熟成麺」です

醤油ラーメンは「豚骨ベースの中太熟成麺」です

醤油ラーメンは700円で、味噌ラーメンは800円の2種類がメニューにあり、大盛りだと+100円になります。

チャーシュー、麺量ともに多めなので700円なら妥当な価格だと思いました。

醤油らーめん 700円
味噌らーめん 800円
麺大盛り 100円
チャーシュー大盛り 200円
キムチ 150円
ライス(小)100円
ライス(中)150円

醤油ラーメン 実食レビュー


醤油らーめん(700円)濃口醤油にちょうどよい豚骨の旨味でした

醤油らーめん(700円)濃口醤油にちょうどよい豚骨の旨味でした

今回は「醤油ラーメン(700円)」を食べてみることにしました。

スープは黒めの醤油味がよくするものですが、辛いということではなく、濃いめの豚骨スープとの調和がバッチリの配合です。

豚臭さはなく、それでいて豚骨の旨味が感じられる味わいです。

ラーメンとしては京都にはよくある豚骨醤油、背脂チャッチャ系ではありませんが京都ラーメンらしい見た目と味わいです。

麺は老舗「中ト杉本製麺所」の熟成麺を使用

麺は老舗「中ト杉本製麺所」の熟成麺を使用

麺は明治43年創業の老舗「中ト杉本製麺所(京都市下京区)」の熟成中太麺を使っており、中太麺でありながらスープをよく吸う麺でした。

熟成麺というのは、数日間熟成された麺のことですが、普通の麺も2日ほど置くと味がかなり変わります。

麺の味わいが落ち着いてくるので、個人的にも熟成麺は好きな麺のひとつです。

薄切りチャーシューは大きいものが3枚入っています

薄切りチャーシューは大きいものが3枚入っています

チャーシューも京都ではよくある味付けで普段から馴染み深いものでした。

京都のチャーシューはホロッと崩れる薄切りチャーシューで、豚肉の香りがよくするものが多いのですが、こちらのチャーシューもそういったチャーシューです。

チャーシュー多めで、麺は熟成中太麺、スープは豚骨も醤油も濃口ということで、京都ではスタンダートなラーメンのひとつとなっていました。

食べていてスープは完飲こそなかったのですが、麺が美味しいので総合的に「うまいなぁ」と思いながら食べました。

麺や 紬 つむぎ 閉店


麺や 紬 つむぎ 閉店(2018年12月27日撮影)

麺や 紬 つむぎ 閉店(2018年12月27日撮影)

2018年12月27日確認したところ「しばらく休業します」との貼紙とともに水道の利用停止が執行されていました。

10月25日までは営業していたと思われるため11月頃に閉店したようです。

おいしいお店で、飲食店の場所としては申し分ない立地であったにも関わらず閉店となることから、この伏見エリアの激戦ぶりがうかがえました。

麺や 紬 つむぎ への行き方(アクセス方法)


「麺や 紬 つむぎ」は国道24号「竹田久保町」交差点を西へすぐの場所にあります「麺や 紬 つむぎ」は国道24号「竹田久保町」交差点を西へすぐの場所にあります

「麺や 紬 つむぎ」は国道24号「竹田久保町」交差点を西へすぐの場所にあります

伏見区の「麺や 紬 つむぎ」さんへの行き方(アクセス方法)ですが、市内中心部からだと堀川通を南下して「京阪国道」の上鳥羽交差点を左折(東へ)すると「コーナン」の先に「東高瀬川」があります。

その川を越えてすぐ右側に「麺や 紬 つむぎ」さんがありますが、平たくいうと元「K’S NOODLE KYOTO(京都伏見にぼ次朗)」の場所です。

卓上にメニューなどがなく、券売機で食券を買う形式で、営業時間や定休日などの記載はありませんでした。

ただ、9時~23時までバイト募集をしているので、10時から23時くらいまでは営業しているだろうと思います。

京都府京都市伏見区伏見区竹田久保町2−87
営業時間:
定休日:
広告


今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。



京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。



京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。