ポポー(ポーポー)は「幻の果実」と呼ばれる、市場に出回らないフルーツです。でも、ちょうど9月くらいになると一瞬だけ市場に並ぶことがあります。それを市場に通って、並んだ瞬間に入手(購入)することに成功しました。
ポポーの味、香り、食感、値段など余すところなく実食レビューします。
すると、巷にあふれる「ポポー(ポーポー)」の記事に書かれる実態とはまったく違うことがわかりました。
幻の果実ポポー(ポーポー)

この不思議な果実はなに?
幻の果実「ポポー(ポーポー)」を入手することに成功したので実食レビューしたいと思います。
「カスタードアップル」とか「アケビガキ」と呼ばれるフルーツで、今は市場に出回らないと言われる「幻のフルーツ」とも言われています。
しかし、秋は果物の季節でもあることから、9月からほんの一瞬だけ市場で見かけることがあるのです。
その一瞬だけ並んだ「ポポー(ポーポー)」を1個なんとか入手できたわけです。
ポポーは市場に出回らない?昔は家庭でも作られていた

なかなか入手できないポポー
さて、この「ポポー(ポーポー)」ですが、京都では向日市の農家さんが栽培されているので、今の時期にだけ市場に出回ることがあります。
一般的には「市場に出回らない」と言われますが、実際にはほんの一瞬だけ市場でも売られるのです。
昔、バブルの時代に洋風の家が流行った時期があって、ブドウとかを自宅で栽培する家が多かったのですが、ポポーを栽培されるご家庭も結構ありました。
そのため「昔はよく食べた」という方も多いフルーツです。
ポポーはなぜ幻と言われるのか

なんとか入手したポポー
昔はよく自分で栽培して食べたという方も多い「ポポー」ですが、市場にも流通しなくなり見なくなってしまいます。
これは理由があって、この「ポポー」という果実は・・・
食べるタイミングが難しすぎるのです。
ひとつの苗に多くの実をつける植物で、自然と木から落ちた実が食べごろです。
食べごろの実は香りもよいのですが、食べるタイミングが難しく、間違えるとあまり美味しくないフルーツです。
しかし、タイミングさえ合えば極上の味がするフルーツなのです。
また「柔らかい」果実であるため、流通に向かないということもあり・・・
「売るタイミングが難しい」し、「流通には向かない」という理由から市場では見なくなってしまったのです。
ポポーの食べごろ

ポポーの食べごろは柔らかく黄色に熟して甘い香りがする頃
ポポーの食べ頃は難しいと書きましたが、きちんと知っていれば美味しい時に食べることができます。
ポポーの食べごろは柔らかく黄色に熟して甘い香りがする頃
です。
上の写真の頃は食べごろで、こういったフルーツは「追熟」をしてから食べるのが基本なのです。
よくポポーを緑色の固い時期に食べてしまっている方もいるのですが、これは早すぎです。
せっかくのポポーがもったいないと思います。
ポポーの香り

ポポーの香りはマスカット・ブドウの匂いがします
ポポーの食べごろは香りが良いとしましたが、ちょうどそのタイミングで「ブドウ」のような香りが漂ってきます。
皮をむく前から、芳醇な香りが周囲に漂うほど香りの強いフルーツです。
ただし、ブドウの香りからは想像できない味がするのです。
ポポーの味

ポポーはメロンの味がします
ポポーの味を表現すると「メロンの味」というのが一番適した表現だと思われます。
それもかなり甘いメロンで、マスクメロンのような味がします。
でも、食感はかなり違って「トロッ」としたクリームみたいな感じです。
「カスタードクリームに似ている」とも言われるのですが、味はまったく別ものです。
ポポーの食感

トロッとしたメロンというとわかりやすいかも
ポポーの食感は「トロッとしたメロン」というと分かりやすいかもしれません。
他の表現なら「熟しきったバナナ」というのも近い表現です。
皮と実の間にある「ふすま」の箇所はザラザラしていますが、実の部分は大変やわらかいフルーツです。
ポポーの通販と値段

あくまでも参考価格です
さて、ポポーは通販なら入手が可能です(ポポーの通販ページ)。
あくまでも参考価格ですが、大きめの実で1個200円程度で入手しました。
通販でも3つくらいを「クール便」で送ってくれるなら、相場的には1500円程度見ておくとよいでしょう。
巷にあふれる「ポポー(ポーポー)」の記事は食べてない嘘記事が多い

幻の果実「ポポー」
ということで「ポポー完全ガイド」でした。
入手困難なフルーツですが、魅惑的な味のする果実です。
もしも見つけたら速攻で入手するのが良いと思いました。
事前にネット検索した記事を見ましたが、実際に食べてみると「食べないでレビューする記事が多い」こともわかりました。
ネットで書かれた「味・香り・食感」などは嘘が多いのでご注意ください。
・カスタードアップル、アケビガキと呼ばれるフルーツ
・食べるタイミングが難しすぎる
・流通に向かないほど柔らかい
・そのため市場で見かけないので「幻のフルーツ」と呼ばれている
・一時期、洋風の庭でブドウとポポーの栽培が流行ったことがある
・香りがよくブドウの匂いがする
・味はメロンに近い
・食感はトロッとしたメロン、熟しすぎたバナナ
・価格は1個大きめのもので200円程度
・通販でも購入可能(1300円~)
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。