今回の「京都案内」は、京都市南区にある「まさかの店(珍百景)」です。おふくろを思い出す食事処で、店名も「お食事処おふくろ」といいますが、味とかで思い出すのではありません。お店はすでに閉店して数年経過しているのですが、おふくろを思い出すのは、その奇抜なデザインで、思わず二度見してしまいました。
では、その「お食事処おふくろ」とはどのような飲食店なのでしょうか。
京都・東九条に「おふくろを思い出す」店がある

京都市南区にある「お食事処 おふくろ」まさかの店です
京都市南区東九条の国道24号(河原町通)を走っていると、とある食事処があります。
お店の名前は「お食事処 おふくろ」と言います。
通る時間帯は常に閉まっており、いつ開店しているのかも定かではなく、地図には店名だけは登録されているものの「なんちゃらログ」にも未掲載という未踏レストランです。
しかし、このお店は「閉まっていなかれば意味がない」のです。
その理由とは・・・・
この京都市南区にある「お食事処 おふくろ」は・・・・
まさかの店なのです!

まさかの「おふくろ」デザイン
まさかの「おふくろデザイン」です。
これ、どういう経緯でこうなったのか不明なのですが、2014年3月頃からこの状態です。
お店は京都によくある「麺類一式」の「うどん、定食、丼物」を提供する大衆食堂で、2010年頃までは営業されていたようです。
たぶん、閉店後に治安の悪さから落書きペイントされてしまったのだと思われますが、もうちょっとまともなデザインにならなかったのかと思わざるにはいられませんでした。
お食事処 おふくろ

お食事処 おふくろ 場所は東九条河原町です
さて、この「お食事処 おふくろ」があるのは河原町通を南下して国道24号に入った先の東九条にあります。
営業をしているのは見たことがないので、すでに閉店しているようですが、このデザインのまま放置されているようでした。
このお店を見た瞬間に、私は「おふくろ」を思い出しましたが、お店の名前も「お食事処 おふくろ」で、世の中にはこういう「おふくろ」が結構いるんだろうなと思いました。

おふくろを思い出しました
営業時間:
定休日:
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!