こせちゃ @京都・一乗寺「発見困難パン屋さん」実食レビュー

今回の「京都案内」は、一乗寺にある「こだわりの多い天然酵母のパン屋 こせちゃ」さんを紹介します。麹と米で発酵したパンなどがあり、食材にも種子島の「洗双糖」を使用するなど拘りを感じるお店です。「こせちゃ」というのはスペイン語で「収穫」を意味し、野菜や果物を使ったパンを手作りしているお店です。

発見困難店なので、ぜひ探してみてください。

こせちゃ 京都・一乗寺の発見困難パン屋


京都・一乗寺の発見困難店「こせちゃ」

京都・一乗寺の発見困難店「こせちゃ」

今回は京都のパン屋「こせちゃ」さんという「麹と米の天然酵母で作ったパン」を販売しているお店を紹介します。

一乗寺下り松の近くにある「発見困難パン屋」なので、ご存じでない方も多いと思います。

さらに営業日が「日曜日~火曜日」の3日間だけというのも訪問する際には注意したほうが良いでしょう。

では、この「こせちゃ」さんとはどこにあるどのようなお店なのでしょうか。

天然酵母の手作りパンの店「こせちゃ」


天然酵母の手作りパン

天然酵母の手作りパン

この「こせちゃ」さんは、スペイン語で「収穫」を意味する言葉で、季節の野菜や果物を使ったパンを手作りしているパン屋さんです。

保存料などの添加物は使用せず、ドライイーストの代わりに麹と米で発酵させたパンになっています。パンによっては、ホシノ天然酵母や自家製ぐみの木の実の酵母も使っているそうです。

麹と米で発酵させることで「ほんのり甘味」がつき、もっちりとした食感のパンになります。

かなりのこだわりがあるパン屋です

かなりのこだわりがあるパン屋です

材料にもこだわりが多く、上白糖と比較して「カルシウムは50倍、ミネラルは20倍」の栄養がある種子島の「洗双糖」を使っているなど、かなりのこだわりのあるお店と言えます。

・手作りパン
・麹と米の酵母をメインに使っている
・ホシノ天然酵母、自家製ぐみの木の実の酵母を使うパンもある
・季節の野菜や果物を使ったパン屋
・こせちゃ = Cosecha でスペイン語の「収穫」の意味
・塩分、糖分、油脂類は控えたパン
・膨張剤、保存料は不使用
・北海道、滋賀県産小麦を使用
・天日海水塩を使用
・種子島の「洗双糖」を使用
・または北海道のてんさい糖
・島根県産牛乳を使用
・北海道よつばバター、なたね油を使用

切り干し大根パン 168円


切り干し大根パンなど面白そうなパンがありました

切り干し大根パンなど面白そうなパンがありました

こせちゃのパンは、季節の野菜や果物を使ったものが多く、値段も168円~300円程度のものです。

今回は「切り干し大根パン 168円」と「グランベリーとくるみのパン 259円」を食べてみました。

切り干し大根パン

切り干し大根パン

切り干し大根パンは、麹と米で発酵させたパンに「惣菜の切り干し大根」が入っているという珍しいパンです。

ご飯のお供ですが、パンでも合うみたいで美味しいパンになっていました。

値段は168円とお気軽なお値段です。

グランベリーとくるみのパン 259円


グランベリーとくるみのパン 259円

グランベリーとくるみのパン 259円

こちらは「グランベリーとくるみのパン」です。

天然酵母には「自家製ぐみの木の実の酵母」を使っており、もっちりとしたパンにグランベリーの甘みがよく合っているパンになっています。

値段は259円で、大きさのあるパンになっていました。

こせちゃ パンの種類


野菜のクッキーなどもあります

野菜のクッキーなどもあります

パンの種類は季節によって変わりますが、レパートリーは多く、訪問した日は15種類ほどのパンやクッキーがありました。

12時頃に訪問した時には結構売れていたのですが、女性店主さんによれば「今日は珍しく多く出たのですが、普段はありますよ」とのことでした。

・ぐみ酵母カンパーニョ 507円
・グランベリーとくるみのパン 259円
・くるみあんぱん 168円
・きんぴらごぼうパン 168円
・切り干し大根パン 168円
・きなことピーカンナッツのケーキ 157円
・野菜のクッキー 250円

こせちゃ への行き方(アクセス方法)


天然酵母のパン屋「こせちゃ」

天然酵母のパン屋「こせちゃ」

では、この発見困難なパン屋さんはどこにあるのでしょうか。

わかりやすくいうと「曼殊院通」の「一乗寺下り松」の近くです。

叡電の「一乗寺駅」から東へまっすぐ行くと「白川通」があるのですが、それを横断して「曼殊院通」を「八大神社参道 鳥居」まで行きます。

鳥居は左へ「曼殊院通」に沿って進みます。

すると、右側に坂道があるのですが、それを入るとお店があります。

曼殊院通をまっすぐ東へ白川通も横断します

曼殊院通をまっすぐ東へ白川通も横断します

八大神社参道 鳥居は左へ行きます

八大神社参道 鳥居は左へ行きます

鳥居から1本目の筋を右に曲がるとお店があります

鳥居から1本目の筋を右に曲がるとお店があります

京都府京都市左京区一乗寺釈迦堂町33−2
営業時間:9時~19時
定休日:水曜日~土曜日、夏休み、年末年始
URL:http://cosecha-kyoto.com/


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。