おしゃれカフェの先駆け的な名店で、京都の五条にあるカフェ「efish(エフィッシュ)」さんが、2019年10月16日に閉店するそうです。1999年にオープン以来、四条の喧騒を離れた五条大橋の西詰で静かに営業してきました。
閉店の告知を聞いたファンからも残念がる声が多く、慕われてきたカフェだというのがわかります。
カフェ「efish」が2019年10月16日閉店

カフェ「efish」が閉店
鴨川と五条大橋を眺めながら、悠久の時間を感じられたカフェ「efish」さん。
残念ながら、2019年10月16日に閉店すると告知されています。
1999年にオープン以来、お洒落カフェの先駆けとして人気だったお店です。
[閉店のお知らせ] 1999年のオープン以来、みなさまにご愛顧いただいてまいりましたが、来る10/16の20周年を持ちまして閉店することとなりました。
最後の日に向けての半年間、終活を始めたいと思います。長い間、皆さんに愛されたことに感謝の気持ちを込めて。efishスタッフ一同— efish_kyoto (@efish_kyoto) 2019年4月1日
efish は刻の流れが止まったように感じるカフェ

外は鴨川、左に五条大橋も見えます
外には五条大橋と鴨川を眺めることができ、刻の流れにフンワリと漂えるようなカフェです。
注文からコーヒーが出てくるまで少し時間はかかりますが、それが気にならない居心地の良いカフェです。
待っている間は木漏れ日の暖かい日差しのもとで、外を眺めたり、本を読んだりして待ちます。

木漏れ日の暖かい日差しのもとで景色を見ながらコーヒーを待ちます

現在のインスタ映カフェの先駆けのようなお店です

抹茶スコーンとコーヒー
今回は「抹茶スコーンとコーヒー」をいただきました。
スコーンは520円、コーヒーは480円でした。

スコーン(520円)

コーヒー(480円)
抹茶のほろ苦い生地にホワイトチョコが練り込んであり、甘味と苦味が絶妙で美味しいスコーンです。
ホロホロと崩れていくので、じっくりユックリ食べていきます。
不思議なのは、結構な時間食べていたのですが、思うほど時間を感じさせないカフェということです。
40分くらいいたのですが、なんか一瞬の出来事だったように思えました。

わかりやすく言えば「居心地の良いカフェ」それが「efish」
カフェ「efish」営業時間とアクセス方法

静かな五条の鴨川沿いにあるカフェ「efish」
四条の喧騒から離れた五条の鴨川沿いにあるカフェ「efish」さん、閉店ということなので残念です。
何度も行ったわけではありませんが、駐輪場があるので立ち寄りやすかったカフェです。
営業時間は「10時~22時」で、オープン直後からファンが訪れます。
場所は五条大橋西詰すぐを南へ、小さい橋を渡った木屋町通沿いにあります。
カフェ efish このお店の口コミは?
efish閉店!?ショック。
五條楽園なる元色街にひっそりとたたずむカフェ。オーナーの西堀晋氏の店舗オープン時のエピソードが衝撃的で、一緒にその講演を聴いた仲間とそれ以来何度も足を運んだ。青春の思い出がたくさんつまっている場所。大切なものや場所はいつまでもあると思ってはいけない… https://t.co/RKHSGyvFtQ— イシハラヒロコ (@spica_rosso) 2019年4月3日
ええええ!efish閉店
ショック!私の甘酸っぱい青春がつまっている、思い出の場所なのだ…。 https://t.co/EehvfehYa6— 島原さゆり (@hirk222) 2019年4月3日
京都のefishが閉店とのこと…悲しい😥 この前京都に行った際にefish行ってきたんだけど、いつも通り鴨川の景色
素敵でした💡 https://t.co/uBlQeDneW2— Shoukei (Yoshitaka Miura)@共著本一部無料公開中📗 (@shokei_612) 2019年4月3日
それから。
私の職場であり、心の安住の地でもあるefishが、10/16の20周年を区切りとして閉店します。
残りの半年間、これまで足を運んで下さった方もそうでない方も、是非ともあの空間を体感して欲しいです。
書いてる今は寂しさでいっぱいですが、笑顔でさよならできるよう、残りの毎日を大切に。 https://t.co/eMi6pZfTNR— 渡辺綾子 (@notshit) 2019年4月2日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。