京都市右京区の西院に市内では珍しい海自カレーハウス「キッチン味晴亭」が新店オープンしました。こちらなんと「広島 呉 海自カレー」のお店なんです。京都市内で「広島 呉 海自カレー」が食べられるお店はとても貴重なので紹介します!
最新情報:こちらの店舗は2020年11月頃に閉店したようです。開業は2020年9月頃ですが残念です。
広島 呉 海自カレーの店が京都で新店オープン

キッチン味晴亭(京都・西院)
京都市左京区の西院、イオンモール京都五条の北側を散歩していたところ見慣れない新店がありました。
お店の名前は「キッチン味晴亭(みはるてい)」で、カレーハウスと書かれています。
ほうほう、ここにカレーハウスかと素通りしそうになったのですが、店の側面に超気になるフレーズが書かれていました。

は? 海自カレー 500円(税込み)ですと?
書かれていたのは・・・・
海自カレー 500円(税込み)
という超パワーワード!
踵を返して即入店しました。

広島呉 牡蠣エキス入というパワーワード
話を聞いたところ、2020年9月1日くらいに開業したカレー店みたいです(うろ覚え)。
まぁ、それはそれとして、この「海自カレー」というのは「海上自衛隊カレー」のことです。
それも、こちらのオーナーさん(お好み焼き店経営)が広島・呉の海自カレーにハマってしまい、ファンになって何度も通って、終いには京都で自分の「海自カレー店」を開業してしまったのだということでした。
そして「広島呉 牡蠣エキス入」というパワーワードも書かれています。
これは食べていかねばなりません!
店内の様子は?(新型コロナ対策など)

テーブル席が5卓ほど並んでいます(キッチン味晴亭)
店内は4名テーブル席が4卓ほど、2名テーブルもありました。
カウンターはなく、奥に大型液晶テレビがあるなど落ち着く感じのレストランです。
先客は1名、少し離れた奥の4名テーブルに案内されました。
新型コロナ対策などでは特別なことはしていないですが特に不安なことはありませんでした。
このお店のメニューは?

海自カレー、これがまたすごく美味しい!
ということで「広島 呉 海自カレー」を注文です。
カレーにはミニサラダが付いてきます。
一番安いのは税込み500円の「ビーフカレー」で、一番高いのが「カキフライカレー(800円)」です。
どれも「広島呉 牡蠣エキス入」ということで、ここは牡蠣重ねで「カキフライカレー(800円)」を注文してみましょう!
カキフライカレー(800円)

カキフライカレー(800円)
今回は「カキフライカレー(800円)」を注文。
プリプリで食べ応えのあるカキフライが4つも入っている「広島 呉 海自カレー」です。
ルーは見た目はご家庭的なカレーで、最近流行りのスパイスカレーではありません。

このカレーがすごく美味しい!
しかし、ひとくち食べて唸りました・・・・
う、うまい・・・・
ベースはシッカリとした味わいで少しだけ香ばしい風味、スパイスは強くない一般的なカレーではありますが、コクが深くハマります。
個人的には京都で食べたカレーの中では一番好みのカレー。
コクは牡蠣エキスですかね、辛さは控えめでほんのり甘みを感じました。

そして、なんか懐かしい味わい
そして、なんか懐かしい味わいでもあります。
昔、東京の下町の昔ながらの洋食店とかで食べた感じ。いや、それより旨味を感じますが、昔懐かしい味わいのカレーでもあります。
小麦粉も少し使ってそうです。
海自カレーって「呉、大湊」とかでは名物ですが、いずれもかなりの遠地です。
京都だと「舞鶴」で海自カレーは有名なご当地グルメですが、こちらも京都市内からはなかなか行くことはありません。
その海自カレーが、京都市右京区西院のイオンモール京都五条のスグ近くで食べられちゃうのだから、これは行っておいた方が良いと思いますよ!
メニューと値段

ビーフカレーは500円とリーズナブルで、トッピングで値段が変わります
では、広島 呉 海自カレーの店「キッチン味晴亭(京都・西院)」のメニューと値段です。
値段は500円(税込み)からで、トッピングで値段が変わっていきます。
大盛は+150円になっていました。
どのカレーもトッピングが異なるだけで「広島 呉 海自カレー」なので、トッピングがいるかいらないか、あとは好みで選ぶと良いでしょう。
テークアウトにも対応しているので、お持ち帰りでもOKです。
このお店への行き方や営業時間は?

キッチン味晴亭(店舗外観写真)
では、京都市内で「広島 呉 海自カレー」が食べられるお店「キッチン味晴亭」の場所についてです。
前述のようにイオンモール京都五条のすぐ近く、とても分かりやすく言うと「麺屋さん田」の北で「地球規模で考えろ ソラ」の南側です!
イオンモールの北側から阪急京都線の線路沿いを北に徒歩1分くらいのところです。
営業時間は「11時~17時、17時~22時」で、定休日はないみたいでした。
イオンモール京都五条の近くというのがいいですね!(とても行きやすいです)
最新情報:こちらの店舗は2020年11月頃に閉店したようです。開業は2020年9月頃ですが残念です。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。