京都市山科区に人知れず営業する発見困難スイーツ(カフェ)店があります。お店の名前は「菓子工房MOMO(モモ)」さん。2019年1月18日に新店オープン、第二の人生をスイーツに捧げたご夫婦がご自宅にスイーツ&カフェを建てて営業しているというケーキ屋さんです。
最新情報:こちらの「菓子工房MOMO」さんが2020年2月8日放送の『人生の楽園』で紹介されます!
記事の内容
2019年1月18日オープン 菓子工房MOMO

2019年1月18日オープン 菓子工房MOMO
今回の「京都カフェブログ」は、京都市山科区にある発見困難カフェでパティシエの「菓子工房MOMO」さんの紹介です。
こちらのお店、山科の住宅地の細い道の途中にあり、なぜそこにお店があるのか一瞬よく分からない場所にある発見困難店です。
実はこちら、お仕事をリタイアされたご夫婦が第二の人生をケーキとコーヒーに捧げた「人生の楽園」ネタにもなる菓子工房&カフェだったのです。

第二の人生をスイーツに捧げたご夫婦のお店です(菓子工房MOMO)
お菓子作りが得意な奥様は定年退職後に「スイーツ店を開業したい」と製菓学校に通います。
ご主人は、そんな奥様のお店で「コーヒーを飲んでもらいたい」とコーヒーアカデミーで修行、そしてご自宅の庭に「菓子工房MOMO」を2019年1月18日にオープンさせたのです。

ご自宅の庭にカフェを作ったご夫婦のお店です(菓子工房MOMO)
住宅地の中にあるご自宅の庭にカフェを作ったので、普通では発見できない場所にあります。

お店の前は軽自動車一台分程度の細い道です
そのため、私もこのお店を発見するのに随分と時間を要しました。
しかし、見つけた時にはアノ超発見困難店「Trip coffee」を見つけた時と同等もしくはそれ以上の喜びがありました。

菓子工房MOMO、いったいどんなお店なのでしょうか!?
それでは、この「菓子工房MOMO」さんは、いったいどんなお店なのでしょうか!?

洋菓子店ですがイートインもあるようです
早速入ってみましょう!
菓子工房MOMO はこんなお店

かわいい店内で胸キュンです!(菓子工房MOMO)
こちらが「菓子工房MOMO」さんの店内です。
焼き菓子・自家製ジャム、ケーキなどが並んでいて、どれも彩り豊かで可愛いデザインのものが多い洋菓子店です。
素材にこだわった身体に優しい季節の焼き菓子や作りたてのケーキをコンセプトにされていました。

ボトル入りクッキー
焼き菓子は「ボトル入りクッキー」や、ワンコの足跡やクマさん顔をイメージしたもの。

スノーボールやショコラなどもあります
スノーボールやショコラなど、種類豊富ですが、お菓子は奥様が全部作っているそうです。

焼き菓子は150円~500円程度とお手軽です
お値段もお気軽で、150円~500円程度で販売しています。

ケーキも彩り豊かな旬の食材を使っています
ケーキも400円程度のものがほとんど。
奥様は「作れる数に限りがあるので」とおっしゃってましたが、めちゃくちゃ種類も多いし、見た目もバッチリのケーキばかりです。

プリンやアップルパイなどもあります
それも身体に優しいケーキで、添加物は極力使わないで、クリームも純生クリームを使用。
マーガリンやトランス脂肪酸の製品は使わずに北海道産バターを使っているのだそうです。

アップルパイやスコーンもあります
アップルパイは「長野産ブラムリー」を使った酸っぱいのと、「青森産つがる」を使った甘いものの2種類がありました。
いちじくは「福岡産とよひめ」に、イチゴは「長野産すずあかね」、さらにシャインマスカットは岡山産とフルーツの産地選びにもこだわりがあります。

イートインでドリンクと一緒にケーキをいただきます!
ということで、優しいご夫婦と話しながらイートインでドリンクと一緒にケーキをいただきたいと思います。
菓子工房MOMO のケーキが絶品!

酸っぱいアップルパイと紫イモのモンブランです
今回は「紫いものモンブランタルト(400円)」と青りんご(ブラムリー)を使った「アップルパイ(300円)」をチョイス!

紫いものモンブランタルトが美味しい
紫いものモンブランタルトは、お芋の甘さとコクがそのまま伝わってくる逸品です。
身体に優しい甘さですが、食材そのものの甘さを活かしたケーキになっています。

スッパスッパのアップルパイ
私はアップルパイは酸っぱいのをいつも食べるのですが、こちらの青りんご(ブラムリー)を使ったアップルパイはスッパスッパの美味しいアップルパイです!
余計な甘味は使っていないので、ブラムリーの味わいがダイレクトに伝わってきます。

ご主人のコーヒーも美味しい!
そして・・・・ご主人が淹れてくれるコーヒーは、実は・・・・
こちらも桂にある超発見困難な自家焙煎カフェの焙煎豆を使っているんです。
このカフェも実は虎視眈々と訪問を狙っていたカフェなのですが、今回「菓子工房MOMO」さんで飲むことができた上に美味しかったので、すぐに行ってレビューしたいと思います!(レビュー書きました!まめや 桂 くる吉)
※コーヒーはブレンドが400円、キリマンジャロなどが450円、ケーキなどとセットにすると100円引きとなります。
菓子工房MOMO 営業情報

菓子工房MOMO(店舗外観写真)
ということで、この山科にある「菓子工房MOMO」さん、いったいどれだけ分かりづらい場所にあるのでしょうか。
住所でいえば「京都府京都市山科区日ノ岡鴨土町」というところで、地下鉄「御陵駅(みささぎえき)」から徒歩3分くらいのところです。
営業時間は「11時~18時」で、営業日は「木曜日~土曜日」の週3日営業です。

御陵駅の来山軒の脇道を南へ
行き方としては「御陵駅」のところにある中華料理店「来山軒」さんの脇の細い道を南へ行きます。
ちなみに大通りは三条通です。

細い道の3筋目を右折
三条通から細い道に入ると、さらに細い道がいくつかあるのですが、3筋目を右折です。

道なり、行き止まりかと思ったら右折
そのまま道なりで進んでいくと、行き止まりに見えるところに出るのですが、そこを右です。
この坂道の先はかなり細い道になりますが、25メートルほそ先の右側に「菓子工房MOMO」さんがあるので安心してください。
なお、駐車場は1台分ありますが、道が細いので地下鉄で行くのがオススメです。
営業時間:11時~18時
定休日:日曜日~水曜日
公式サイト:https://kashikobo-momo.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/kashikobomomo/
評判(口コミ)
速報です!
来週の「#人生の楽園」で、京都市山科区の「#菓子工房MOMO」さんが登場です!昨年の9月27日に「このお店は人生の楽園のネタになる」と記事で書いて紹介していたお店です。
人生の楽園さん、ありがとうございます😆
#京都スイーツ #山科https://t.co/9T0Q4oJp9Z— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) February 1, 2020
ついに記事公開です!
京都市山科区にある超発見困難な菓子工房&カフェへ行って来ました。絶品スイーツがこんなところにあったなんて思いもしませんでした😍2019年1月18日オープン 菓子工房MOMO(パティシエ・カフェ新店)#京都スイーツ #京都カフェ #菓子工房MOMOhttps://t.co/9T0Q4oJp9Z
— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) September 26, 2019
京都三大発見困難カフェを選ぶとすれば「Trip coffee、菓子工房MOMO、まめや 桂 くる吉」になるのではないでしょうか。
ということで、行ってきました!
2018年10月20日オープン 珈琲直火焙煎所 まめや 桂 くる吉
※開店日に誤植あったので再投稿です。#京都カフェ https://t.co/JXcUxZWqN5— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) September 27, 2019
もう一軒、#京都カフェ で「#人生の楽園」ネタになるお店を紹介。
第二の人生をカフェにかけた男性のお店です。
自力で山を開き、10年かけて捨てられるものだけを材料にして建てたカフェなんです。
2019年10月13日オープン cafe A.Lmon(カフェ アルモン、#宇治田原町)https://t.co/3jKWXinp9V
— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) February 1, 2020
10/26 #菓子工房momo @京都市山科区#和栗のモンブラン#レアチーズケーキ#南国ブレンド珈琲
一言で言うわ、甘さ控えめめっちゃ美味いやんけ🍰🌰🧀😋
木金土しか営業してなくての今日、行って良かった🙆♂️👍💮
珈琲豆は先日行った #まめやくる吉 さんとこの焙煎豆☕️#京都カフェ#京都スイーツ pic.twitter.com/mIdXCi3UgF— 🍵辻利の抹茶🍵🏍ガオラー🌈 (@KUNTAKA1209) October 26, 2019
京都の宇治川沿いにポツンと一軒家のようなカフェ新店があります。カフェの名前は「cafe A.Lmon(カフェ アルモン)」さん。山奥にあるポツンと一軒家カフェで『人生の楽園』の舞台のようなお店で2019年10月13日に新店オープンしたばかりです。
人生の楽園 2020年2月8日 予告
人生の楽園 2020年2月8日 予告は以下の通りです。
定年退職後に子どもの頃からの夢だったケーキ屋さんを開いた巽道子さん(64歳)。退職後に製菓学校に1年通って腕を磨いた道子さんが作る、12種類の可愛いケーキとは!?
定年退職後に子どもの頃からの夢だったケーキ屋さんを開いた巽道子さん(64歳)と、それを支える夫の康眞さん(68歳)の物語。自宅庭に建てたわずか6坪の店のショーケースには、退職後に製菓学校に1年通って腕を磨いた道子さんが作る、12種類の可愛いケーキが並ぶ。奈良県の農家から仕入れるイチゴのケーキや、レア、ニューヨーク、バスク風の3種のチーズケーキ、さらにサンふじ、紅玉、ブラムリーから選べるアップルパイも
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西の・スイーツ新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。