2021年6月12日オープン teRu teRu curry(テルテルカレー)

京都市中京区にカレーハウス「teRu teRu curry(テルテルカレー)」が2021年6月1日に新店オープン。場所は三条烏丸の東で「NTT西日本京都支店」南側。甘口でバター風味の「テルテルカレー」と辛口で濃厚な味わいの「平わカレー」の2種類。値段はサラダ付きで780円で安価です。

三条烏丸の三条通沿いに2種類の欧風カレーが味わえるカレー専門店が開業!

三条烏丸の三条通沿いに2種類の欧風カレーが味わえるカレー専門店が開業!

こんにちは、京都中を観察して飲食新店を探しているリサーチャーノーディレイ(Twitter:@nodelayworks)」です。毎日、京都市内・京都府南部・京都府北部」を巡って見つけた新店をこれまで1600店舗以上紹介してきました。


ノーディレイ(顔写真)
今回は京都市中京区で新店オープンする「teRu teRu curry(テルテルカレー)」を紹介します。

NTT西日本京都支店の南側、サラリーマンが多い京都のビジネス街・三条烏丸での開店です。そのため、値段もカレー(ミニサラダ付きで780円)とリーズナブルな価格帯で入りやすいお店です。


teRu teRu curry(テルテルカレー)とは


2021年6月1日オープン teRu teRu curry(テルテルカレー)

2021年6月1日オープン teRu teRu curry(テルテルカレー)

teRu teRu curry (テルテルカレー)は京都市中京区にあるカレー専門店です。

京都のビジネス街・三条烏丸で開業するお店なので値段も手頃なお店です。

オープン日(開業日)は2021年6月1日で、訪問日は2021年6月12日です。

昔懐かしい味わいのカレー専門店

昔懐かしい味わいのカレー専門店

メニュー2種類あります。

ひとつは辛口で先代シェフのレシピを再現したという「平わカレー」です。

元は洋食レストランだった場所を継いだ二代目がカレー専門店にリニューアルしているため、前のお店にもあったカレーも提供しているのです。

もうひとつは甘口でバターの風味がするテルテルカレー」で、こちらは二代目考案のカレーライスです。

値段は一人前で780円(税込)です。

メニューを見たい場合はこちら※(ページ内リンク)

場所は三条烏丸東入る南側

場所は三条烏丸東入る南側

場所三条烏丸を東へ歩いて数分のところ(三条通沿い)。

三条烏丸の東にある「NTT西日本京都支店」の南側にお店があります。

サラリーマンが多い京都のビジネス街なので、値段もカレー(ミニサラダ付きで780円)とリーズナブルな価格帯で入りやすいお店です。

そのため、このエリアでは「teRu teRu curry(テルテルカレー)」は注目の新店と言えるでしょう。

今回はこの「teRu teRu curry(テルテルカレー)」を実食レビューします。

場所を確認したい場合はこちら※(ページ内リンク)

実食レビュー


あいがけ+エビカツ(980円)

あいがけ+エビカツ(980円)

teRu teRu curry(テルテルカレー)さんのカレーフルーティーな風味がして濃厚な味わいの美味しい欧風カレー

最近はやりのスパイス重視のカレーというよりも、フォンドボーとフルーツなどの食材で作られるベースの風味が重視されたカレーです。

平わカレー・テルテルカレーのあいがけ(ミニサラダ付)

平わカレー・テルテルカレーのあいがけ(ミニサラダ付)

今回は「あいがけカレー」を注文(ランチタイムはミニサラダ付)。

トッピングに「エビカツ(2個)」を追加して値段は合計980円(税込)です。

テルテルカレーはマイルドな酸味のカレー

テルテルカレーはマイルドな酸味のカレー

甘口の「テルテルカレー」はバター風味の甘い味付けで、ほんのりとフルーティーでマイルドなカレー。

少し香ばしさを感じるフォンドボーの香り、小麦粉をよく炒めてあり、野菜やフルーツはルゥに溶け込んでいます。

懐かしい洋食店のカレーという味わいで、なかなかの美味しさです。

平わカレーさらにフルーティーで酸味が強めで濃厚なカレー

平わカレーさらにフルーティーで酸味が強めで濃厚なカレー

辛口の「平わカレー」は少し辛めの味付けですが辛すぎることはなく、個人的にはちょうど良い塩梅の辛さ。

フルーティーさ(酸味)とフォンドボーもさらに濃厚な味わいのカレーです。

こちらも野菜やフルーツはルゥに溶け込んでいて、酸味と香ばしさが印象に残るカレーになっていました。

どちらも甲乙つけがたいくらいの美味しさ!

どちらも甲乙つけがたいくらいの美味しさ!

どちらも甲乙つけがたい美味しいカレーなので「あいがけ」がお薦め。

美味しさで言えば「テルテルカレー」ですが、カレーとして食べたいと思うのは「平わカレー」の方。

平わカレーの説明に「先代シェフのレシピを再現」と書かれているのですが、店主さんはお若い方でもうひとりご年配のシェフがいらっしゃいました。親子とのことで、先代というのはお父様のことです。

トッピングのエビカツがサクサク!

トッピングのエビカツがサクサク!

カレールゥは具材が溶け込んだプレーンカレーなのでトッピングを追加するのがお薦めです。

今回選んだ「エビカツ」が大正解!

サクサク食感でものすごく美味しいエビカツででした。

粗目のパン粉でカリッと揚げられていて、こちらも昔ながらの洋食屋さんを思い出す味わいです。

ランチセットのミニサラダ

ランチセットのミニサラダ

サラダは自家製ドレッシング、やはり洋食屋さんの流れ(先代の御父上のお店)なんだと思う懐かしい味わいのドレッシングです。

先代の店名は「レストラン平わ」でリニューアルしてカレー専門店「teRu teRu curry(テルテルカレー)」となったからです。

teRu teRu curry (テルテルカレー)さんは新しいお店だけど、昔の洋食屋さんの味と雰囲気がある美味しいカレー屋さんだったのです(お薦め)。

メニュー


このお店のメニューは?

このお店のメニューは?

メニューは「テルテルカレー(甘口)・平わカレー(辛口)・あいがけ」という構成。

値段は780円(税込)均一です。ランチタイム(11時30分~13時30分)はミニサラダがセットになります。

ライス量は調整可能、小盛りにすると100円安くなり、大盛りにするとプラス100円になります。

お薦めメニューは「あいがけ+エビカツ」です。

メニュー(teRu teRu curry)

メニュー(teRu teRu curry)

テルテルカレー(780円)
平わカレー(780円)
あいがけ(780円)
温泉卵(+100円)
チーズ(+100円)
チキンカツ(+100円)
エビカツ(+200円)
自家製ドレッシングのサラダ(+100円)

※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。最新情報は公式情報でご確認ください。写真はチラシをスキャンしたものを使用している場合もあります。

雰囲気


雰囲気は昔ながらの洋食屋さんという感じ

雰囲気は昔ながらの洋食屋さんという感じ

お店の雰囲気は、昔ながらの洋食屋さんという感じ。

厨房前にカウンター席が6席ほどあります。

お店の奥には和室があり、グループの場合はお座敷に案内されていました。

私はひとりなのでカウンター席に着席。

荷物などがあったのでカゴを用意してもらえました

アクセス(場所)

では「teRu teRu curry(テルテルカレー)」への行き方についてです。

場所京都市上京区(三条烏丸)、烏丸御池を南へ三条通を東へ少し歩いた南側にお店があります(三条烏丸から約50m)。

住所でいえば「〒604-8136 京都府京都市中京区梅忠町18番地」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。

駐車場・駐輪場はありませんので、近くのコインパーキングをご利用ください(地図)。有料駐輪場は大丸京都店のところが便利です(地図)。

公共交通機関は、最寄り駅が「烏丸御池駅」で、駅から徒歩1分(約120m)です。

営業時間・定休日


このお店の営業時間と定休日は?

このお店の営業時間と定休日は?

営業時間や定休日など「店舗情報」です。

営業時間は「11時30分~15時」です(ランチタイムは13時30分まで)。

定休日は「日曜日」となっていました。

京都市民がよく行く烏丸にあるので、いつでも気軽に立ち寄れるお店なのが「teRu teRu curry(テルテルカレー)」です。

店舗名「teRu teRu curry(テルテルカレー)」
ジャンル「カレー」
食事予算「780円~」
営業時間「11時30分~15時」
定休日「日曜日」
駐車場・駐輪場「なし」
住所「〒604-8136 京都府京都市中京区梅忠町18番地」
地図こちらをクリック(Google Maps)」
出前フードパンダDiDi Food
電子決済・電子マネー「クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners、UnionPay[銀聯]、DISCOVER)・電子マネー(Apple Pay、iD、QUICK PAY)・交通系ICカード(Kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・ICOCA・nimoca・はやかけん・SUGOCA)・QR決済(PayPay、d払い、LINE Pay、auPAY、Alipay、Alipay HK、pay、微信支付[WeChatPay])」
コロナ対策「手指消毒・マスク・透明シールド」
公式SNSInstagram
電話番号タップで電話発信」営業時間内におかけください
オープン日「2021年6月1日」

※営業時間と定休日は記事掲載時点のものです。最新情報は公式ページでご確認ください。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

評判・口コミ


カレー

京都のカレーを紹介するニュースカテゴリーです。京都の知られざるカレー屋を開拓し、新店速報には定評があります。他の京都ブロガーも注目している地元密着メディア「お墨付き!」でも人気のあるカテゴリーです。



ニューオープン

主に関西・京都の新店・リニューアルオープンを紹介している「新店速報」です。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。