今回は京都府福知山市にあるオモウマい店「洋菓子のチロリア」の紹介です。こだわり店主が作るバウムクーヘンのお店でバウムクーヘンのことを語りだすと止まらない店主さんだそうです。
洋菓子のチロリア(京都・福知山)

こだわり店主のバウムクーヘンのお店「洋菓子のチロリア」
今回は京都府福知山市にあるオモウマい店を紹介します。
それが「洋菓子のチロリア」さんというお店、洋菓子とはなっていますがこだわり店主が作るバウムクーヘンのお店です。

洋菓子のチロリアのバウムクーヘン
ここで大事なことをひとつ、バームクーヘンではなく「バウムクーヘン」なのが一般的なバームクーヘンとの違いで、この「バウムクーヘン」を名乗っているお店は本物のバウムクーヘンのお店だけです。
こちらのお店も「バウムクーヘン」を名乗っているので本物のバウムクーヘンが食べられるお店ですね。

バウムクーヘンのチロリアの創業は昭和40年
さて、バウムクーヘンのチロリアの創業は昭和40年(1965年)のようです。
東京トロイカでバウムクーヘンの生地作りに携わった店主さんで、その当時から日本人の嗜好にあった「フランツバツター方式」という方法で生地を作っているそうです。
作った生地は一本焼きのオーブンで焼き上げる本場のバウムクーヘン。
ちなみに、東京トロイカというのは昭和25年に東京・日本橋で創業した洋菓子店で、創業者の石黒茂氏が日本人の嗜好に合ったくちどけよく舌ざわりと喉越しがよいバウムクーヘンを開発したのだそうです。
その作り方を伝承しているのが福知山市の「洋菓子のチロリア」のみで、東京トロイカは30年以上前に廃業しているそうです。
洋菓子のチロリアはオモウマい店らしい

洋菓子のチロリアはオモウマい店らしい
さて、この「洋菓子のチロリア」さんなのですが行った方の話ではオモウマい店らしいのです。
店主さんはバウムクーヘンのことを聞くとなんでも教えてくれるそうで、さらに気に入るとオマケがたくさん付いてくるみたいです。

2000円のバウムクーヘンがこちら
例えば、今回は2000円のバウムクーヘンを3個、300円の小さいのを3個購入したら、値段は6900円のはずですが1万円出して4000円おつりが来たそうです。
つまり、300円のバウムクーヘンが3個おまけになったそうです。

300円のバウムクーヘンがこちら
さらに、店主さんは追加で3個の小さいバウムクーヘンをくれたそうで「2000円のバウムクーヘンを3個・300円の小さいのが6個」で6000円だったとのこと。
しかし、それだけでは終わらなかったそうで・・・・

バウムクーヘンの巨大端切れもオマケ
バウムクーヘンの巨大端切れもオマケしてくれたそうです。
なんかものすごく「オモウマい店」で取材とかあってもよさそうな店主さんですよね。

バウムクーヘンにこだわる店主の解説書(その1)

バウムクーヘンにこだわる店主の解説書(その2)
さて、バウムクーヘンを買うともらえる解説がこちら。
A4サイズ4枚分の解説書き、その縮小版が上の写真のものです。
ビッシリと文字で埋められた紙面を読むだけでひと苦労ですが、店主のこだわりがビシバシと伝わってきますね。
取材協力:ポーヨネン(京都・上七軒)
このお店への行き方は?(駐車場の有無など)

洋菓子のチロリア(店舗外観写真)
では「洋菓子のチロリア」への行き方や営業情報についてです。
場所は京都府福知山市、JR福知山駅から徒歩10分ほどのところにお店があります。
住所でいえば「〒620-0035 京都府福知山市内記4丁目61」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場はありません。近隣のコインパーキングを使ってください。
営業時間は「9時~18時」で、定休日は「不定休」となっていましたが午前中に行ったほうが良いと思います(午後は閉まっていることがあります)。
食事予算「300円~2000円」
営業時間「9時~18時」
定休日「不定休」
駐車場・駐輪場「なし」
住所「〒620-0035 京都府福知山市内記4丁目61」
地図「こちらをクリック(Google Maps)」
テイクアウト「テイクアウトのみ」
オープン日「1965年」
京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西の・スイーツ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
「オモウマい店(全日本びっくり仰店グランプリ)」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。