揚げ八ッ橋(生八ッ橋のフライ)という看板を掲げているお店が京都にあります。フード担当が何度かチャレンジしているのですが、開いている時間に行けていないお店「フライとお惣菜のお店 キッチン(現在は松原きっちん)」さんというお店です。魔界への入口がある「六道珍皇寺」の並びにあります。
揚げ八ッ橋(生八ッ橋のフライ)というモンスターフード

揚げちゃいました!揚げ八ッ橋(生八ッ橋のフライ)
揚げちゃいました!京銘菓「八ッ橋」
と書かれているモンスーターフードが京都にありました。
西尾さんが見たら卒倒しそうな食べ物ですが、八ッ橋がまるであじフライのようにカラリと揚がっています。
フード担当はこれを見るたびに「おいしそう・・・・」と思うんだそうですが、日曜休みで、営業日も途中で短い中休みがあるので、なかなかタイミングが合わないそうです。
お値段は・・・・なんと120円です!
高いのか安いのか、うっかりさっぱり分かりません(笑)

京都名物なのは「フライ?」それとも「生八ッ橋」?
「新しい美味しさです」と書かれていますが、これが昔からあったら逆に驚きます。
なお、この京都名物という表現ですが、生八ッ橋に掛かっているのではなく、フライのことを指しています。
松原きっちん

松原きっちん
揚げ八ッ橋のお店「松原きっちん(旧名称:フライとお惣菜のお店 キッチン)」があるのは「松原通」です。
一方通行で、鴨川沿いからしか入ることはできません。
魔界への入口がある「六道珍皇寺」(紹介記事はこちらです)のすぐ近くにある「手づくりころっけの店」です。

キッチンのメニュー
コロッケ 100円
えびフライ 160円
ミンチかつ 260円
牛串かつ 390円(5本)
ハモフライ 400円(3切れ)
ほっこりセット 700円
観光地ど真ん中ですが、意外にもリーズナブルな価格・・・・かもしれません。

いろいろなコロッケがある
ただ、フード担当は開いている時間になかなか行けないそうです。
ということで、頼りになる男・温泉担当がチャレンジしてきましたよ!(実食レビューはこの下です)
京都府京都市東山区轆轤町121−4
営業時間:11時~13:30、15時~20時
定休日:日曜
Blog:http://blog.goo.ne.jp/kitchen_1957
Facebook
Twitter
揚げ八ッ橋 を食べてきました!

キッチンの店内
ということで、温泉担当が朝早くから東山付近を徘徊しているので、さっそく食べに行ってもらいました!
揚げ八ッ橋 という食べ物はいったいどんな食べ物なのでしょうか?!

店内はオープンキッチン風
店内はオープンキッチン風で、オーナーさんに快く出迎えていただきました。
テークアウトもできますが、店内でイートインもできるようになっています。
今回は「八ッ橋フライ 120円」と「はんなり父さん(甘口コロッケ)100円」を食べてみました!

八ッ橋フライ・はんなり父さん(甘口コロッケ)
ド・ド~ん!
遂に来ました!
まだ、テレビでも紹介されていない、ネットでも噂になっていない・・・・
揚げ八ッ橋が!!!!

揚げ八ッ橋の中はもちろん・・・・
実は、揚げているところをマヂマヂと見ていたのですが、100%確実に「八ッ橋」を揚げていました(笑)
うそ嘘偽りのない、本物の「揚げ八ッ橋」です。
八ッ橋には聖護院さんを使ったりすることが多いそうです。というのも、ニッキの味加減なんかでフライにするにはちょうど良いとのことでした。
まるで洋菓子のパイのようなスイーツ

まるで洋菓子のパイのようなスイーツ
実際に食べてみたところ・・・・
温泉担当は想像を絶する感想を述べたのです・・・・
温泉担当 「ウマッ!!!」
まるでパイのような食べ物で、食べづらいと言われるニッキ味の八ッ橋に油のコクが合わさって、まったく別のオイシイものになっているというのです。
オーナー曰く「和菓子には揚げたものもある」ので、意外といけましたとのことでした。販売開始は、2年ほど前だったそうです。

コロッケ100円、これも甘くてそのまま食べてもおいしいです
松山ケンイチさんと小雪さんが来るお店

松山ケンイチさんの本『敗者』で紹介
実は、この「キッチン」さんは、松山ケンイチさんの本『敗者』で紹介されたこともあるお店です。
結婚前にも、小雪さんと一緒に来たそうで、5回くらい来店しているそうで、普通に「松原通」を歩いて食べにくるそうです。

左は2010年1月28日の松山ケンイチさんと小雪さんのサイン
松山ケンイチさんと小雪さんがご結婚したのは、2011年4月1日です。
しかし・・・・色紙の日付は・・・・2010年1月28と1年以上も前です。
右の色紙は「小雪さん」と「松山ケンイチさん」と「芦屋小雁さん」(あしやこがん)さんと小雁さんの奥様が来店した際の色紙です。日付は「2011年1月5日」で、これも結婚前ですね!
ということで、京都・名物(?)「揚げ八ッ橋(生八ッ橋のフライ)」食べてきました。
次回の「京都案内」もお楽しみに!
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。