
近衛桜 @京都御苑が見頃に!(2020年3月17日)
京都御苑の近衛桜が2020年3月15日頃から満開見頃になっています。暖冬とはいえ、開花のタイミングは例年とほぼ同じです。咲いているのは一般的な桜よりも早く咲く「しだれ桜」で、近衛邸跡にある桜なので「近衛桜」と呼ばれていまRead More
京都御苑の近衛桜が2020年3月15日頃から満開見頃になっています。暖冬とはいえ、開花のタイミングは例年とほぼ同じです。咲いているのは一般的な桜よりも早く咲く「しだれ桜」で、近衛邸跡にある桜なので「近衛桜」と呼ばれていまRead More
平野神社の桜が満開見頃になっています。4月4日頃から見頃と言われていましたが、2019年4月9日でちょうど満開見頃となっています。平野神社は桜の種類が多岐にわたるので早咲きから遅咲きまで楽しめる桜の名所ですが、今がちょうRead More
2019年2月の京都は昨年よりもだいぶ暖かい日が続いており、例年なら3月に咲く「梅」がすでに開花しているという状況です。そこで、梅の名所である「京都御苑」の梅林へ行って来ました。
今回は京都府庁の旧本館で開催中の花見イベント「観桜祭(かんおうさい)」へ行って来ました。2018年3月24日~4月8日までの期間で、旧本館の中庭にある桜が無料で見ることができるイベントです。「祇園しだれ桜」という円山公園Read More
2018年3月26日の京都・西陣にある桜の名所「千本釈迦堂 大報恩寺」桜の開花状況です。「阿亀桜」がもう満開で、いつもより10日ほど早い開花になっています。御衣黄桜と普賢象さくらはまだ咲いていませんが、「阿亀桜(おかめざRead More
京都御所のシダレザクラ(通称:近衛桜)が2018年3月18日に満開となっていました。15日に訪問した際には咲き始めだった桜も、ここ数日の暖かい陽気で、どんどん開花しており、今年の京都では桜は例年より10日ほど早い開花になRead More
京都の桜もシーズンまでもう少しで、今は梅が見頃になっています。桜は例年4月15日頃が見ごろですが、早ければ3月下旬頃から桜の話題が出てきたりします。もちろん「寒桜」ではなく、4月に咲く「ソメイヨシノ」などの桜です。そこでRead More
今回の「京都案内」は、梅の開花状況です。もうすぐ春ということもあり、桜の季節も待ち遠しいですが、その前に来るのが2月下旬から3月下旬までの「梅の開花」です。そこで、梅の名所「北野天満宮」に4日連続で通って「梅の開花状況」Read More
京都では冬でも桜の花を見ることができる場所がいくつかあります。いわゆる「冬桜」という秋~春にかけて少しずつ桜のことですが、京都では「御会式桜(おえしきさくら)」や「不断桜(実光院)」そして「十月桜(平野神社)」などがありRead More
今回の「京都・桜案内」は、地元の隠れた桜の名所「雨宝院(うほういん)」を見に行ってきました。お寺ですが無料で見られるお庭に桜が咲いています。西陣の見つけづらい場所ですがカメラマンが結構来る名所です。
京都・上京区にある水火天満宮(すいかてんまんぐう)の「紅しだれ桜」を見に行ってきました。見に行ったのは2017年4月5日で、すでに満開になっていました。京都は今週月曜から桜を見に来た観光客が一気に増えており、京都市内だとRead More
2017年4月2日の京都は天気もよく、桜の名所「千本釈迦堂 大報恩寺」(西陣)に桜の開花を見に行ってきました。「阿亀桜」が少しだけ咲いており、まだ桜の開花には少し早いようです。