皆さんは「テイクアウト」をしてますか? 私も「テークアウト」をよくしています。新型コロナウイルス対策で店内飲食をやめて、テイクアウト中心の飲食店が多いからです。最近はネットで「テークアウト」の記事が多いですよね。ん?テイクアウトとテークアウトって表記が2つありますね!これはなぜなんでしょうか?
新聞で「テークアウトとテイクアウト」の2つの表記がある件

テークアウト? テイクアウト? どっち?
新型コロナウイルスの影響で、飲食店は「テイクアウト」や「デリバリー」全盛期となっています。
店内飲食は今は控えたいという方が多いため「テイクアウト&デリバリー」を始めるお店が一気に増加したからです。
そのため、グルメブログはテイクアウトの話題ばかり。
テイクアウトできる飲食店を探すアプリが一斉に開発されたり、テイクアウトできるお店をまとめたサイトがわんさか誕生しました。
報道も然り、新聞やニュースにテレビ番組でも「テイクアウト、お持ち帰り、お取り寄せ、デリバリー、宅配」といったキーワードだらけになりました。
お持ち帰り
お取り寄せ
デリバリー
宅配
しかし、もうひとつ忘れていませんでしょうか?
そう!
テークアウト
です。
だしと香りが食欲を刺激するラーメン 「らぁ麺とうひち」 テークアウト応援「おうちごはん」 https://t.co/KoCVPahSu3
— 京都新聞 (@kyoto_np) May 18, 2020
例えば「京都新聞」さん、表記はずっと「テークアウト」です。
テイクアウトだなんて言葉は出てきません。
京都では「テークアウト」が標準なのでしょうか?

京都最強テークアウト弁当「グリルはせがわ」
例えば、京都市の北大路にある老舗レストラン「グリルはせがわ」さん。
お店に併設されている(昔からある)お弁当販売所の正式な店名は・・・・
グリルテークアウトはせがわ
です。
テークアウトって昔の言い方なのでしょうか?
おはようございます!今日は仕事でーす!新聞読みながらふとした疑問。「テイクアウト」「テークアウト」どっちでもいいの? pic.twitter.com/Blt4dIPIJd
— @とゐ (@kicubtoy) May 15, 2020
テークアウトとテイクアウトの違い

テークアウト・テイクアウト 実はどっちも正しい
実は「テークアウトとテイクアウトの違い」はありません。
どちらも使われている言葉で、同じ「TAKE OUT」の日本語表記として採用されている言葉です。
違いがあるとすれば、昔は「テークアウト」という表記が一般的だったのですが、最近は「テイクアウト」と言われるようになったという違いがあります。
例えば、テレビなどではほぼ「テイクアウト」に統一されています。
これは放送用語委員会というのがあって、2015年に「テイクアウト」で表現を統一したからですが、テークアウトという表記もごく稀に見かけます。
新聞の場合は様々です。
例えば、朝日新聞と読売新聞は「テイクアウト」表記です。
毎日新聞と京都新聞は「テークアウト」表記になっていましたが、地方新聞はほぼ「テークアウト」という表記です。
読売新聞:テイクアウト
毎日新聞:テークアウト
京都新聞:テークアウト
朝日新聞の場合「朝日新聞の用語の手引」という書籍があります。
これに記載されている「テイクアウト」という表記は2015年の改訂版から登場した表記です。
それ以前の版では「テークアウト」と表記されていました。
他にも似た例として「メーン → メイン」になったという例もあり、以下に似た事例を紹介しておきます。
メード → メイド
メーク → メイク
ボーリング → ボウリング
テークアウトとテイクアウトはどちらも使われている

テークアウトとテイクアウトはどちらも使われている
テークアウトとテイクアウトの違いは表記の違いだけで、伝えたいことは同じです。
だけど、本ブログや報道関係者や放送関係者のように言葉を使って表現する人たちにとっては・・・・
これどっちで統一するかは大事な話です。
私は印刷会社に長く勤めていましたが、文字稿でも表記の統一は必ず行われていました。
どちらを使うかはポリシーの違いではありますが、同じ文章の中で「テークアウトとテイクアウト」が混在していたら変な文章になってしまうからです。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。