京都近郊の街ネタ トリプルツー(222)@滋賀で噂の超激安スーパー『大阪ほんわかテレビ』で紹介 看板に「すべて半額」と書かれている滋賀県で噂の超激安スーパー「トリプルツー(222)」さんが、2020年5月8日放送の『大阪ほんわかテレビ』で紹介されるようです。格安商品が全品レジで半額というシステムのお店で、滋賀県に3店舗、京都に1店舗あ... 2020.05.08 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2020年3月20日オープン 激安スーパー 222(トリプルツー) 宇治店 値札の値段から「すべてレジで半額」となる滋賀県で噂の超激安スーパー「トリプルツー(222)」さんが、京都府宇治市に新店オープンしました。オープン日は2020年3月20日、標準価格より安い特別価格の値札がついた商品もレジでさらに半値になるとい... 2020.05.08 京都近郊の街ネタ
京都ラーメン はろうきてぃのピンクラーメン @東映太秦映画村を紹介 今回の「京都ラーメン速報」は、スープがピンクという謎のピンクラーメンを食べて来ました。これは、東映太秦映画村の中にあるラーメン店「ラーメン喜らく」さんで2020年9月27日まで提供しているハローキティーとのコラボ「はろうきてぃのピンクラーメ... 2020.07.28 京都ラーメン
京都近郊の街ネタ 京都には手作り私設遊園地がある 京都には遊園地らしいものはないのですが、なぜか「手作り私設遊園地」というものがあったりします。それが京都市西京区にある「ショベルカーランド京都」と京丹波町にある「陽気ハッスルランド」です。どちらも完全手作りの私設テーマパークなんです。 2020.09.15 京都近郊の街ネタ
移転・休業・閉店 【閉店】京都の和家(なごみや)で刀削麺を食べてきた 京都市下京区、五条通(国道9号線)沿いに最近になって刀削麺を出す中華料理店が出来ています。元は和食、それも団体観光客のみの完全予約制レストランだったのですが、2020年夏頃からランチで刀削麺とチャーハンのセットを始めたみたいです。 2020.09.25 移転・休業・閉店
京都ラーメン 来来亭と魁力屋の違い 典型的な京都ラーメンといえば私は「来来亭(らいらいてい)」と「魁力屋(かいりきや)」をイメージします。どちらも京都ラーメンの定番である鶏ガラを使った「背脂醤油ラーメン」のお店で、店の造り・メニュー・味・立地などの数多くの共通点があります。で... 2020.10.09 京都ラーメン
京都ラーメン 京都のラーメン激戦区ってどこのこと? 今回の「京都ラーメン速報」は「京都のラーメン激戦区ってどこなの?」をテーマにお届けします。京都のラーメン激戦区はラーメン街道と呼ばれる「一乗寺」だけではありません。京都はラーメンの街と呼ばれるほどラーメン店が多いのですが、そのラーメン店が集... 2020.10.13 京都ラーメン
移転・休業・閉店 【閉店】龍池楼 (たついけろう) 京都市中京区、二条城からもさほど遠くない御池通から新町通を下がったところに「龍池楼 (たついけろう)」という高級割烹が2020年11月2日に新店オープンしています。京町家で愉しむ美山のジビエ料理と月桂冠の日本酒がテーマの和食店です。 2020.11.12 移転・休業・閉店
移転・休業・閉店 京珉 春日店(春日京珉)が2020年10月で閉店 京都市右京区、西院駅から春日通を下がったところにあった老舗の中華料理店「京珉 春日店(春日京珉)」が2020年10月に閉店していました。ラーメン400円という激安のお店でしたが、店主も高齢ということもあり時代の流れを感じます。 2020.12.03 移転・休業・閉店
京都近郊の街ネタ 京都で一番低い鉄道ガード?京阪宇治線「樋尻橋梁」を見に行く 京都府宇治市にある京都で一番低い鉄道ガードかもしれない「けた下制限高1.2m」という京阪宇治線「樋尻橋梁」を見に行って来ました。腰を屈めてでなければ通れない鉄道ガードですが、京都府宇治市の住宅街へと続く道にあるので地元の方が結構通る鉄道ガー... 2020.12.04 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 心霊スポット 花山洞(京都市山科区)工事でキレイに!怖くなくなってます 京都市山科区に心霊スポットと言われるトンネル「花山洞」というのがあります。ネット検索すると「心霊スポット」と必ず紹介されているのですが最近は改修でキレイになり心霊スポットではなくなっていました。 2021.01.03 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ ブラタモリ 天橋立編「なぜ人々は天橋立を目指す?」が2021年1月9日放送 2021年1月9日19時30分からNHKで「ブラタモリ 天橋立編」が放送されます。毎年年始恒例の京都編で今回は日本海側の宮津市が撮影ロケ地になりました。テーマは「天橋立~なぜ人々は天橋立を目指す?~」で江戸時代と今の見方の違いなどが紹介され... 2021.01.09 京都近郊の街ネタ
移転・休業・閉店 【閉店】上海バンドの移転先は「水琴窟」という中華料理店(新町御池) 2020年7月に閉店した中華料理店「上海バンド」は2020年11月に「水琴窟」という中華料理店として再オープンしています。京都市中京区の新町御池にあるお店です。 2021.01.21 移転・休業・閉店
移転・休業・閉店 【閉店】サンドイッチ専門店 眞乃 – 京都・高倉錦小路 京都市中京区、高倉錦小路を上がったところで「サンドイッチ専門店 眞乃(まの)」が2021年2月2日に新店オープンしています。イートインとテイクアウトに対応し、ロースカツ・ジャークチキンのサンドイッチが280円~430円で販売されています。 2021.03.01 移転・休業・閉店
京都近郊の街ネタ タイムズビル(三条木屋町)がゴーストタウン化している件 京都・三条木屋町の高瀬川ほとりにある安藤忠雄氏が設計した「タイムズビル(TIME'S)」からテナントがすべて撤退して立ち入り禁止になっていました。まさにゴーストタウンとなっているのですが、かつてはアパレルやオシャレカフェが入居していました。 2021.03.05 京都近郊の街ネタ
京都スイーツ 2021年3月18日オープン 錦一葉&まめものとたい焼き 錦市場店 京都市中京区、錦市場(錦小路)の富小路通近くでたい焼きのお店「錦一葉&まめものとたい焼き 錦市場店」が2021年3月18日に新店オープンしました。賞味期限1分の「あんバターたい焼き」が名物、宇治茶の錦一葉と嵐山のまめものとたい焼きのコラボ店... 2021.03.24 京都スイーツ
京都その他グルメ 晴々 – 京都・左京区 / 和食レストラン 京都市左京区、京都大学医学部の北で和食レストラン「晴々(はればれ)」が2021年3月26日に新店オープンしました。丹後直送の新鮮なお魚と旬の野菜を使った和食メインの料理店です。お昼にランチ営業もあります(土日は夜営業のみ)。 2021.03.27 京都その他グルメ
京都近郊の街ネタ 探偵ナイトスクープで石田靖探偵が入った謎の横井戸 京都府船井郡京丹波町にある「謎のほら穴」が2021年2月12日に放送された関西の人気番組『探偵ナイトスクープ』で紹介されました。この横穴の正体は実は「井戸」です。昔は手掘りで「横井戸」というのを作っているお宅が田舎にはあり、今は珍しいものの... 2021.03.28 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 人類初!サボテンの自動販売機(京都・百万遍) 京都市左京区に人類初の「サボテンの自動販売機」があります。観葉植物として知られるサボテンですが、最近はコロナの影響もあるのでしょう。ソーシャルディスタンスを保つためにサボテンも自動販売機で売られる時代なのです。 2021.03.29 京都近郊の街ネタ
移転・休業・閉店 【閉店】どうとんぼり神座 イオンモール京都桂川店 京都市南区、イオンモール京都桂川の北側奥のフードコートで「どうとんぼり神座 イオンモール京都桂川店」が2021年4月23日に新店オープンしました。白菜と豚肉を鶏ガラ&野菜のスープで煮た近江ちゃんぽんに似たラーメンです。 2021.04.23 移転・休業・閉店
京都その他グルメ お家で本格串揚げ屋さん – 京都・堀川下立売 / セントラルキッチン 京都市上京区、堀川下立売団地の商店街にあるテイクアウトの串揚げ屋「お家で本格串揚げ屋さん」紹介です。京都で居酒屋などを運営する会社のセントラルキッチン兼販売店舗。ネタにこだわった本格串揚げをお持ち帰りできます。 2021.05.10 京都その他グルメ
京都ラーメン ラー麺ずんどう屋 京都豊田 – 西九条 / 姫路豚骨ラーメン「元味らーめん」 【ラー麺ずんどう屋 京都豊田】京都府京都市南区で2021年10月20日新店オープン。背脂たっぷり姫路系とんこつラーメン「ラー麺ずんどう屋 京都豊田」 2021.10.20 京都ラーメン
京都近郊の街ネタ 首塚大明神(京都市)鬼を倒す組織が実在【世界の何だコレミステリー】 フジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリー』で、京都府京都市の神社「首塚大明神」が紹介されます。かつて日本に“鬼を倒す組織”が実在!?学術的に迫る!“鬼”の正体とは?という内容です。 2022.01.26 京都近郊の街ネタ