京都市右京区、月に4日ほどしか営業しない幻のプリンを実食レビュー。お店の名前は「陽だまり工房」さんで、本格焼プリン専門店です。プリンは「昔のプリン・大昔のプリン」の2種類を販売。値段は1個250円からとなっていました。
陽だまり工房(京都市右京区)

陽だまり工房(京都市右京区)
京都市右京区、龍安寺の門前で焼きプリンを販売する専門店があります。
それが「陽だまり工房」さんというお店。
店舗の前に置かれたバンで販売しており、店頭には「期間限定 本格焼プリン専門店」と書かれています。

本格焼プリン専門店(陽だまり工房)
期間限定と書かれているのは、めったに営業していないからなのか月に4日ほどしか営業していません。
販売しているのは「昔のプリン・大昔のプリン」の2種類。
今回はこの「陽だまり工房」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。
お店の雰囲気は?(コロナ対策など)

バンで販売するお店です(陽だまり工房)
前述のように、陽だまり工房さんはバンで販売する形式のお店です。
かといって、移動販売をしている様子は見たことがなく、月に数日だけ店舗前でプリンを売っているのを見かけるだけです。
店舗というか工房の前にバンを置いて販売しているのです。
販売はテイクアウトのみですが、テーブルと椅子があるのでその場で食べていくこともできます。
このお店のメニューは?

陽だまり工房(京都市右京区)メニュー
販売しているのは「昔のプリン・大昔のプリン」の2種類で、カップのものから大きなものまで売られています。
昔と大昔の違いは乳脂肪分が入っているか少なめなのかの違いです。
大昔と書かれたプリンは乳脂肪分が減らしてあるプリンでややマイルドな食感と味わい。
昔と書かれたプリンは乳脂肪分が入っており卵と牛乳のあるスタンダードな味わいになっています。
大きなサイズのものは500円と1200円があり、500円のものはカップの2.5倍容量。1200円のものはカップ6個分の容量で少しお得になっていました。
大昔の焼きプリン(250円~)
※メニューと値段は2021年5月時点のものです。
実食レビュー

大昔の焼きプリン(左)・昔の焼きプリン(右)
今回は「大昔の焼きプリン(250円)・昔の焼きプリン(250円)」を買ってみました。
左のものは大昔で、右が昔のですが見た目はラベルが違うだけです。
右の昔のにはラベルに「京都金閣寺前」と書かれています。

昔の焼きプリン(250円)
昔の焼きプリン(250円)は甘さと卵に牛乳の味わいがあるプリンです。
昔ながらの焼きプリンで贈答品で使われる井村屋の「昔ながらの缶プリン」にも似た味わい。
プリンには「す(空気の空間)」があり、手作りで作っているのがうかがえました。
こちらのプリンは固さのあるシッカリとした歯ごたえが特徴的です。

大昔の焼きプリン(250円)
大昔の焼きプリン(250円)は甘さやや控えめで卵の風味もやや抑えてある味わい。
乳製品が控えめでアッサリとした風味です。
こちらのプリンは少し柔らかめに作られていて、滑らかな食感のプリンになっていました。
どちらかといえば「大昔の焼きプリン」のほうが今風のプリン屋さんで売られている味わいかなと思います。
なお、こちらのお店ではシフォンも作っているそうで、シフォンは楽天市場からのみ入手可能となっていました。
その商品ページに「昔の焼きプリン専門店販売情報」が書かれていて、プリンの販売日が書かれています。
楽天市場のページには2021年5月は「15日(土)・22日(土)・23日(日)・29日(土)」と書かれていますが、店頭では「30日(日)」も販売すると告知されていましたよ。

店頭のバンにも次回販売日が書かれていました(陽だまり工房)
撮影協力:ポーヨネン(京都・上七軒)
このお店への行き方は?(駐車場の有無など)

陽だまり工房(店舗外観写真)
では「陽だまり工房」への行き方や営業情報についてです。
場所は京都市右京区、きぬかけの路沿いで龍安寺から仁和寺へと向かう途中の信号手前にお店があります。
住所でいえば「〒616-8006 京都府京都市右京区龍安寺住吉町22−7(付近)」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場はありません。
営業時間は「11時~」となっているので売り切れ終了だと思われました。
食事予算「250円~」
営業時間「11時~」
定休日「不定期営業」
駐車場・駐輪場「なし」
住所「〒616-8006 京都府京都市右京区龍安寺住吉町22−7(付近)」
地図「こちらをクリック(Google Maps)」
テイクアウト「テイクアウトのみ(椅子とテーブルあり)」
電子決済「あり(Paypay・au PAY・d払い・RPay・Quickpay・クレジットカード)」
公式「https://www.rakuten.co.jp/hidamarikyoto/
京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西の・スイーツ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。